• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Navy(ネイビー)の"長距離・高速走行仕様" [三菱 eKワゴン]

整備手帳

作業日:2023年4月3日

タコメーター取付手順(昇圧回路不要)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昇圧回路等の複雑な部品、配線処理無しでタコメーターを取り付ける方法になります。
助手席足元にECUがありエンジン回転の信号線がきているので、そこから取ると簡単です。
エンジンルームから配線を引き込んだりする必要もありません。

【2024.6.3追記】
安価なノーブランド品、オートゲージで動作不良の報告がきています。
これから取り付ける方はPIVOT等の少し高価なものを選んで下さい。安物買いの銭失いになる可能性があります。
2
助手席側のステップ、発煙筒ホルダーを取り外します。
3
足元から覗き込むとECUが見えます。
エンジン回転信号線にエレクトロタップを付け、タコメーターの回転信号線と接続します。
ここの信号線は12Vになっていますので、昇圧回路は不要です。
4
【2023.10.10追記】
H82W前期型(MT車)ではpivotの説明書通りエンジンルーム奥側のコネクター、右から三番目の茶色の配線がエンジン回転信号の配線です。
5
【要注意】
h82w・h92w後期型の場合はMT車でも奥から二番目の白コネクター、茶色の配線になります。
6
電源はカーナビやオーディオの電源をエレクトロタップで分岐させて利用します。ここから電源を取れば走行中にヒューズが切れたとしても、走行不能になる危険が無く安全です。

テスターでキーOFF時に0V、キーON時に12Vになる場所を探します。
誤ってキーOFF時でも12Vになる場所(常時電源)に接続しないようご注意下さい。
7
タコメーターのアース線はオーディオのアースに接続して下さい。
8
【要注意】
タコメーター本体はハンドルのコラムカバーの上に取り付けて下さい。
ダッシュボード上に取り付けると車検に通らなくなります。レーダー探知機等、他の部品に関しても同様です。

※保安基準が改正され、「自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱を鏡等を用いず直接視認できること」といった視界の妨げになるものを置くと引っかかる旨の内容が追加されています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドマーカー交換作業

難易度:

タコメーター取り付け(タコハーネス)

難易度:

eKスポーツメーター移植

難易度: ★★

サイドマーカーランプ交換手順

難易度:

タコメーター取り付け(失敗)

難易度:

クラッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「全塗装終わりましたので、本格的に投稿を再開します!」
何シテル?   06/16 22:07
【どなたでもお気軽にコメント下さい】 eKワゴン(H82W・MT車)に乗っています。自分が施した調整・チューニングに関して各ページにまとめています。 よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKワゴン 長距離・高速走行仕様 (三菱 eKワゴン)
走行性能と燃費を同時に向上させる改造を施しています。特に高速道路を使った長距離移動を安全 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族が車を乗り換えする事になり購入しました。 初めは故障率が極めて低い5速MTのミニカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation