• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりふのブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

六本木メルセデスコネクションでC250試乗

六本木メルセデスコネクションでC250試乗六本木にあるメルセデスコネクション、いまさら試乗が出来るということを始めて知りました。
ディーラではないこうしたスペースなら購入目的がなくても乗ってみたいクルマに気軽に乗れるので、インテリアの質感が一気に向上して興味深いCクラスに試乗してみました。

試乗したのはエアサスを装備したC250でしたが、特筆すべきはやはり乗り心地の良さです。
はじめは気づかず乗り始めましたが、ひとしきり落ち着いてきてUターンをするため目地段差のある舗装の悪い所を通過しなければならずショックに構えていたのですが、あるはずのショックがうまいこと打ち消されているのです。
これはひょっとしてと聞いてみるとやはりエアサスが装備されていて、結構鈍感な自分でも明確に判る効果に驚かされました。

慣れない都内の運転でもありインテリアはじっくりと鑑賞できませんでしたが、質感向上がすさまじく、一気にアウディを抜き去るクオリティになってきたCクラスの象徴が、センターコンソールからシフトゲートまでを分割せず一枚で仕上げたトリムパネルです。
BMWの現行モデルではトリム部分がどんどん小さくなっている様に、これだの大きを分割せずに仕上げるとなるとパーツのコストも相当なものでずいぶん思い切ったデザインだと思います。
それだけにトリムをどれにするかで印象が大きく変わり、自分的にはC200だけにしか設定されない本来の木目が出ているウッドパネルは、突板の様ではありますがこれだけ面積があると迫力があり心惹かれます。
AMG仕様
ただこのインテリアは中間グレードのC200にしか用意されておらず、エアサスとの組み合わせは出来ません。
さらに組み合わされるボディーカラーも黒中心となり木目とのコントラストが美しいベージュやアイボリー系の内装色がないのが残念な所です。

その点BMWは、質感よりも派手やかな内装色だったりで勝負をしていてどちらかと言うと独車の中では異端なような気もします。

先日出先でやっていた展示会でチラ見をした2シリーズアクティブツアラー等のアイボリー内装は、カーペットどころかフロアマットまでアイボリー系という、雨の日に乗れるのか心配になってしまう様な突っ込みどころがある所など、なんだかラテン系に近いノリがあるようです。

メルセデス・ベンツのクルマはいいクルマではあっても、強すぎるブランド力ゆえの本質以外の抵抗があったりするケースもあるのではないでしょうか。
自分的にもメルセデスアレルギー的なものがあり、いいなとは思いつつもなかなか購入には踏み切れなかったりしているのですが、こうしたスペースなどで良さを体感させたりする啓蒙活動は、即効性はなくともブランドロイヤリティの向上に繋がって行くと思います。
さらにCLAのようなそうした先入観を打ち砕くようなデザインも出来たりと、様々な戦略が取れるメルセデスは、さすがだなと思います。

六本木に行く楽しみが増えました。
Posted at 2015/07/24 13:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | うわき | 日記
2015年07月17日 イイね!

2シーターの理想と現実

2シーターの理想と現実ウチは子供のいない二人暮らしなのでどうせなら家族連れでは乗れない極限の形として、以前から2シーターにはずっと憧れていました。
Z4でようやく夢がかなったのですが、一人乗りででスマートに乗っている分にはそれほど影響はないのでしょうが、定員いっぱいの二名乗車となると結構大変。
秘かにに体験してみたかった2シーターならではの「あるある」をたくさん体験できています。

いちばん思ったのは荷物はトランクだけでは済まないということです。
セカンドバッグやジャケット等、トランクに入れてしまうと困ったことになる荷物の多さに、簡易手荷物置き場として重宝するリアシートが無い車に乗って始めて気付かされました。
トランク容量は容積などで表されそれなりに重視されていますが、2シーターにとってはそれ以外の小手荷物置き場のスペースというのは使い勝手に直結し、もしかすると最大出力何psだターボだ何気筒だとか言う以上に非常に重要な要素なのかもしれません。

Z4にはリアシートの後ろにちょっとした荷物置き場があります。

もっぱらリアシートは荷物置き場だったので中途半端なサイズで荷物が取りづらいリアシートよりも使い勝手がいいのでは?なんて甘いことを考えていましたが、ここはシートを下げると思ったよりも狭く、置けるものは本当に限られます。
でもこれがあるとないとでは大違い。
2シーターのシートの後ろにはこうしたスペースが必ずあると思っていたのですが、先日試乗したボクスターのようにまったくないものもあり、こうした場合どうするのかが知りたい部分だったりします。

前出のジャケット等に関しても、カタログにはコートハンガーが備え付けられていると謳われていたのですが見当たらず探してみると、それはロールバーの中にあるコートという名前とは裏腹に頼りないフックの事で、薄手のシャツ位でないと絶対かかりません。

リアシート後ろのスペースも畳んで置けるほどのスペースもなく、室内には皺になってもいいようなものしか置いておけません。
今はまだいいのですが寒い時期はかなり大変でした。
暑くなってもジャケットを脱ぐに脱げず、最初からトランクに入れておくとポケットの中に携帯が入っていたりと涙ぐましい苦労があったりします。

ドリンクホルダーもアームレストの中にしかなく、使うとアームレストが使えなくなってしまいます。今までは助手席のドアポケットにペットボトルを入れていて必要な時に助手席から渡してもらっていましたが、ドアポケットもオープン時の駐車対策か蓋付きとなっていてペットボトルも入りません。
ロングドライブ時にはやせ我慢が続きます。

また雨の日は傘を置く場所がありません!ドアに傘が埋め込めるクルマなんかがありましたが正直あれは羨ましいです。

2シーターに乗るようになってから2シーターのクルマを見ると、こうした所に目が行ってしまいます。
日産のZなどはさすが歴史のある2シーター。
リアシートの後ろにはトノカバーのないハッチバックのトランクスペースがそのまま広がっていて、シートから直接荷物を投げ入れられます。整頓されてないとみっともないですが、あれは便利そうだなと思ってしまいます。
S660なんかは大変なんだろうなと思ってしまいます。カッコはいいんだけれど。

でもそんなデメリットを相殺する、2シーターならではのメリットがあることも判りました。
後席への出入りの必要が無いためドア幅を短くでき、狭めの場所でのドアの開閉もそれほど苦になりません。
Z4で一番気に入っているは足を伸ばせるシートポジションも、これだけシートを後ろにずらせたからこそだと思います。

と、ちょっとの苦労はありますが..それもまた自虐的に楽しめる2シーターは、自分にとって極限の形だったなと思っています。
Posted at 2015/07/17 14:25:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z4 | 日記

プロフィール

「真鶴でお試し移住体験中♪」
何シテル?   08/26 15:21
横浜でデザイナーをしています。 速く走ったり弄ったりはしないのですが、それでも楽しめるクルマが好きでオープンに乗っています。でもめったに開けない隠れオープ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
1920212223 2425
262728293031 

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
2025/3〜 Z4と同じ白外装茶色内装の落ち着いたクーペです。
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2022/3〜2025/3 スポーティー過ぎず実用的過ぎずの塩梅が絶妙な癒し系でした。
プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
2020/6〜2022/3 久しぶりのフランス車、4台目のプジョーは405以来の中古車で ...
BMW Z4 ロードスター Z4 (BMW Z4 ロードスター)
2015/3〜 2020/6 206CCのメタルトップカブリオレとTTの走りの魅力を足し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation