• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月27日

ひるがのツーリング

ひるがのツーリング あまり見かけることの少ないZ4が集まって走るというツーリングが、岐阜県のひるがの高原で春・秋に行われています。
先週5/21ずっと行きたいと思っていた今回のこの集いにようやく参加することができました。
飛び石の修理を後回しにしておいたのも、この参加で長距離を走るのに備えてでした。

岐阜県の瓢ケ岳PAでの10:30の集合を目指し6時前に家を出発。
新東名の往路は渋滞もなく高速内で1万キロのキリ番に到達。
あまり走らないウチとしては歴代で一番早いペースです。

30分ほど前に集合場所に到着しましたが、すでに数々のZ4が集結。いきなりテンションMAXです。
206時代の旧友のやまけんさんとも、Z4という全く違う車でまた再会することができました。

そこから色ごとにチームを組んで出発します。

デザインが気に入っているZ4ですが走っている時にはその姿を見ることができないのが残念なところ。
でもその雄姿をこんなにもたくさん見ながら走れるのは、好き者にはたまりません!

ロールバーがこれだけ並ぶととても印象的です。ロールバーを隠すオープンも最近多いですが、
オープンカーならではのものなので自分のとってはお気に入りのアイテムです。

白はさすがに最大勢力で、止めてもどれが自分のだかわからなくなってしまいます。

どれかな〜?

ひるがの高原に到着して美味しいランチを食べて

高原のカフェで車をギュウギュウ詰めにしてのティータイム。

インテリア好きな自分にとっては意外に豊富なバリエーションが展開されているZ4の内装のバリエーションを自分の目で見てみたいということも今回の目的の一つでした。
購入する時にも第一候補だった赤内装などは彩度の微妙な違いで大きく印象が変わるため、現車確認なしでは決められず今の内装色に落ち着いた経緯もありましたが、初めて見た実際の赤は派手すぎずなかなか良い印象でした。
今回参加者にいなかったウッド内装とのマッチングも見てみたかったところでした。

また、お友達のkazさんのデザイン・ピュア・インパルスのアルカンターラにも触らせてもらい心地よさにうっとり。一度はこの素材の車にも乗ってみたいなと思いました。

同じ車種で走ったのは初体験でしたが、同一車種はリズムが似ているのかとても走りやすく気持ちが良かったです。

エンジンは異なれど同じ車種同士のためか結構なペースで流れていくので、思わずほとんど使ったことのないスポーツモードのスイッチを入れます。

スポーツモードは重たさを感じて使っていなかったのですが、こうした山道などでは出足やエンブレが結構はまり、逆にコンフォートモードの滑るような加減速が物足りなく感じてしまいました。

ガス欠の恐怖編


これはずっとスポーツモードで行きたいところなのですが、どうもガソリンの残量が心持ません。
昔名古屋にちょっと住んでいたこともあり、岐阜のイメージというと名古屋から30分程度のちょうど東京〜横浜位のイメージと勝手に思っていました。
車でも名古屋には何度か来ていて片道くらいは余裕と踏んでいたのが間違いの元でした。

残り50Km位で最初の警告が出ましたが、普通に走っていれば東京〜横浜位は余裕で走れる距離。
隊列から抜けるのもなぁなどとGSがあってもなんとかなるだろうと通過してしまいました。

しかし、どんどん山道になってきて40kmを切ったあたりからさすがに途中で離脱の必要があるなと覚悟。
東京でも東京駅から奥多摩まで相当距離があるように、岐阜でもここはほとんど日本海に近いエリアのようでかなりの距離がある模様。
ナビでGSの検索をかけたかったのですが走行中でナビの検索も使えず、スマホで検索させますが…全くありません。検索にかかるのもキャンプ場の中とかのガセネタばかり。
ようやく40数キロ先位の道の駅にあるということで隊列から離脱し寄ってみたのですが…
あったのは急速充電ステーション!
すでに走行可能距離は一桁に突入しています。

ナビで慎重に検索をかけ12キロほど先にGSを発見。なんとかなるかと最後の望みを託しスタート。
しかし残走行距離2kmを示したところで---のハイフン表示になってしまいました。
0kmまで表示された?と勝手に勘違いしていたので相当パニックです。

それでもなんとか目的地のGSの看板を発見。滑り込むと..。

定休日でした♬

決死の4.1km


これはもうどうにもなりません。
一番近いGSは4.1km先の最終目的地の道の駅にあるようで、電話番号を探しなんとか配達してもらえないかと掛け合ってみたのですが、店員さんが一人しかいないとのことで無理。
JAFを呼ぶしかないかとも考えたのですが、お店の人のそこからは下り坂という言葉を信じ、途中で止まっても少しでも近い距離まで行った方がなんとかなるかと決死の覚悟を決めてスタートします。
平地ではトロトロ、下り坂では極力ブレーキを踏まない変な走り。
ほとんどアクセルは踏まないのでエンジンがかかっているのかをタコメーターで確かめながら走りました。
そしてようやくGSの看板が見えてきました。
しかし、助手席にこっち!と誘導されたのはGSではなく皆さんが集まっている道の駅...
ここで止まったら本当に恥ずかしいなと思いながら最後の力を振り絞りGSに入りました。

給油をするとまだ5L弱はあった模様。
山道でアップダウンが激しかったためか早めに計算できなくなってしまったようです。

なんとか解散までには間に合ったようで、満身創痍でジェラートが美味しかった事だけは覚えています。

おまけ



夜道の高速は自信がないので明日仕事がある妻を新幹線で送り名古屋のホテルに滞在して翌日帰路につきました。
早めに出たのでのんびり帰ろうと何度も休憩しながら帰った新東名清水PA。
トンネルの先がPAとの看板で左車線に入ろうかと思ったのですが、団子になっていたのでそれを超えてからと思ってトンネルを抜け、切れ目を探し左車線に入ろうとしたところ、不意にすぐ直後に赤色灯をつけたパトカーが!
「運転手さん、急いでましたかー?」って..急いでなかったんで油断していました。

123キロで23キロオーバー...。
キリ番をGETした往路に対し、復路ではパトカーにGETされてしまいました..。

高速道ではスピードアラートを頼りにしているのですが、点検で入庫するたびに設定が消されてしまい、以前にも苦い思いをしたことがあります。往路でそういえばまたリセットされたかと気付きつつも再設定をしなかったのが響きました。
折しも新東名120キロ制限が論議されている最中、もっと早く決めてくれよと恨み節も出ます。


といろいろありましたが、まさしくz4に乗り始めてから最もエキサイティングにZ4を堪能できた1日となりました。
主催のhage73さまを始め皆さまとても気さくな方々ばかりで、各所の撮影スポットで撮影をしたくださる方がいたりと、とても念入りに計画が練られていて、噂通りの遠くからでも出かける価値のあるツーリングでした。

最近は忙しさにかまけ車趣味を忘れてしまいそうな毎日だったのですが、趣味性の高いクルマに引っ張られる形で車趣味の魅力に浸ることができました。

今度は失態のないように事前の準備や心にアラートを心がけリベンジしたいなと思っています。

大きめの写真は以下にあげてあります。



ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2017/05/27 20:34:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2017年5月27日 23:44
こんばんは😃🌃

先日は、お疲れ様でした👋😃💦

遠方より、初参加を頂きまして
ありがとう御座いました☺

Z4の隊列を楽しんで頂けたようで
何よりです😃⤴⤴

実は 私も 毎回 この隊列を眺めるのを
楽しみにしているんですよ😃🎶

ただ、ガソリンスタンドの気配りも
出来ずに申し訳ありませんでしたm(__)m

とんでもない オマケ も付いちゃいましたが😵
懲りずに、また ご参加頂けると嬉しいです😃

よろしくお願いします☺

コメントへの返答
2017年5月28日 5:37
おはようございます。

細かいところまでお心配りいただけていて、とても楽しいツーリングでした。
ご準備も大変だったことでしょう。
大変ありがとうございました。
参加させていただいたことで、これだけ皆さんに愛されているZ4への愛着がさらに増しました。

ガソリンは自分の基本的な準備の怠りでご心配おかけしてしまい申し訳ありませんでした。

参加してみて本当に遠くからでも会社をズル休みしてでも、転職してでも?参加すべきツーリングだと再認識いたしました。

また機会があれば参加させてください。
これからもよろしくお願いします。
2017年5月27日 23:48
先週は遠路はるばるお疲れ様でした‼︎

ひるがのツーリング、参加しがいのあるツーリングだったかと思います^_^

しかしパンダに御用とは災難でしたね( ;´Д`)
私も4月に覆面にやられてしまい、最近は自重気味です(苦笑
お互い気をつけましょうね^^;
コメントへの返答
2017年5月28日 5:37
お疲れ様でした。

このツーリングを知ったのもやまけんさんのブログのお陰でした。
久々に再会できて楽しい時間が過ごせました。
重ね重ねありがとうございます。

306での初期移行10年以上無事故無違反を続けてきて、TTの時よりはのんびりと乗っているつもりのZ4なのですが、もう2回も速度超過でご用となってしまっています。白とあの形が目立ってしまうのでしょうか..。
2017年5月28日 7:16
おはようございます(^_^)v
先日は遠方はるばるお疲れ様でした😁

色々なハプニングがお有りでしたのですね。
Z4は、追っ掛けたくなるようなスタイリングですもんね!お互いに安全運転でいきましょう😋
また、次回もご一緒させて下さいね(*^^*)
コメントへの返答
2017年5月28日 7:48
おはようございます。

先日はお声がけくださりありがとうございました。

ハプニングやらおまけやら色々とありましたが
皆様のおかげでとても楽しいひと時がすごせ、
改めてZ4っていいなと再認識しました。

免許がなくなって電車で行かなくてもいいように安全運転でまたご一緒させていただきたいと思っています。
2017年5月28日 9:14
おはようございます

清美辺りで脇道に入った時に、アレって思いましたが
その後に、ドキドキのGS探しのツーリングだったとは…
(//∇//)

更に、おまけの話も明日は我身に起こりそうな話ですね。

でも、また秋に楽しみましょう!
コメントへの返答
2017年5月29日 6:15
おはようございます。

ペースも落ちて怪しい動きになっていましたがしっかり見られていましたね..。
色々とありましたが、皆様のおかげで名実とも様々な角度からZ4を堪能できた一日となりました。

捕まった後傷心でタラタラと制限速度内で走っていた所、同じく制限速度で流しているディープシーブルーのZ4がいてしばらくついて走りましたが、とてもジェントルに感じました。
Z4は結構目につきやすいクルマかもしれないので、普通の車以上に慎重に走る必要がありそうですね。

これからよろしくおねがいします。
2017年5月28日 11:22
まいど~(^o^)vです😆🎵🎵

ひるがのtouringお疲れ様でした🎵
Z4の魅力を堪能出来るtouringですよね❗

最後のオマケは痛かったですが
またご一緒出来る事楽しみにしています🎵

これからも宜しくお願いします~(^o^)v
コメントへの返答
2017年5月29日 6:16
おはようございます。

遠路組お疲れ様でした。

オレンジは参加者の中でも飛び抜けて目立っていましたね。
貴重なインテリア拝見させていただきありがとうございました。

思った以上に気さくな方で、実際にお話できて楽しかったです。

これからもよろしくおねがいします。
2017年5月29日 0:06
こんばんは~

先日は遠路はるばるお疲れ様でした。

ショッキングな出来事があったんですね・・・

我が愛車が主役のようで大変ありがとうございました。

次回は、是非東京で逢えたらな~って思っています。

またよろしくお願いします。  
コメントへの返答
2017年5月29日 6:17
おはようございます。

隊長様。先日はご先導ありがとうございました!

Mスポーツのお尻の黒いところがとても大好で、ずっと眺めて走れたのは至極のひと時でした。
やっぱりアレは一番白が引き立ちますね♪
他にも同じ茶内装ということもあり様々なカスタマイズ参考になりました。

ぜひ今度は東京でお会いしたいです。
これからもよろしくおねがいします。

プロフィール

「真鶴でお試し移住体験中♪」
何シテル?   08/26 15:21
横浜でデザイナーをしています。 速く走ったり弄ったりはしないのですが、それでも楽しめるクルマが好きでオープンに乗っています。でもめったに開けない隠れオープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2025/3〜 Z4と同じ白外装茶色内装の落ち着いたクーペです。
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2022/3〜2025/3 スポーティー過ぎず実用的過ぎずの塩梅が絶妙な癒し系でした。
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2020/6〜2022/3 久しぶりのフランス車、4台目のプジョーは405以来の中古車で ...
BMW Z4 ロードスター Z4 (BMW Z4 ロードスター)
2015/3〜 2020/6 206CCのメタルトップカブリオレとTTの走りの魅力を足し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation