• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omuraの愛車 [三菱 i-MiEV]

整備手帳

作業日:2023年11月19日

リアウォッシャー配管追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
バンパーを外し、運転席側のヘッドライトユニットを取り外して、リアウォッシャーのゴムキャップを取り除く。
キャップの先を引っ張っても外れないが、付け根のところに爪をかけてゴムを押し、付け根部分にスキマをつくるようにすると簡単に外れる。
2
ゴム管を接続して、固定フック(元からあった)に黄色のビニルテープを巻いた部分を固定。
3
フェンダーを下から見上げ、ゴムのフタを取り外して、車内への穴を解放。
車内からゴム管を引き出し、ゴムブッシュの先のL字の接続パイプに接続して、ゴムブッシュを穴に押し込み、車内への接続完了。
写真は作業完了したフェンダーの内側を見上げたところ。
2ヶ所のホース固定フックはフェンダーのウラに元からあった。
4
この真下あたりがホースの引き込み穴。
フックや固定用のプラパーツは、外したクルマからそのまま使ったけど、テープとかで固定した方が振動音の原因になりにくそう。
5
運転席側の天井にホースを通して、後部座席後方でリアハッチパネルからのゴム管にL字の接続パイプでつなぎ、配管作業完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

充電記録

難易度:

駆動用バッテリー容量測定_202406

難易度:

充電記録

難易度:

フロントワイパーゴム交換 240514

難易度:

シルフィード貼付

難易度: ★★

フロントウオッシャーホース交換。240504

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日のオフ会会場近く、イオンタウンの6kw普通充電器、2台とも充電中の表示になりますが、車体は充電が始まらないので、私はすぐに充電をあきらめました
このことかな?」
何シテル?   06/02 18:12
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:43:45
フロントパーキングセンサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:21:40
i-MiEVドアミラー操作スイッチのイルミ点灯化(配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:20:51

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
Arduino IDE スケッチ公開 全グレード自動判別 自作SOCモニタ 013aa ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation