• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

TT1.8TFSI

TT1.8TFSI かなり前から買い換えモードに入っているのですが、TTにはとても満足していてそれを上回るものというのはそうとう難しそう。
それほど気に入っている車をなぜ維持しないのかというと、事故の嫌な思い出がついてしまったこと。これをきっぱり過去のものとしたいので、残価設定ローン終了後に割高な金利を払ってまで維持し続ける気力がないのです。

それならばTT>TTへの買い替えというのも前から考えていた選択肢のひとつでした。
イベントの出先で時間つぶしにアウェイなアウディーディーラーに立ち寄った時、かなり積極的に進められてしまい2泊3日で1.8のTTを借りて乗って見ることになりました。

TTは2013年モデルから1.8にダウンザイジングされ馬力もかなり落ちたとの事ですが、雑誌などの評価やディーラーなどの話でもそれほどの変化がないというのが大方の論評。 TTの潜在能力のほんの数%位しか使っていないサンデードライバーの自分なら全く問題ないのではと思っていました。

しかし。
これは自分の思うTTとは全く違う別のクルマでした。
なにが一番違うかというとそれは音。
マフラーで不自然に増幅させる音が得意ではない自分にとっても2.0TTの音は魅力でした。
普段は静かで大人しい走りも楽しめるのですが、アクセルの踏み加減を少しでも変えるとまったく音質の変わった排気音が立ち上がり、ブリッピングまでする芸の細かさとシートに引きつけられる重力とともに加速します。まるでアコースティックな楽器を弾くように微妙な加減に応じて生きているかのように違った反応を返してくれるのが面白いところ。
運転をあまり好きではない自分にとってもこれは本当に爽快で楽しい一時で、これをスポーツというのかなと思っていました。
静粛性や乗り心地が求められる主流のAシリーズと、これだけ明確に違うベクトルの味付けを揃えられるアウディの匙加減は見事だなと思っていました。

1.8もAシリーズよりは速いのでしょう。
しかしアクセルを踏んでもサンプリングされたピアノのようにボリュームが変わるだけ。以前のTTの持っていた飛び抜けた楽しさは感じられませんでした。

販売的にはうまいやり方だと思います。
FFばかりが出てしまいクアトロと差別化をさせたいのでしょう。
価格を下げてもこれだけ内容が違えば既存オーナーへの裏切りにもなりません。
2.0を知らずああいうものだと思っていれば質感も高くライバルと比べてもまだまだトータル的にバリューは高いクルマだと思います。
でも2.0から1.8への乗換えというのはかなり難しいかと思います。

これに乗ったことで踏ん切りができました。
自分の好きなTTはもう新車で手に入れることはできない。
TTに拘らなければAシリーズでもいいし、強いていえばアウディに拘る必要もないなと。

もう一つ残念だった事もありました。
こちらのディーラーに預けている間は強い雨となり雨ざらしだったようで、いつも車庫保管にしているクルマも結構汚れてしまいました。ウチのディーラーさんはサービスさんが気を利かせて濡れないところに駐めてくれていたりするのですが、そうしたことをさすがに一見さんで求める気は毛頭ありません。ただ、それを洗車もせずにそのままさあどうぞと路上出庫で返された事には少々驚きを感じました。
以前プジョーでも似たようなことがあり、風が強い日に預けホコリですすけてしまった事がありました。まぁ仕方ないかなと思って出発しようとしたその時、店長さんがあわてて飛んできました。何事かと思うと、少しお時間を頂けませんか?こんな状態でお帰りいただく訳にはいかないので洗車をさせて頂いてからご出発頂きたいのですが..との事。
クルマというのはクルマ自体の良さだけで決まるものではありません。
買った後のことを考えると、どこで買うか?という事も重要なファクターです。
クルマに関する思いや扱い、と言ったものはこうした些細なところからも見えてくるのではないでしょうか。
どれだけ良い条件を頂いたとしても、その後信頼して預けることに不安を感じるところでは話を進めることはできません。
そんな事を思い出し、汚いクルマにこのまま乗り続けるのも嫌なので帰りがてら査定ついでに洗車してもらおうとプジョーに寄ることにしました。
クルマ選びはなにがきっかけになるのかわかりません。
ブログ一覧 | うわき | 日記
Posted at 2012/12/09 14:36:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年12月9日 17:24
あ。。。もしかして。。。。そのまま。。。。

というかおっしゃることとってもわかります。
自分がお世話になっている工場は
見てくれはディーラーに比べでぜんぜんですが、
腕もよく、洗車して返してくれるし、
テスターかけたくらいじゃお金取らないし
基本そのショップで見てくれる車乗りますね。
コメントへの返答
2012年12月9日 19:09
まさにお会いした時から始まったお話です♪

サービスのレベル、特に僕のように詳しくないものだと整備の内容はあまり判断つきかねてしまうので、洗車や戻ってきた時のキレイさといったといった判りやすいところが判断基準となってしまいます。

ディーラーもスタッフのかた一人ひとりはよくても経営会社の方針とか色々難しいものがあります。少人数経営のショップの方が経営者の熱意は浸透しやすそうですよね。
2012年12月9日 23:01
こんばんは。
1.8ってそういえばありましたね。

デザインで選らんだような自分には1.8で十分でしたが、2.0とは大分味付けが違うんですね。
ディーラーの対応も重要ですよね。

メルセデスの営業さんはたまにうちにきて名刺を入れて下さいます。
あの営業努力は素晴らしいです。
コメントへの返答
2012年12月10日 7:22
こんにちは。

ウチも走りがどうのと言う方ではないのですが、それにしても違います。

汚れもウチで洗車ができれば洗い流すだけなのですが、ウチの場合は遠くの洗車ショップまでわざわざ洗いに行かなければならず結構面倒なので雨は避けたりしているのです。

そうしたワガママまで対応できる余力のあるディーラーさんはやはり魅力になります。
2012年12月10日 9:41
おはようございます。

私も「人」から買っていると思っています。
黄色の車はとても気に入っていて、長く乗り続けたいという気持ちなのですが、購入Dの担当者にたびたび嫌な気持ちにさせられていて。

先日整備の為行った時に連れが次の候補にしているなかなかタマ数がない中古車をそこでみつけ、状態もとてもいいのですが。
そのDとこれ以上のおつきあいを続けたいと思って居なかったので、車は良くても躊躇してしまいました。

しかしいいグッズ貰えるお店の方は、人も気が利くような印象がつくような事がたまたまあって(笑)
本当にたまたま他の部分もデキる人にあたっただけなんでしょうけどね~。
コメントへの返答
2012年12月10日 10:17
おはようございます。

人の部分は買ってから重要になりますね。

正直TT以外のアウディにそれほど興味はないのですが、今のディーラーはサービスさんが非常に素晴らしい方で、その関係を失いたくないというのが次にアウディを選ぶとしたら一番の要素になると思います。

Cも店舗が増えているのでDを変えてみるのはどうでしょうか。
ちなみにPで僕の担当だった方がK店で店長さんをしています。

ただ人にこだわり過ぎてもその人、お店がいつまで続くかという問題もあったりするんですよね..。
2012年12月10日 18:59

ボクは良い営業スタッフに恵まれていたのでしょうかね…。
一番ひいきにしていたメカニックの方が3月末に辞められたのですが、店頭営業スタッフの方に『クルマ修理対応』の件ではよくしてもらえたので、その関係性を今なお、続けていられます。
コメントへの返答
2012年12月10日 19:46
パレートの法則のようにどこでも出来る人はホンの一握りなんですよね。

優秀なスタッフの良い所を全社レベルに広める教育システムの構築は、小規模フランチャイジーな輸入車ディーラーにはナカナカ難しいのかもしれませんね。

プロフィール

「真鶴でお試し移住体験中♪」
何シテル?   08/26 15:21
横浜でデザイナーをしています。 速く走ったり弄ったりはしないのですが、それでも楽しめるクルマが好きでオープンに乗っています。でもめったに開けない隠れオープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2025/3〜 Z4と同じ白外装茶色内装の落ち着いたクーペです。
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2022/3〜2025/3 スポーティー過ぎず実用的過ぎずの塩梅が絶妙な癒し系でした。
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2020/6〜2022/3 久しぶりのフランス車、4台目のプジョーは405以来の中古車で ...
BMW Z4 ロードスター Z4 (BMW Z4 ロードスター)
2015/3〜 2020/6 206CCのメタルトップカブリオレとTTの走りの魅力を足し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation