• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりふのブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

切り立った窓の効能

切り立った窓の効能「信号が見えない」などと語られる切り立ったフロントウインドウはMINIの大きな特徴で、バスの窓のように四角いサイドウインドウのガラスなどついつい笑ってしまいたくなるほど変わっています。

川崎のスーパーオートバックスにMINIのコーナーがあるというので見に出かけ、帰路を西に向かって走らせていてふと周りを見て気付きました。
みんな眩しそうにバイザーを下ろしているのに、MINIは切り立った窓のお陰でいいあんばいに西日が避けられています!

信号が見えないのは前車TTも同じだったのですが、切り立ち方には思わぬ効用もあったようです。
Posted at 2013/01/29 21:00:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2013年01月18日 イイね!

インポーターのアンケート

インポーターがどれだけいいクルマやサービスを提供しても最終的にユーザーが関わるのがディーラーです。それだけにディーラーのサービスの実態をインポーターが顧客から収集するアンケートは重要で、少なからずともマーケティングに関わるものとしても顧客の立場からサービスやブランドイメージの向上に役立てばと積極的に協力していました。

しかし方法次第です。
Audiやプジョーではいつも往復書簡で送られてきていたので、じっくりと考えながら回答し、提言できることがあれば提言をしていました。
それに対してBMW、いきなり夜に電話を掛けてきてアンケートと...。

ディーラーさんにはとても満足しているので最高の評価で答えましたが、ちょっとやり方に疑問を感じます。
重要な事だからこそじっくりと考えて答えたいのに、突然の電話で答えられるでしょうか?
このインポーターにとって顧客の声はその程度のものでしかないのかという印象を持ってしまいました。
そして、あまり電話のやり取りはしたくないので極力連絡はメール等にしてもらっているのにその個人情報は?などと..。

Audiは事ある毎に丁寧なアンケートが送られてきて、どこまでのサービスをインポーターが求めているのかも判り、さらに丁重な謝礼などで顧客の声をどれだけ重要に捉えている事が伝わり、インポーターに対してさらなる信頼感が増しました。

それに対してこのインポーター、判ってないなーとちょっと不安に感じてしまう出来事でした。
Posted at 2013/01/18 10:40:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2013年01月13日 イイね!

代車でMINIのミニカーを見に

代車でMINIのミニカーを見に旅行も終わりMINIを修理に預けてきました。
代車はクラシカルな感じのするアイスブルーのONEです。
ONEとCooperの違いはエンジン。排気量は同じなのですがチューン違いで出力が多少異なるようです。
前回乗ったクロスオーバーのONEはポロポロと独特な音を立てていて、なかなかこれが味わい深かったのですが今回のONEは割りとフツウ。個体差があるのでしょう。
でも軽快に回るエンジンは慣らし中のウチのクーパーよりスムーズな感じさえします。

車内もほとんど同じ感じなのですが表示関係が少々異なります。
いいのはトリップメーターが常時表示されること。

最近のタイプはトリップメーターが常時表示されず切り替えないと見られないという不便な仕様となってしまいましたが、これはアップデートされていないようで同時に見られて便利です。しかしONEではオプションとなるドライブコンピュータがついていないので燃費計が表示されないのが運転中の楽しみが減って少々退屈。

MINIは主だった装備をオーダーメイドで選べるので、実質的なグレードの違いはエンジンの他はルーフカラーくらい。ウチは名前にひかれてクーパーにしましたが、価格的にはONEが一番バランスがいいように思います。

早速代車で出かけたのはMINIのショップが入っている辻堂のテラスモール。
以前来たときはあーあるな程度でしたが、MINIを買った今はぜひ行っておきたい場所。
お目当てはMINIのミニカーです。
MINIのミニカーは色々ありそうでいて意外と少なく、現行型となるとかなりレアでネット等で探してもなかなか見当たらず、ウチの在庫にも確かあったなと探してみたのですがすべて旧型でした。
数少ないモデル化されているものでもほとんどがクーパーSでウチと同じモデルを見つけるのは困難そう。
でもこのお店ではさすがに何種類も展示されていて、ペッパーホワイトも1/18のコンバーチブルと1/43のクーパーSがありました。1/43では別カラーでSではなくクーパーもあったのですが、カタチよりも色重視でペッパーホワイトのSをGETしてきました。


こうしたショッピングモール内にディーラー然としていないお店があるとお買い物がてらに気楽に寄れて便利ですが、駐車場サービスの関係であまりゆっくり出来ないのが痛し痒しでした。
Posted at 2013/01/13 11:15:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2012年12月30日 イイね!

レーダー換装と初代車はクロスオーバー

レーダー換装と初代車はクロスオーバー暮れの慌ただしい中、TTから移す唯一の装備ミラー・レーダーを外しに行って来ました。
移すといっても配線を引き回してもらうだけなのですが、これはCCの時から3台引き継がれている唯一の装備。いい加減新しいのに変えてもいいのですが最新のものはディスプレイが派手派手過ぎてなかなか変えられません。

ディーラーは本年度中の営業は終了しているのですが、緊急時対応のためにスタッフさんが待機しているようで万全のサポート体制。

ちょっとの作業なのですがウレシイことに代車が出て近辺をドライブ。
MINIでは代車もバリエーションに富んだアウディと比べるとMINIばかり、と思ったのですが初代車は以外や以外なクロスオーバーでした。

シートポジションや車格はかなり違いますが、ポロポロと独特の音をたてるエンジン音や見慣れたメーターレイアウトなどやっぱり普通のクルマとは全然違い、しっかりMINI(まだ良くわかりませんが..)しているなと思いました。
それでいて真ん中のレールには色々なオプションが装着できるようで、iPhone等をピッタリと設置できるものなどもあり洒落っ気はパワーアップ。

これだけデカイのにMINIというのは置いておいて、遊び心が似合うSUVにMINIは相性がいいなと思いました。

TTとは綺麗なままお別れをしたかったのですが、最後の涙雨となってしまいました。
Posted at 2012/12/30 15:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2012年12月21日 イイね!

ディーラー到着とペッパー・ホワイト

ディーラー到着とペッパー・ホワイトMINIがディーラーへ到着したというのでみに行って来ました。

色は一番ナチュラルでシンプルなソリッドカラーのペッパー・ホワイトとしました。
初めてのソリッド・カラーのクルマです。

MINIは持つ人の考え方によって大きく変わるクルマです。
とくに色はそれを大きく表すような気がします。
これほど色でイメージが変わるクルマもめずらしいと思います。

昔はMINIといったらクラシカルなブリティッシュ・レーシング・グリーンしかない、と思っていました。
MINIに伝統を求めていたのでしょう。
しかしマイナーチェンジ後色味の変更があり、カタログで見ると少々派手めな色になってしまったよう..。

次にいいと思っていたのが薄いゴールド系のメタリック、ベルベット・シルバー。
落ち着いた上品な色でMINIに高級感を求めるならこれです。

しかし、ひょんなことからショールームで見た白がいいねということになりました。
どんな性格を先に求めるかよりも、これからどんな方向性にでも持っていけるシンプルさが、今求めているものと一番フィットするような気がしました。

My MINIは写真を撮らせていただいた後ローダーに載せられてコーティングへと向かって行きました。
年明け早々にも納車の予定です。
Posted at 2012/12/21 16:20:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「真鶴でお試し移住体験中♪」
何シテル?   08/26 15:21
横浜でデザイナーをしています。 速く走ったり弄ったりはしないのですが、それでも楽しめるクルマが好きでオープンに乗っています。でもめったに開けない隠れオープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2025/3〜 Z4と同じ白外装茶色内装の落ち着いたクーペです。
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2022/3〜2025/3 スポーティー過ぎず実用的過ぎずの塩梅が絶妙な癒し系でした。
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2020/6〜2022/3 久しぶりのフランス車、4台目のプジョーは405以来の中古車で ...
BMW Z4 ロードスター Z4 (BMW Z4 ロードスター)
2015/3〜 2020/6 206CCのメタルトップカブリオレとTTの走りの魅力を足し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation