• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月28日

伊豆高原のコテージへ

伊豆高原のコテージへ 毎年出かけている冬のドライブ。
雪の心配の少ない伊豆か房総に出かけるのですが、今年は震災を思い出しそうな房総方面ではなく伊豆にしました。
宿は今回伊豆急ホテルが取れなかったので、前々から興味のあった伊豆高原のコテージを試してみました。

伊豆高原近辺には別荘を宿泊に貸し出しているコテージが結構あります。
サービスや食事等よりも他の客と会うことなく静かに過ごせ、駐車場が一軒一軒についていてクルマをすぐ横に付けられるコテージはウチにとってはベスト。
しかし以前、信州のコテージの狭い駐車場でホイールをガリってしまって以来使っていませんでした。
個別の駐車場があるメリットは反面、スペースが限られるため駐車が大変だったり、アクセスも厳しいコンディションの道を使わなければいけなかったりと、ホテルとは違った苦労がるのも事実。
そしてその状況も一軒一軒で異なりまさに当たり外れの大きいギャンブルのよう。
それでもそれ以上に広めの空間でゆっくりと気兼ねなく過ごしたいなとの思いは強く、再チャレンジしてみました。
いつものネット予約は止め、電話で非舗装路を通らず広めの駐車場があるところはないですかと確認して予約。どうなることやらと心配しながら出発の日を迎えます。


小田原厚木道路から箱根経由で湯河原へ降り、万葉公園を散策した後伊豆で一番安心な駐車場のニューウェルシティ湯河原でランチを取り伊豆高原へ。

到着したコテージは、お店などからも近く贅沢にも2台分の駐車スペースがあり、さらに海まで見えるというまさに理想的な一軒でした。

夕食は昔この辺りに泊まった時に行ったことのある地元の定食屋さんへ。
流行り廃りの激しいこの辺りで長く続いているだけあってボリューム満点。
ホテルのレストランもいいですが、こういったところも地元の別荘族気分でいいものです。

あまりの居心地の良さに二日目も伊豆半島の先端まで足をのばすのを止めて下田までの軽い朝のドライブで済ませ、ギリギリまでコテージでの時間を堪能。
つかのまの別荘ライフを満喫し、引退したらこんな所でスローライフを送りたいなと思いを残しつつチェックアウト。

最後の締めは伊豆スカイライン。
高速で駆け抜けられるコーナーの続くこの有料道路は、運転がとりたてて好きではない自分ですら楽しいと思えるほど。さらに絶景ポイントも多く、全線200円の実験が終ってしまったのは残念ですが、払うだけの価値のある一番好きな道路です。

半島の伊豆はスペースも少なく、 下道の135号線ほとんどの区間が追い越し禁止ですぐに遅いクルマが大名行列を作ってしまいます。
この伊豆スカイラインも片側一車線なのですが、追い越せるポイントが多いので高速車と低速車が上手く分離できて、どちらもが気持ちよく走ることができます。
後ろの状況も我関せず制限速度以下でマイペースを貫くクルマにも、それなりの事情もあるのでしょう。
そういった事に苛々するよりも、急ぎたいものもそうでないものも共存できる道路というのが、インフラのありかたとして正しい姿なのではないかと思います。


今回のもう一つの目的は、修理後から続いている異音のチェック。
ゴトゴトとかなり大きめの音がするのでトランクに積んである荷物のせいかとも思いつつも、家と駐車場が離れているのでなかなか荷物を降ろすことが出来ず原因を追求できませんでした。
すぐ横に駐められるコテージを利用して荷室の荷物をすべて部屋に下ろして走ってみたのですが、どうやら荷物のせいではないようです。

これは年明けにでも再調整にださないといけないようです。

フォトギャラリー
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2011/12/28 19:45:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年12月28日 20:53
こんばんは。

贅沢な時間過ごされてますね。
TTの写真が凄く綺麗ですね!!

異音、、なんでしょうかね。気になりますね。
コメントへの返答
2011年12月28日 22:14
こんばんは。

今回はあまりあちこちへと欲張らなかったので割りとのんびりと過ごすことができました。
富士山から雲は消えませんでしたが他にあまりクルマも来なかったのでじっくりと写真を撮れました。

異音は多分立て付けの問題でしょうか?
やはり新しく付けたところからは色々とあるものです。
2011年12月28日 21:37
定年後の理想…ですよねぇ♪

常に時間にゆとりを感じられる~こんな旅行してみたいです!
コメントへの返答
2011年12月28日 22:14
田舎でクルマを乗り回しながらのんびりと暮らしたいです♪

冬の平日であれば伊豆もガラガラですのでぜひ!
2011年12月28日 23:22
こんばんは。
贅沢ですねえ。
そして写真をみて、しみじみTTって綺麗だなあと惚れ惚れしちゃいましたよ^^

定食屋さんのデザート(?)が甘納豆だったことにイイね!です(笑)
コメントへの返答
2011年12月29日 7:46
こんにちは。

風景よりも車の写真ばかり撮っていて周りから見ると怪しげです。

残念ながら甘納豆は食べられないので連れの餌食になっていました(笑)。
2011年12月29日 10:54

こんにちは。

ガレージが隣接しているコテージ、いいですね~。 お出かけするのにも気軽だし、荷物の出し入れが楽だと、気が楽です。

うちも、信州の定宿はコテージになっているのですが、駐車場から坂を上るので、ちょっと面倒です。(笑) 一応、コテージの前までは道があるのですが、いったん登ると、ずっとバックで戻らないといけません。(笑)

異音、ちょっとご心配ですね。。。

コメントへの返答
2011年12月29日 14:53
こんにちは。

ウチは駐車場が遠いのでついつい疎かになりがちな荷室の整理までしてしまいました。

バックでの登坂、TTだったら絶対無理です(笑)。
自然の中のコテージは、道路状況まではなかなか贅沢は言えませんからね(笑)。

事故はやはり色といい音といい、なかなかすっきり解決とは行かないようです。
2011年12月29日 23:15
いいですねぇ。
ちょっとした休暇をゆっくり過ごせる場所が欲しいと思います。
ドライブと散歩。

ともすれば、
とにかく距離を稼いで運転したい。。。。
そんな体力が無くなってしまったのかもしれませんが、
一つの場所でゆっくり過ごす時間を大切にしたい今日この頃です。

今年の年末の帰省は、
嫁が何故か実家に帰るのを嫌がって無しになりました。
変わりに、初日の出でもと思ってますが、
房総にしようかなぁ~。
でも、寒くて起きれない方に一票自分で入れそうだし。。。

わんこと泊まれるお宿はどこも年末年始一杯みたいだし。。。
初日の出、弾丸往復ドライブを画策ちう・・・
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

嫁さん、怒るだろうなぁ・・・
コメントへの返答
2011年12月30日 8:04
伊豆高原はあちこちにわんこ関係の施設がたくさんありわんこ天国のようでした。

久々に首都圏での年越しですね。
年末年始の宿は予約は取れないし高いしで大変ですよね。

初日の出は昔南伊豆で見に行ったことがあります。
暗い時間から多くの人が集まっていてなかなか普段見られない光景でした。
ただし伊豆は年末年始は一車線道路中心なので渋滞の覚悟が必要ですね。

房総もこちらからのアクセスがいいので行きやすいですよね。
昨年行きましたが、地球が丸く見える所などは昼過ぎくらいからそれらしきクルマが待機していたようでした。

よい年末年始が過ごせるといいですね。

プロフィール

「真鶴でお試し移住体験中♪」
何シテル?   08/26 15:21
横浜でデザイナーをしています。 速く走ったり弄ったりはしないのですが、それでも楽しめるクルマが好きでオープンに乗っています。でもめったに開けない隠れオープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2025/3〜 Z4と同じ白外装茶色内装の落ち着いたクーペです。
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2022/3〜2025/3 スポーティー過ぎず実用的過ぎずの塩梅が絶妙な癒し系でした。
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2020/6〜2022/3 久しぶりのフランス車、4台目のプジョーは405以来の中古車で ...
BMW Z4 ロードスター Z4 (BMW Z4 ロードスター)
2015/3〜 2020/6 206CCのメタルトップカブリオレとTTの走りの魅力を足し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation