• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y,Takeuchiの愛車 [ビューエル XB9S]

整備手帳

作業日:2023年9月23日

オイルライン、クーラー、ステップ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
オイルラインは3本と2本があります。確か3本がマフラーのリアマウントにトンネルします。
2
オイルラインつけた後は取り外しにくそうなのでフィルター外しておく。
3
レブテックオイルに付属のフィルターはなんかデカかった…ビックツインのでしょうか?
誰かにあげることにします。
4
どこをどう付けるかは見れば分かりました。ただマフラーマウントは左右対象ではありません。取り付けボルトのワッシャー密着面で判断できました。
5
熱々のエキパイ付近を通るので2本のオイルラインは仮締め。オイルラインのボルトは基本フランジにオイル塗ってます。多分そっちの方がいいと思って。
6
オイルクーラー側ですね。
7
バラした時に近くに落ちていたパーツ関係なさそうでした。パーツカタログではオイルクーラーとエアフィルターのページが白紙になっているので確認しようもないし。
8
レギュレータが付いたオイルクーラーステーを取り付け。
9
ステーとエンジンが繋がるタイバンドというものです。33くらいのトルク締やったかな。最初は穴が合わず車体の姿勢を変えながら穴を合わせました。
10
右ステップ取り付けがなんかうまく行きそうにない。どうもフルードのライン取り回しが違うようです。サスの外側でなく内側みたいですね。だいぶ前のチョンボですねー。
11
チェーンブロックで無荷重としましょう。
12
うまく行きました。
13
ここにもタイバンドこれも穴が合わない。
14
吊ってるうちにどうにかします。硬めの木でフレームとヘッドにつっぱりをして穴を合わせました。
15
フレームの右に付くカバーです。風の流れを整える方が冷却効果があるのでしょうか?このネジはなぜかミリ規格でした。
16
エアファンネルみたいなのをスロットルボディに取り付けてからエアクリーナーボックスの床面を取り付けます。ヘッドカバーからのゴムパイプ2本とセンサーを出してから完全にはめ込みます。最後に画像左上のダクトパイプを差し込みます。
17
エアフィルターはカーショップで似たようなもの買ってきました。Z1-Mだそうです。
18
マフラーはワイヤーブラシで錆落として耐熱スプレーしました。
19
セロー225の廃タイヤが邪魔だったのでバラします。まずビードのワイヤーを切る。
20
ストランドっぽくなってるのかな、残りの2本はニッパーで切る。このワイヤーはめちゃ硬いです。
21
ワイヤーが切れれば両方からひっぱると意外とカッターで簡単に切れていく。
22
地域の廃棄基準を確認してから捨てます。我が家では大工道具があるので粗大ゴミは可燃、不燃、金属リサイクルにバラされます。
次はマフラー取り付けですねー。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ手組み交換(29453km)

難易度: ★★

駆動系故障 終わり

難易度: ★★

クラッチ〜エンジン始動

難易度: ★★★

オイルフィルター、マフラー取り付け

難易度: ★★

オイルタンクのオイル漏れ修理にスイングアーム交換(29465km)

難易度: ★★

スロットルワイヤー取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Y,Takeuchiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン起動テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 06:48:24

愛車一覧

ビューエル XB9S ビューエル XB9S
XB9S(2004年)、2022年の春にオークション購入しました。
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
譲り受けた1KHのセロー225、厳密には2LNだそうで。他の方を参考にメンテしていきたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation