• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりふのブログ一覧

2009年12月21日 イイね!

高速千円の旅〜静岡

高速千円の旅〜静岡ETC土日千円を利用し、雪の心配がなくウチからアクセスの良い東名で行ける静岡へ出かけてきました。
千円渋滞を心配したのですが全く渋滞もなく割と空いていたのでクルーズコントロールを使い快適に1時間半ほどで静岡へ。
さすが静岡はどこへ行っても富士山があり、絶景ポイントが目白押しです。
特にここ相良港付近は海と富士とクルマを絡めて撮れる絶景ポイント。年賀状などにいかがでしょうか?
ただ洗車をしていなかったのでホイールが真っ黒でその後すぐスタンドで洗車。
お昼は御前崎の漁港でマグロ丼。

御前崎ではなぜかライオンが出迎えてくれます。
そして今回の宿はヤマハリゾートつま恋。

広大なリゾート施設になっているのでココだけでも十分遊べます。
様々なスポーツが楽しめるのですが、ご老体の私たちは明日のことを考え自分のカラダを使わない、乗馬やランドカーに乗って楽しみました。
cart.jpg
ディナーのバイキングも品数盛りだくさん。
食べきれなかったものがたくさんあったのが心残り。
計画性のなさにあきれます。
退屈になりがちな部屋での時間もさすがヤマハ。サイレント楽器を無料貸し出してくれ退屈させません。
viorin.jpg
そして翌朝。
出がけに駐車場に行ってみるとなんとCCRGが!勝手にプチオフ状態です。
ccrg.jpg
そして今回一番のお勧めはつま恋のすぐ側にある掛川花鳥園。
行川ハイランドやマリンタワーなど近隣の鳥施設がのきなみ閉鎖されてしまったなか貴重な、鳥とふれあえる結構大きな施設で鳥好きな私たちにはたまらないスポットでした。

その後大井川鉄道のSLに。
新金谷駅にクルマを駐めて乗車します。

途中駅間を乗車しただけなのでそれほどSL自体は撮影できませんでしたが、ここでの目的はSLよりもレトロな客車。
SLは秩父鉄道でも乗ったことがありましたが、結局乗るのは客車です。

木で作られた手作り感覚の車内はまるで英国車のよう?
乗った車両は残念ながら蛍光灯でしたが隣の車両は白熱灯の照明がムードを醸し出しておりました。

帰りの普通の列車も各地から集められたレトロなもので旅情を駆り立てます。
そして帰路へ。早めに出たのですが午後なのでさすがにクルマは多めで加速減速の多い不自然な流れ。それでも渋滞はなく厚木まで来たのですがこの先で事故渋滞となってしまいました。
帰りがけにディーラーによって12ヶ月点検にCCを預けに。
ウチのディーラーのGSTグループでは1月よりルノーも扱うことが決まり仏車完全制覇だと盛り上がっていました。
以上で今回の旅は終了。
あまり出かけない土日なので混雑を心配しましたが年末休暇への端境期なのかそれほどの混雑もなく有意義に楽しめた旅でした。
千円で行けるとなるとついつい遠くまで足を伸ばしたくなり、まんまと旧政権の思惑に乗っかっていますが、暖かくなったら北の方にも出かけたいと思います。
Posted at 2009/12/21 16:18:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2009年09月19日 イイね!

伊豆ドライブとルーフガーターとETC

伊豆ドライブとルーフガーターとETCようやく仕事も一段落し時間が取れたので、混雑しそうなシルバーウイークを避け伊豆へ遅めの夏休みを過ごしに出かけました。





今回の宿はホテルタイプながら全館で5室とう贅沢な作りで静かに時を過ごせそうな一碧湖近くの伊豆エルミタージュという宿を選びました。


大規模なホテルは宿泊客も多いのでどうしてもよからぬ人たちと鉢合わせる可能性も多いのですが、さすがにいい歳なので小規模なペンションの安普請さにはもう耐えられません。
この宿は最近TV等でもよく取り上げられる四季倶楽部という会社のサービスで、企業の保養施設等を借り上げ、最低限の人数でオペレートして安価に提供するというコンセプトで運営しています。
なるほど企業の保養所であれば規模もそれほど大きすぎない割に施設はしっかりとしています。

この施設は各部屋がスキップフロア形式となっていて、B1Fが入口・洗面・トイレ、1Fがリビング、2Fが10畳和室の寝室。研修などに使われるためパブリックスペースも充実しており、ひろびろしていて寛ぐことが出来ました。サービスよりは施設に重点を置きたいウチにとってはなかなかな選択肢になりそうです。
ただ伊豆高原近辺は距離的に中途半端で1日目はあまり効率よく時間を使えませんでした。やはり伊豆全体を満喫するにはやはり先端の下田辺りの宿の方が効率がよさそうです。
2日目はホテル近くの一碧湖近辺をオープンドライブ。ただルーフ開閉の動作完了音が開け閉め両方とも鳴らず。帰宅後の点検項目が増えました。
この日は雨の予報だったのが午前中は持ちそうだとのことで伊豆半島先端まで足を伸ばし、雨の降る前に早めに切り上げて帰路につきました。

帰路はいつも小田原厚木〜東名を使うのですが、途中に何度も料金所があり、どこもが一般車には一つしかゲートを開けていないため大変で、やはりETCは必要だなと痛感。

早めに戻ったのでその足でディーラーへ。
じつは前回割れてしまったルーフガーター、今度は反対側も割れてしまい交換のための入庫です。
他にもなかなかじっくりと走る機会がなかったので異音など細かな不具合がちらほらとあり、ついでにETCもつけてもらうことにしました。
政権交代はしたものの首都高や東名が無料化対象外なので普段使いの所はやはり料金所は存続し続けそう。ゴチャゴチャさせたくはないのですが意地を張り続けてもあまり意味はなさそうで根負けです。
Posted at 2009/09/19 15:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年12月26日 イイね!

房総ドライブ

房総ドライブ納車の時以来一年ぶりの房総ドライブへ行ってきました。
クルマに不慣れでなかなか旅を楽しむ余裕のなかった昨年のリベンジのつもりもあったのですが、つい調子に乗り砂浜に入った九十九里浜では出られなくなってしまい、サーファーの人の手を借りてようやく脱出。カッコ悪いです..。また昨年の繰り返しか?

今回のお勧めスポットは偶然見つけた太東崎灯台。ちょっと狭めの道を登っていくのですがクルマを絡めて絶景の写真が撮れるポイントです。

ホテルは館山のホテルアクシオン館山。ホテル棟とコテージ棟があり、コテージ棟はホテル施設とは離れているが部屋の下までクルマで乗り付けられるという噂を聞きここを指名。オフシーズンだったので専用駐車場つき貸切コテージ状態でした。

いつ雨が降ってもおかしくない天候でオープンに出来出来なかった一日目とうって変わって、翌日は気持ちよく晴れたオープン日より。ちょっと冷たい空気の中久々のオープン走行を楽しめました。12ヶ月点検でなおらなかったドアのガタツキが少々気になりましたが、普段こんなに信号のない長距離を走ることはないのでCCにもいい運動になったのではないでしょうか。
帰りは昨年の二の舞は踏まじと警告灯がつく前に給油をしたらなんと102円!思わずレギュラーかと思って見なおしてしまいました。
備えあればいいこともありですね。
Posted at 2008/12/26 06:28:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年09月25日 イイね!

信州・オープンドライブ

信州・オープンドライブようやく暑さも一段落し、いよいよ本格的なオープンシーズン、ということで信州へオープンドライブに出かけてきました。
台風も接近していたので出発まで天気予報に一喜一憂。なんとか大丈夫なはずだったのが出発日はあいにくの雨となってしまいました。

立ち寄る予定もなくなってしまったので、高速ではクルーズコントロールでのんびりと走ることに。なかなか使えるシチュエーションがなかったのですが、この日は割と空いていたので初めて大活躍となりました。

雨なので仕方なく小淵沢からアウトレットへ向かってみたのですが、やはり皆考えることは同じ。かなり遠くの舗装されていない駐車場まで回されてしまったのですっぱりあきらめリゾナーレへ。こちらは比較的まったりと出来ました。レストランのサラダバーもみずみずしくてなかなか。

今回の宿は貸別荘タイプのコテージ。各部屋に駐車場と個別の露天風呂が用意されているのが決め手でした。この季節の露天風呂は涼し暖かく、まさしく冬場のオープンカーのよう。開けられなかった分をここで取り返した気分です。


二日目は晴れてようやくオープンを堪能。
富士見高原から蓼科を経て白樺湖へ。白樺湖で写真を撮っていたら黒いボディーのせいか、ハチがどんどん近寄ってきて大変なことに!慌てて閉めて退散となりました。

白樺湖からのビーナスラインは以前も走ったことはあったのですがクルマと一緒に景色を撮れるポイントがこんなにあったかとあらためて驚き。

そして時間があったので岡谷のプリンススカイラインミュウジアムへも足を伸ばしてみました。学生のころ乗っていた昔の愛車もあったのですが柵で近寄れず中まで見られなかったのがちょっと残念。
帰りは高速を降りてからが渋滞で3時間。なんとか帰ってきて、後から写真を見て仰天。どうやらコテージでクルマを出す際縁石に当ててしまったようでアルミに傷が..。現在どうしようか対策を練っているところです。
Posted at 2008/09/25 13:14:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2008年08月18日 イイね!

箱根

箱根ちょっと前になりますが久々にじっくりとCCに乗りたくて箱根へ行ってきました。
途中茅ヶ崎付近からすぐ後ろに同じ206CCの黒が続行。しばらく2台続きのOFF会のような状況となりました。
小田原付近で看板に騙されて給油をするとハイオク199円!おまけにメーター3/4位だったので30リッターくらいかと思っていたらランプ点灯時とほとんど変わらない41リッターも入ってしまいさらに涙目。
206になって初めての箱根ですが、今までは急な坂道でシフトダウンがなかなか追いつかずあわてたものですが、アップダウンがあっても割とスムーズに変速され、初めてAL4の学習機能付きATのヒルクライムモードの恩恵を感じました。ただ長時間乗るとリクライニングが微妙にあわず腰が痛くなることがしばしば。調整していたら固定できなくなったりして慌てました。どうもロックの具合が悪いようなので今度の点検の時にでも見てもらわないと。
箱根は割と近いのでよく行くのですが、意外とクルマの撮影に適した場所が見つからないのですよねー..。
Posted at 2008/08/18 16:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「真鶴でお試し移住体験中♪」
何シテル?   08/26 15:21
横浜でデザイナーをしています。 速く走ったり弄ったりはしないのですが、それでも楽しめるクルマが好きでオープンに乗っています。でもめったに開けない隠れオープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2025/3〜 Z4と同じ白外装茶色内装の落ち着いたクーペです。
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2022/3〜2025/3 スポーティー過ぎず実用的過ぎずの塩梅が絶妙な癒し系でした。
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2020/6〜2022/3 久しぶりのフランス車、4台目のプジョーは405以来の中古車で ...
BMW Z4 ロードスター Z4 (BMW Z4 ロードスター)
2015/3〜 2020/6 206CCのメタルトップカブリオレとTTの走りの魅力を足し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation