• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッサンS15のブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

フルコン HALTECH Platinum Sport 1000&2000の ソフトヴァージョンアップ

フルコン HALTECH Platinum Sport 1000&2000の ソフトヴァージョンアップ
HALTECH  Platinum Sport 1000&2000のソフトが アップデートされました。ヴァージョンが108から109に なっています。 早速ダウンロードし、自分のS15で試して見ました。 個人的な所感ですが、大きなアップデートの内容は 以下3つだと思います。 1.汎用ア ...
続きを読む
Posted at 2011/05/03 14:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月23日 イイね!

追記3 フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 (始動時後増量調整)

追記3 フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 (始動時後増量調整)
追記3 気温が0度ぐらいの寒い時期でも、エンジンはかかるのですが、始動数秒後にエンストしてしまいます。原因は、燃焼室自体が冷えている為、ガソリンが上手く気化せず、空燃比が薄くなってしまう事でした。よって、エンジン始動後20秒だけ燃料を増量します。エンジンが冷えている早朝でないと調整出来なかったの ...
続きを読む
Posted at 2011/03/24 01:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月21日 イイね!

追記2 フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 (キャニスター制御設定)

追記2 フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 (キャニスター制御設定)
追記2 S15はキャニスターを純正ECUで制御しているので、Platinum Sport 1000でも制御出来るようにします。純正のキャニスター制御は、水温70度、O2フィードバック時にキャニスターのソレノイド弁を開けている様のなので、水温70度に達したらキャニスター用のソレノイドを開く様に設 ...
続きを読む
Posted at 2011/03/21 22:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月21日 イイね!

追記 フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 (NVCS制御)

追記 フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 (NVCS制御)
(追記) NVCSを1600rpm~7000rpm領域を作動させます。NVCSを作動させるには、エンジン回転と負荷(ブースト)の2つを満たさなければ、作動しません。又、NVCSをOFFするには、エンジン回転と負荷のどちらかが一方を条件を満たしてれば、OFFになります。 ここの制御メニューは、ホンダ ...
続きを読む
Posted at 2011/03/21 21:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(燃料フィードバック制御反映)

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(燃料フィードバック制御反映)
最後に、O2センサーによる目標空燃比の補正制御を設定します。自分の車にはイノベートのワイドバンド空燃比センサーが常時ついているので、このO2センサーより4250rpm&19.6キロパスカル(ブースト0.2kg/cm2)までの領域を燃料補正させます。初期設定には、ECUにどのくらい時間で空燃比データ ...
続きを読む
Posted at 2011/03/21 19:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月19日 イイね!

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(高負荷&高回転時の点火マップセッティング)

 新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(高負荷&高回転時の点火マップセッティング)
引き続き点火マップも高回転&高負荷時を現車セッティングします。ブーストは、燃料と同様に98.1キロパスカル。ノッキングゲージを確認しながらセッティングします。点火マップは、基本的にはレイテックの時と同じような傾向で点火マップを設定しました。高回転時にちょっとノッキングが出ていたので、2度ぐらい遅角 ...
続きを読む
Posted at 2011/03/21 18:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(高負荷&高回転時の燃料マップセッティング)

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(高負荷&高回転時の燃料マップセッティング)
高回転&高負荷時の燃料マップをセッティングしました。現在S14純正タービンですので、ブーストは98.1キロパスカル(1.0kg/cm2)ぐらいで空燃比の現車合わせします。レイテックと比べても不満の無いレベルになりました。
続きを読む
Posted at 2011/03/21 18:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月13日 イイね!

レイテック取り外し、Platinum Sport 1000車体へ取り付け

レイテック取り外し、Platinum Sport 1000車体へ取り付け
走行データーがまとめって来たので、今まで使用していたレイテックを車体側より取り外し、Platinum Sport 1000を取り付けます。レイテックよりECUブラケットを取り外し、適当にブラケットに穴を空けて、タイラップで取り付けます。フルコンには、傷がつかない様、青いビニールシートを表面に張りま ...
続きを読む
Posted at 2011/03/21 22:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月13日 イイね!

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(アイドリングセッティング③)

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(アイドリングセッティング③)
最後に、エンブレ時の燃料カットも調整します。一見アイドリングには関係無さそうですが、低回転時、エンブレの燃料カットからアイドリングに移行する際、エンジン回転が500rpmに落ち込みます。 原因は、燃料カットから燃料噴射へ移行する際、燃焼室がリーン状態になっているので、燃料をある程度濃く噴く必要 ...
続きを読む
Posted at 2011/03/21 17:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月04日 イイね!

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(アイドリングセッティング②)

新フルコン HALTECH  Platinum Sport 1000 S15に導入(アイドリングセッティング②)
アイドリング時の点火時期も調整します。純正の初期設定通り15度にします。しかし800rpm以下のアイドリング時は、エンスト防止の為、進角致しました。
続きを読む
Posted at 2011/03/21 17:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #シルビア 純正 補強プレート交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/348721/car/251124/3872549/note.aspx
何シテル?   08/20 00:45
素人ながら、車のチューニングを適当に頑張って ます。面白いネタがあれば、即実行・・・・ 勿論、予算範囲内での話です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LAPTIME : 全国サーキット場のラップタイムサイトです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 21:31:08
 

愛車一覧

カワサキ ZX-6R Ninja カワサキ ZX-6R Ninja
カワサキのZX-6R Ninjaです。年式と仕様は、2010年式の東南アジア仕様(119 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ボディを交換しました。現在、白のS15になっています。 エンジン本体(SR20DE)※ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation