• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

使徒ぴっちゃん♪の"マセ丸" [マセラティ グラントゥーリズモ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

マセラティ シート高さ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
平均身長に満たない使徒がグランツを運転すると、シートリフターの調整域だけでは、多くの方がおっしゃる「運転中、フロントフェンダーアーチが見えるので車両感覚が掴みやすい」という恩恵に授かれず、ただ大きなボディのスポーツカーという乗りにくさを感じます。

ということで、スペーサーを挟み込んで、シートリフトさせます。

2
シートをボディに固定している、シートレール前後左右各1本づつの固定ボルトを外します。
3
外したついでに、シート下の清掃作業
4
シート取り外し作業のお楽しみ「小銭ゲット」ですが、近年はETC普及により年々小銭が減ってきており、グランツでは、とうとう1円だけ・・・
5
フロアとシートレールの間に、厚手のワッシャーを挟み込みます。
6
何度か仮締めでドラポジを確認しながら、高さ調整

これ以上挟み込むと、固定ボルトの結束強度不足とクラッシュ時にボルト側面からのせん断応力低減の突起がフロアに掛からなくなるので、安全面を考慮したギリギリまでワッシャーを挟み込みました。

因みに、安全面を犠牲にすれば、これ以上リフトアップも可能ですが、次に問題となるのは、リアシートに乗降する際に使用する場合、シートバックを前倒しにする際に、ヘッドレストがルーフに干渉します。
また、未確認ですが、電動シートのハーネス長さが足りなくなる可能性があり、己の電動スライドパワーでハーネスを引きちぎる可能性もあります。
7
ワッシャー挟み込みしても、シートレール端末のカバーは装着可能です。
8
ボルトを本締めすれば作業完了

調整後はフェンダーアーチが使徒のドラポジでも確認できるようになり、フロントの車両感覚が格段に掴みやすくなりました。
皆さんが仰ってたのはこのことなんだなぁ~と実感できるようになりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ライトスイッチの取り外し方(ベタベタ対応の準備)

難易度: ★★

ルームランプの取り外しとスイッチのベタベタ対応(合わせてLED化)

難易度:

TPMS警告灯のリセット(初期化・キャリブレーション)

難易度:

ライトスイッチの分解方法(ベタベタ対応の準備)

難易度: ★★

ライセンスランプLED化(含トランク天井内張はがし)

難易度:

別止めホイールスペーサーの取り付け(フロント)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD2 デリカ D:2 ドアラッチカバー装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/348989/car/3651816/8338279/note.aspx
何シテル?   08/18 21:16
はじめまして!車好きの運転嫌いな「使徒ぴっちゃん♪」です。 汚い車を買って分解して綺麗に仕上げていくのが趣味、そして綺麗になると目的を達成しちゃったので綺...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
人生初スバルです。 いつもの通り、カーセンサーやグーで日本一安い tS NBRチャレン ...
ボルボ XC40 茶々丸 (ボルボ XC40)
2023年12月10日契約 またまたいつもの如く、カーセンサー&グーの日本一安かった車 ...
三菱 デリカD:2 ニセルト (三菱 デリカD:2)
先月の初スバルに引き続き、初ミツビシ D2を三菱車とするのかどうかは微妙ですが、スズキ ...
ホンダ Dio (ディオ) おかん号 (ホンダ Dio (ディオ))
母の形見 15年以上もの間、雨の日も風の日も時には雪の日も母の足となり毎日母と過ごした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation