
ゴルフのGTEの1日体験試乗をしてきました。
ゴルフは環境が変わったら第一候補として考えているクルマです。
ウチは今、開発ラッシュで落ち着かなくなってしまった今の家からの買い替えを目指しています。
場所は、将来的に田舎暮らしに憧れているのでその前段階としてプチ田舎暮らしができるような所。
そして今は駐車場がなくクルマいじりができないのでできれば地下車庫付きの所を目標にしてはいるのですが、予算との関係もあります。
家と駐車場が離れていると、近隣の目を気にせずどんなクルマにも乗れてしまうというメリットもあります。
しかし一般的な家の前に駐めるような駐車場の場合は、ケースによっては近隣の目や発達したストリートビューやらで、特定されやすい車に乗り続けるのは難しくなることも考えられます。
そうなった場合での代替候補の一番として考えているのがゴルフです。
内容的に立派な高級車やスポーツカーでありながら、世間的にはごく普通のよくできた実用車としてうつるさりげなさがVWならではのポイント。
中でもゴルフのGTIは雄弁な排気音が以前乗っていたTTとの近似性を強く感じさせるもので、TTに乗っているような感覚で見た目は優等生、TTのウイークポイントである乗降のし辛さ後方の見辛さなどもないというこうしたケースになった場合の一番候補のクルマです。
そんなGTIの走りがハイブリッド車ながら味わえるというのが売りのGTEが、1日体験試乗できるというので借りて宮ヶ瀬まで行ってきました。
賃貸駐車場の今の環境では全く考えられない家の電気で充電するというプラグイン系も、環境が変われば可能性もあるかもしれません。
GTの名を冠する通り見た目も薄いタイヤに青いキャリパーそしてチェックのシートがGTIを彷彿させます。
エンジンとモーターの異なるデバイスを持つハイブリッドはさじ加減一つで大きく味付けが変わります。
以前代車で乗っていたBMWのアクティブハイブリッド3はこの食い合わせが非常に独特。モーターのパワーを走りに利用するというコンセプトで、飛ばした時のパワーは胸のすくものでしたが、静かなモーターと自己主張の激しい6気筒3Lエンジンとの組み合わせは正直微妙。信号待ちの最中や車庫入れ中など、エンジンが起動して欲しくない時にも高性能エンジンの大爆音で勝手に起動するのに驚いてしまうのには最後まで馴染めず、燃費もZ4やTT等の4気筒2Lスポーツよりも悪いというまさにハイブリッドのイメージを覆すものでした。

それに比べるとこのGTEはまさに思い描いていた通りのハイブリッドでした。
モーターのみのEモード・通常のハイブリッドのハイブリッドモード・モーターとエンジンを組み合わせパワフルに走るGTEモードが備えられていてデフォルトがEモードとなっています。
ほとんどハイブリッドモードで使用しましたが、それでも発進時などはモーターで必要な時だけエンジンがアシストする設定でエンジンが起動したのはメーターを見ていないと判らないとても調和のとれたスムーズなもので、ハイブリッドとしての出来は今まで乗ったハイブリッドの中で最高の完成度でした。
様々な先進技術が標準装備されているのもゴルフの売り。とりわけアダプティブ・クルーズ・コントロールの制御もとても洗練されていました。半クラッチを使っているのかモーターだからなのか判りませんでしたが、実にうまく抜く感じで綺麗に止まるのはデジタル的な曲線で停車するBMWとずいぶん違い、助手席でも自動なのか判らないと言っていたほどのスムーズさで驚きました。おかげでほとんどスイッチは入れっぱなし。宮ヶ瀬付近で2台組の原付が並んでチンタラと道をふさぎながら走っているという普通だったらとてもイラつくシチュエーションに遭遇しましたが、機械任せなので余裕でスルーできました。

燃費の方も宮ヶ瀬までのおよそ100Kmでリッター18.5。帰路の途中でバッテリーが空になるまでは燃料計の針が満タンからピタリとも動かず壊れているのかと思いました。

ただ期待していたGTI的な走りは、速いことは速いのですが排気音などはいかにもといった擬似的なものでGTIの表情豊かなそれとは違うものでした。
まぁそこはきちんと棲み分けができているところで、それこそGTIのエンジンを積んだりしたらAH3みたいな車になってしまいそうで、これはこれで正解なのかもしれません。
やっぱりあまり距離を走らない自分的にはGTIかなと思いました。
肝心の住み替えの方はなかなか進展がなく、夏休みの後半は代わりに周りの喧騒を逃れて栃木市のお試し移住体験施設というのに1週間ちょっと滞在してくることになりました。

場所は栃木市の中心部で、足を伸ばせば北関東のいろんなところへ行けそうで色々と周ってみたいなと思っていますが、この辺りは茨城栃木群馬の区別さえ曖昧な自分は日光くらいしか馴染みがありません。
車で行って楽しそうなお勧めのスポットはどこかないでしょうか。
Posted at 2016/08/18 10:00:10 | |
トラックバック(0) |
うわき | 日記