• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんきち777の愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2023年8月17日

パワーウィンドウスイッチ基盤交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ウチのアトレーワゴンもみんカラの皆さんの投稿を見て全点灯するスイッチに変えてます
上段は元々アトレーワゴンに標準装備されているスイッチ

中段のスイッチはネットショップで売ってるどこのかわからない純正模倣品です

下段のスイッチは部品屋が取り扱っているNAPアーネストの純正同等品
2
交換して3年と半年経ったある日、点灯してないボタンがある事に気が付きました

最初気が付いた時は後部座席のスイッチ2つが消えており数日後に助手席のスイッチが点かなくなりました
3
私はLEDの打ち替えとかできないので、純正品番でダイハツに発注しようかと考えてたけど、ふと思いつきまして…見た目は一緒だし機能も一緒だったら純正模倣品のスイッチの中身(基盤)だけ交換できるじゃないか?って
4
先に!写真に映ってる基盤はNAPの基盤ですリアルタイムで写真取るの忘れてたので後から並べて取りました!
上手く説明できませんがNAPの基盤のほうがちゃんとしてる気がします(汗)

それと模倣品と同等品ではスイッチ側の構造が違っていて同等品の方は光を反射させ均一光らせるアクリル板のような物が付いてました

模倣品を分解してあてがってみたらポン付けで使えそうだったので入れ替えて組み込んで
5
取り付け!
そのまま交換したら良いのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、模倣品のスイッチは動き硬くて、スイッチの隙間から発光が漏れてて、ミラーコントロールスイッチの発光色も違っていてそれが気に入らなくてNAPに交換した経緯があります
6
夜になって点灯具合を確認。
写真ではミラーのスイッチとパワーウィンドウのスイッチが同じように光ってるように見えますが、肉眼で見たらパワーウィンドウの方が若干光が弱いです、でも発光色はほぼほぼ同じ色で光ってました。スイッチの構造の違いもあって隙間から光が漏れてるようや事もありませません

ただLEDが点かなくなった原因が不明なので一抹の不安はあるものの、とりあえずこれでしばらく様子見します

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録です(^o^;)

難易度:

アンチエイジングです(;^_^A

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ホーンのリレーの取り付け位置変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

やんきち777です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 燃料キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 11:52:06
不明 インナーバッフルスペーサー汎用品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 05:36:08
ダイハツ(純正) 電動格納ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 10:56:13

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
チョイ上げアトレーワゴンに乗っています。
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
180SXを売却して親父の所有してたランクルを譲り受けました 昭和61年式の3Bエンジ ...
日産 180SX 日産 180SX
20歳の時に新車で購入しましたグレードどType Ⅰ とという廉価グレードで、エアコンレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation