• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりふのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

FIAT500ツインエア

FIAT500ツインエアありとあらゆる可能性を探るため、そしてTTのいない寂しさを紛らわすためあれこれ乗って見ることにしました。

まずは独車でも仏車でもなかったらイタリア、とFIATアルファロメオのお店へ。
アルファロメオの159シリーズは大人の艶気が渋く、機会があればと狙っていたクルマでしたが、こちらは残念ながら終了してしまったよう。
そこでもう一方の主役であるFIAT500。

新しく出た2気筒のツインエアは乗ったことがなかったのでこれを機に試乗してみました。
噂通りのスゴイ音で、確かに操作をしているぞ感は充分です。
ただ自分がこのクルマで乗るのならもう少しおしとやかな1400あたりが良かった様な気もするのですが廃止になってしまったようなのが残念です。

このクルマで一番感心したのは停止する時のスムーズさ。
機構的にマニュアルのせいなのか停止直前に効くアイドリングストップのせいなのか、揺り返しが全くなくキレイに停止させることができます。
なんとなく運転が上手くなったような気になりちょっと感動でした。
一方やはりセミATのシフトアップのクセは気になるかもしれません。

しかし乗ってみてどうあろうとも十年近く遠ざかっていたクルマ趣味を復活させた張本人がこの500。今なお一番好きなエクステリアデザインであり、いつかは乗ってみたいクルマです。

しかし最大の問題は可愛すぎる外観に自分が乗った時の姿..。
こればかりはいかんともしがたいものがあります。

しかしFIATには限定車戦略があります。
以前出ていた渋いカラーのDIESELや、HAPPYなどのちょっと渋めどころの限定車が出てくることに期待して待ちたいところです。

限定車を中心とした販売法は在庫量も持たずバリエーションが出来、価格競争にも巻き込まれないという販売量の少ないメーカーにとって非常に適した販売方法なのですが、一方欲しい時にないというのは買いたいものには悩みどころです。
Posted at 2011/11/26 09:49:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | FIAT | 日記
2009年12月05日 イイね!

FIATカフェとカラーバリエーション

FIATカフェとカラーバリエーション青山にあるFIATカフェに500の限定車を見に行ってきました。
500にはデビューで一目惚れ。
306の後継車に即内定していたのですが、国内導入を待つ間に306のリタイアというプジョー連合の画策により後継の座を現在の206CCに奪われてしまいました。
そんな500ですが、今だに次から次へと魅力的な限定車を繰り出しボディーブローで攻めてきます。
今回の淡い若草色の限定車HAPPYは、連れのハートにいたくヒットしてしまったようで、国内で唯一現車が見られるというフィアットカフェへ外苑の銀杏並木を見物しがてら見に行ってきました。
淡いオリーブ色は旧500やベスパなどを思い起こさせるクラシカルな色で、ベージュの革張りもおしゃれです。

カラーバリエーションを揃えるよりも小出しの限定車を出す方が在庫も抱えずに済み、かつ限定が付加価値にもつながるという輸入車にとっては見事なマーケティングだと思います。
プジョーでは1007が登場時11色のカラーバリエーション展開を行っていて、たまたま試乗した車のセリアンス・グレーという薄いグリーンのボディーカラーが非常に気に入りました。オーダーで6ヶ月はかかるということでしたが、それを待つというのも輸入車ならではの楽しみかもしれません。
1007のポップなイメージと合わなかったせいか、こんな微妙なカラーの良さがカタログでは伝わらなかったせいか、以降この色を見かけたことはありませんが、自分好みかつ希少色のクルマを手に入れられていたら愛着はひとしおでしょう。
などと思ってはいるのですが、思い切りのよくないウチでは結局販売終了位のきっかけがないと購入に踏み切れずなかなかカラーの選択を楽しむことはできていません。

話を現実に戻すと、500のキュートさはとても魅力的ですが、失うものを考えると難しいのが現実。
クーペ+カブリオレという飛び道具を二つも持つCC、一番の悩みは後継車選びが難しいことかもしれません。
Posted at 2009/12/05 09:53:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT | 日記
2008年08月22日 イイね!

FIAT500

FIAT500FIAT500にようやく試乗してきました。
FIAT500は、乗り換えたくなるような車がなく10年乗り続けてきた306から初めて乗り換えを考えさせるきっかけとなったクルマでした。日本導入よりさきにCCと出会ってしまったためCCに乗ることになってしまいましたが、依然として現行車の中で最も好きなエクステリアデザインのクルマです。
懸念材料のデュアロジックは以前試乗したパンダとは打って変わって大変スムーズになり、発進時にクセはありますがAL4よりはショックは少なめな位。メーターパネルで現在何速かが判るのは便利。206もせっかくあれだけ大きな表示があるのだから、マニュアルモード以外でも表示して欲しいものです。全体的に高いギアを維持するので燃費にもよさそう。
今度はパールホワイトにレッドのレザーシートの限定車が出るということで、シートとソリッドなホワイトがちょっと残念だった自分には、まさに求めていたモデル!CCと出会う前だったら完全に堕ちていたでしょう。
でも、導入時すぐに購入していてこれを後から知ったらちょっとショックだったかもしれません。その点販売終了になった206は(除ブラジル)そんな心配もないので気楽です。
ということで今回は残念ながら連れて帰ってきたのは1/18モデルです。
Posted at 2008/08/22 21:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT | 日記

プロフィール

「真鶴でお試し移住体験中♪」
何シテル?   08/26 15:21
横浜でデザイナーをしています。 速く走ったり弄ったりはしないのですが、それでも楽しめるクルマが好きでオープンに乗っています。でもめったに開けない隠れオープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2025/3〜 Z4と同じ白外装茶色内装の落ち着いたクーペです。
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2022/3〜2025/3 スポーティー過ぎず実用的過ぎずの塩梅が絶妙な癒し系でした。
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2020/6〜2022/3 久しぶりのフランス車、4台目のプジョーは405以来の中古車で ...
BMW Z4 ロードスター Z4 (BMW Z4 ロードスター)
2015/3〜 2020/6 206CCのメタルトップカブリオレとTTの走りの魅力を足し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation