• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりふのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

第8回IKEA Breakfast Meeting

第8回IKEA Breakfast Meeting回を重ねる毎に台数も増え続けてきたIKEA Breakfast Meeting。
とくに今回はすごい台数になり、はずかしがり屋の自分がいつも駐めていた端の辺りも端ではないくらいの盛り上がりです。

今回は特に自分のベスト・インパネ・カーであるランチアのデドラが久々に見れたのが収穫です。
本物のローズウッドのパネルをコーティング処理せず広い面積で使ったインパネはゴージャスで、まさにリビング感覚。主張を抑えたさりげない外装で、同じ素材で155とこれだけ棲み分けが出来るのがイタリアンデザインの真骨頂。
このパネルを見ながら運転できたら至福のひとときだなと思ってしまいます。

そしてyαmamotδさんの初代TTにも座らせてもらいました。

その大きさを持て余していた元二代目乗りとしては、初代の手頃なサイズをうらやましく思っていたのですが、実際乗ってみると現行の数少ないウイークポイントである乗り降りのしづらさや、ドアの張り出しによる後方視界の悪さなどがほとんどなく、かなりいいクルマのようです。

また並ぶ事で見えてくることも色々ありました。

C6がそれぞれ高さを変えて階段状に並んでいたのもハイドロならでは。

チンクと並ぶとクラシックMINIが大きく見え、そのクラシックMINIと並ぶとうちのMINIの大きさが際立ちます。

また最近MINIづいているミルクマンさんからおみやげも頂いてしまいました。
ハイドラに書いていたIBMとはここの事とは気づきませんでした。


悲しかったのがバイキングのワッフルとアメリカンドッグがなくなってしまった事。
ソファー席がなくなったり朝のドリンクサービスが縮小されたりとIKEAにもアベノミクスが忍び寄ってきているのを感じます。

それにしてもIKEAは近いので忙しくてもチョロっと顔出しが出来ていい気分転換になります。
みなさま、どうもありがとうございました。
またよろしくおねがいします。
Posted at 2013/09/28 15:06:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年09月25日 イイね!

カーシェアのMINI Convertible体験と新型iPhone

カーシェアのMINI Convertible体験と新型iPhoneTVで放映されていた某カーシェア会社のBMWとMINIの無料体験キャンペーンで、MINIのコンバーチブルに乗ってきました。
レンタカー会社との提携の無料試乗等は結構行われていて、ディーラーの試乗よりじっくり乗れるので過去何度か参加した事があります
この体験もそれらと同じようなものと思い油断していたのですが、無料と謳いながらも空きがあるのかを確認するにも入会する必要があり、しっかり入会料が取られてしまうシステムだということは細かい規約の中にしか記載されておらず、入会後に気づきちょっとガッカリ。
紙と違いウェブでは隅から隅まではなかなか確認できませんが、大手だからと油断してはいけませんね。

しかもほとんど空きはなくようやく乗りたかったBMWはなく、日程的に乗れたのが勝手知ったるMINIのコレでした。

試乗したコンバーチブルはほぼフル装備ながらナビはなく、代わりについていたのが純正オプションのiPhoneアプリを使ったナビシステムMINI Connected。
購入時に検討しながらも納期の関係で断念したものだけに興味津々です。

センターメーター・ディスプレイのVisualBoostとのセットオプションで、iPhoneを接続することで車速センサーやコンピュータと連携が取れ、有償アプリをDLするとメーター内の液晶を見ながらシフト後のツマミでiPhoneアプリをコントロール出来る(ナビ画面はiPhone画面に表示)というものです。
走行状況に応じた曲がチョイスされるなど様々な連携機能等もあるようで、じっくり試してみたかったのですが、さすがに数千円のアプリをこの3時間のためにDLするのもはばかられます。
そうすると今どきのレンタカーでナビ無しっていうのはどうなのよという状態になってしまい、仕方なく普通のiPhoneスタンドとして通常ナビアプリを立ち上げて出発。

さすがに位置的にはベストポジジョンで、とても見やすい位置にiPhoneを置くことができますが、それだけにiPhoneの画面の小ささが気になります。
さらに取り付けているステーの軋み音がとても激しく、優雅なコンバーチブルの雰囲気をぶち壊します。
なにより最大の問題はiPhoneとのコネクタの仕様変更で最新型では使えない事。
あれだけ対応機器が作られた規格をドラスティックに変えてしまうのはappleの困ったお家芸。
ウチも旧コネクタに対応した周辺機器をたくさん揃えてしまったので新型へなかなか移行できず、これに乗った時はまだ古い4sのままでした。
しかし先日ようやく、新型の5sが残念だったのをきっかけに投げ売り状態の黒が気に入っていた5に変更。
周辺機器も買い換えていかなければなりません。
試乗がまだ4sの時で良かったなと思いながら、ふとシステムで15万くらいしたこれをもし導入してしまっていたらと思うとゾッとします。
こうしたクルマの根幹部分をサードパーティーに依存してしまうのは如何なものかなと思いました。

肝心な車のほうですが、クーパーSなので重いコンバーチブルでも不満なく走ります。
MINIのコンバーチブルの特徴は頭上部分だけを開くことが出来るサンルーフモード。開けようかどうしようか思いきれない時の様子見などに便利で、これを実現するために連動するピラーがルーフに装備されている凝りようです。

開けた時は幌を収納しないので見栄えはカッコいいいのですが、後方視界の悪さは難点でミラーの2/3位は幌で隠れてしまいます。
Sとコンバーチブルというのは自分にとってはとても気になる組み合わせで、インテリアの質感もニーパッドが革張りだったりハンドルグリップが金属だったりと頑張っています。
しかし、樹脂パーツ部の残念さのギャップがかえって目立ってしまい、400万を超える価格だと他の選択肢にも目が行ってしまいます。

でもやっぱり開けたり閉めたり出来るのは2倍楽しめてイイなと思います。
いつかはまたオープンに戻りたいものです。

Posted at 2013/09/25 11:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2013年09月18日 イイね!

台風直撃!伊豆旅行

台風直撃!伊豆旅行台風18号が日本を襲った16日、間の悪いことに久しぶりに都合が取れて伊豆高原のコテージの予約を入れてしまっていました..。
予約直後に台風が発生し、上陸はよりによって当日の予報。
前日には接近に伴い経由地付近での冠水被害などが続々報道。
ウチの駐車場も川沿いの低地にあるため、オーナーさんから以前浸水したこともあるのでと避難勧告。
そして当日、結局ジャストタイミングで上陸してしまうことに。
待機していても駐車場が安全とは言えないため、とりあえず出てしまいルート途中の屋内駐車場のあるショッピングモールで様子を伺おうと出発することにしました。
伊豆方面にいつも使う246〜小田原厚木〜箱根新道経由はアンダーパスや高速での落下物など危険そうで、割りと平坦そうな国道1号経由を選択。
途中のアンダーパスも浸水などはなく、なんとか藤沢の湘南モールフィルまで辿り着きました。

ネットで情報収集した結果、小田原付近でピークに当たりそうなものの目的地付近は雨も止んでいそう。今出ればいつもの湯河原のランチができる、と出発してしまいました。

しかし台風の恐ろしさは水だけではありません。
風の強さというのは運転しているとなかなか気づかないのものです。
一般道にしたので様々な散乱した落下物も、「路上」にあれば避ける事も出来ます。
「路上」であれば..。
しかし敵は卑怯にも飛ぶのです。
クルマは空は飛べません。
空中戦には手も足もでませんでした。

まず大磯付近の趣ある松林では突然ルーフから猫でも落ちたかのような衝撃音!松ぼっくりかなにか?がルーフを直撃!したようです。
傷にはなっていないようで出発するとさらなる悲劇が国府津付近走行中に!
反対車線側から看板だかなにかのベニア状の物体が風に巻き上げられふわりと浮き上がるのが見え、次の瞬間失速しスペクタル映画のような衝撃音とともにドアを直撃!
...
暴風雨のなかでじっくりとは見れなかったのですが傷はついてしまったようです。

ブルーな気持ちのまま伊豆半島に入る頃にはもう雨も止み、海沿いの道路も通行止め等一切無く湯河原へ到着。
こんな天候なので楽しみといえば食べることくらい。
ランチはいつものニューウェルシティ湯河原へ。
ここのホテルも屋内駐車場ながら川沿いで溢れたら危険そうではあります。
川は結構増水していましたがなんとか大丈夫そう。

ランチはドリンク・デザート付きで1200円ながらも美味しくて品数もあり雰囲気もよく少々の危険を犯してでも外せません。

天気が天気なので観光もせず直接伊豆高原へ。
コテージはクルマでのアクセスが安心な1軒をいつも指定でお願いしていたのですが、オーナーさんが貸出を止めてしまったそうです。
しかたなくそこから一番近い所を予約したのですが、戸建てのコテージはホテルと違い環境が一軒一軒でまったく違い、特にクルマの場合、駐車場や入路などホテルでは考えられないスペックもあり行ってみるまで結構ギャンブルなところもあります。

建物は以前の所より新しくて綺麗でしたが、駐車場は2台分あるものの段差があるので、MINIならなんとか収まりましたがもう少し大きいクルマになったら厳しそうです。


でも場所的には以前の所と近いため、散歩がてらにいつも行く地元の定食屋さんにも歩いて行けました。


気になる傷のほうですが、MINIのボディーは衝撃音までダイレクトに伝わるのか、その音が凄まじかった割りには被害はそれほどでもなく、コンパウンドで処理すればなんとかなりそうな程度のようです。
MINIにはスクラッチシールド塗装がされているらしいので、その効果に期待してみたいと思います。

二日目は絶好のドライブ日和となりました。

いつものように下田でペリーロードを散策し、石廊崎まで出かけ伊豆スカイラインをドライブ。
いつになく富士山が綺麗に見えていたのですが、ギャラリーが多くてじっくり撮影とは行きませんでした。

それにしてもTTでは遮音性が高かったのかそれほどの音ではないのでなんとか無傷で..と思ってみても相当悲惨な事になっていたのに対し、かなりの衝撃音に相当なダメージを覚悟していたMINIはそれほどでもなく対照的で、クルマが変われば変わるものだなと変なところで関心しました。
Posted at 2013/09/18 16:15:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「真鶴でお試し移住体験中♪」
何シテル?   08/26 15:21
横浜でデザイナーをしています。 速く走ったり弄ったりはしないのですが、それでも楽しめるクルマが好きでオープンに乗っています。でもめったに開けない隠れオープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
222324 252627 28
2930     

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2025/3〜 Z4と同じ白外装茶色内装の落ち着いたクーペです。
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2022/3〜2025/3 スポーティー過ぎず実用的過ぎずの塩梅が絶妙な癒し系でした。
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2020/6〜2022/3 久しぶりのフランス車、4台目のプジョーは405以来の中古車で ...
BMW Z4 ロードスター Z4 (BMW Z4 ロードスター)
2015/3〜 2020/6 206CCのメタルトップカブリオレとTTの走りの魅力を足し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation