• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりふのブログ一覧

2012年12月19日 イイね!

クラシック・MINI

クラシック・MINI初めての新車として306を買った97年当時、クラシック・MINIはまだバリバリの新車として売られていて購入候補の一台でした。
当時は初めての新車ということもあり様々な意味でそこまで思い切れませんでしたが、本革シートにリアル・ウッドを多用という、いかにもな英国のセンスを凝縮した出で立ちはまさに小さな高級車で今だったらイチコロな仕様。
しかも価格もクーパーATで199万円!
いい時代でした。

当時自分の中でも仏車か英国車かは迷いどころで、ローバー・ジャパンはこのMINIの他にもMGFやローバー600など自分の候補に上がったクルマを3台も揃えていて、一昔前はプジョーの205/405等さえ扱う余裕すら見せているメジャーどころなインポーターでした。
それが消滅してしまうなんて当時は夢にも思いませんでした。

そんな時代の荒波があってもそれ以上にクラシック・MINIの魅力は普遍で、あの時手を出していたらなぁという思いも今回の後押しの一つとなっています。

それもまたMINIという歴史の重みかもしれません。
Posted at 2012/12/19 16:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2012年12月15日 イイね!

MINI COOPER 3door HB

MINI COOPER 3door HB最後に紆余曲折を経て遅れてしまいましたが、結局後継に決まったのはMINIでした。

今回は事故を機に価値観が変わったことなど、様々な観点からより上を目指すより一旦原点回帰をし、シンプルな所からカーライフを再スタートしていくことをテーマとしました。


そうした意味ではこれほど適したクルマはないのではないと思いました。名前からしても。

MINIは不思議な車です。

決して嫌味にならず可愛いけれど過ぎることもなく、
クルマに対しての割り切りと趣味性を両立でき、
国籍も無国籍な感じと
様々な側面が1台で楽しめる絶妙なポジショニングです。

当初思い出しもしなかったのも以前検討したときに感じた割高感の強さからでした。
その時はフルオプションの価格からMINIに高級車としての期待をしてしまっていました。

しかし今回、オプションをすべて省いた状態のミニを見てそれが間違いだったことに気付きました。
スッピンになってもミニの楽しさや世界観はかわらない、どころか逆にこのプリミティブさが本質なのだなと感じたのは発見でした。

そうして考えると、ナビひとつ取ってもスムーズにつけられなかったりとか、デザインは別としてクオリティはユルイ内装であったりとかといった、設計の古さからくるあれこれもそれはそれで味と捉えることができます。
せっかくだからつけなければと思っていた様々なオプション群も、逆に中途半端にいま色々つける必要もないかなと思いました。
そしてその本質を分かった上で、色々積み重ねてゆく楽しさが無限大にあります。

マイナスすることが逆にプラスに感じられるという禅の様な価値観、
それこそが今回のミッションを解決する回答なのではないかと!

そこまで考えつつ流されてしまったりもした訳ですが.....

やはりクルマとしての良さ、よりもTTとはまったく違った世界観で別れの寂しさを一番埋めてくれそうなのが、楽しげなMINIでした。

ということでMINIのHB、契約してきました。
Posted at 2012/12/15 17:15:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2011年12月10日 イイね!

ミニをみに

ミニをみにミニには以前から興味がありましたがまだ乗ったことがなく、どうせならこの機会にBセグメントを全制覇してみようと試乗に出かけてきました。

最初に乗ったのはクーパーSのATモデル。
ライト部分が盛り上がっているので見切りもしやすく大きさも手頃なサイズ。独特なドラポジと聞いていましたが、シートの調整しろも結構あり予想以上に自然な体勢を取れます。
しかし、個人的にminiには癒し系のキャラクターを求めていたのでこれはちょっと違うなという気がしました。
小さくて軽いので小気味良い走りが出来そうなのですが、そこを求めるとやはりDCTでないATが足をひっぱる感じ。少々オーバー気味の排気音と固めの乗り心地もあり、ATよりもMTで走らせるほうが楽しそうな気がしました。

そこでもう一台乗せてもらったのがクラブマンのクーパー。
こちらのほうが自然な乗り味で、自分が求めているminiはやはりクーパーのほうだなと思いました。
排気音が消えた分聞こえてくるエンジン音もBMWらしくなかなか心地よいもので、自分的には排気音よりもメカニカルなエンジン音のほうが好きかもしれないと再認識。

試乗を終えminiの最大の魅力ともいえるオーダーメイド感覚のオプション選びを仮体験。
しかしどんどんオプションを付けてゆくと、あっという間に笑ってしまうような金額になってしまいます。
選択肢があればあるほどキリはありません。選ぶ楽しみの代償は思いの外大きいようです。

それならばシェフのおすすめはどうでしょう。
展示されていたCRYSTALという限定車、薄いパープルの専用色は個性的。
そしてそこから覗く模様入りの白を基調にボディ色のラインの入った革内装。
まさにお洒落を絵に書いた、いやクルマにしたような扮装です。
欲しいオプションがなかったりもしますが、これで十分。
バランスを崩したくなくなる味の強さはつるしで乗る言い訳にもなります。
人気車のミニはどうしても台数が多いのですが、これならば希少車の味わいも楽しめます。
オーダーメイドこそミニの楽しさと思っていましたが、そんなミニだからこそ限定車も悪く無いかなと思いました。

しかしminiの問題はとにかくお値段。
車両本体価格ではライバルと変わらないミニですが、ほとんどオプション状態なのでかなりの金額がそれにオンされます。
さらにその状態に加え、噂に聞いたワンプライス制も都市伝説ではないようでした。
最終的に出てくる金額を見ると、定価ベースではそれほど変わらなかったライバルたちと比べ最大国産車が一台買えるほどの開きになります。

急遽考え始めた買い替えでは十分な資金繰りもできずやはり難しいよう。
そこで自分を納得させる理由を合理的に考え言い聞かせます。

独特なデザインの内外装はリバイバルを超え独自の世界観を生み出した稀有な存在。
それに対してのプラスアルファなプライスを付けることは当然でしょう。

しかし原価が判りそうな部分から見ると疑問を感じざるを得ない部分が散見されます。
とくに最新型での内外装のメッキのクオリティは非常に気になりました。
miniはオリジナルがそうだったように高級車にもチープにも味付け次第でどうにでも転ぶ素材。
安っぽいメッキもそれなりに似合ってはしまうのですが、プレミアムとしての価値観を与えようとした値付けをしているのに、こうした仕上げをするのはちょっとズルイような気がします。

クルマとしての本質的な部分はよく判りませんが、例えばPSA車とは使っているエンジンは同じ、そちらよりATの段数があるとは言えDCT程の違いはありません。
しかし最終的に出る価格に国産車一台分くらいの開きが...。

クルマとしての魅力はピカイチなのですが、どう売るのかというインポーターの方針が理解し難く、強気のプライスの合理性を感じることが出来ません。
チマチマとコストパフォーマンスを考えて乗るような無粋なクルマではないのがプレミアムたるゆえんなのできっぱりと諦めましょう。

でも、いいなぁ...。
Posted at 2011/12/10 14:41:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「真鶴でお試し移住体験中♪」
何シテル?   08/26 15:21
横浜でデザイナーをしています。 速く走ったり弄ったりはしないのですが、それでも楽しめるクルマが好きでオープンに乗っています。でもめったに開けない隠れオープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2025/3〜 Z4と同じ白外装茶色内装の落ち着いたクーペです。
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2022/3〜2025/3 スポーティー過ぎず実用的過ぎずの塩梅が絶妙な癒し系でした。
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2020/6〜2022/3 久しぶりのフランス車、4台目のプジョーは405以来の中古車で ...
BMW Z4 ロードスター Z4 (BMW Z4 ロードスター)
2015/3〜 2020/6 206CCのメタルトップカブリオレとTTの走りの魅力を足し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation