• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらたま工房のブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

国道210号線旧道の岸山隧道ウォーキング

国道210号線旧道の岸山隧道ウォーキング2024年2月23日。

先週に引き続き、大分の日田方面へ。


ここは福岡県うきは市と大分県日田市の境目付近の国道210号線旧道。


狭いトンネルがあります。


岸山隧道。


標識がそのまま残っているのが渋い。


約30年前まで国道でした。


国道210号線は久留米と大分を結ぶ幹線ですが、このトンネルが狭くボトルネックでした。


大型車の通行量がかなりある210号ですが、この隧道ですれ違えず、


しばしば渋滞が発生してました。
当時は大分自動車道も開通してません。


狭いトンネルと、この区間はもう一つ問題があり、



崖崩れが頻発し、通行止めになることもしばしば。


筑後川がうねって流れてます。
交通の難所でした。


今はバイパスする橋が完成してます。


旧道は通行止めです。


平成5年位に完成した、バイパスを歩きます。


筑後川を挟んで北側には、国道386号線と夜明ダムが見えます。
先日訪れた櫛崎隧道のすぐ近くでもあります。


よって210号線が通行止めの際は、対岸の386号線が迂回路となりましたが、あちらもあちらで櫛崎隧道が狭く、通りづらいものでした。

福岡の久留米方面と大分方面を繋ぐ道路は、基本的にこの2つの国道と大分自動車道しかありません。


信号を右折で旧道。


この先は通行止め。


トンネルせましの看板も残されてます。


一周ウォーキングしてきました。


ところでこの岸山隧道に行く途中、工事現場でリップを擦ってしまいましたが、気にしないことにします。


おわり。
Posted at 2024/02/23 16:39:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 隧道
2024年02月18日 イイね!

国道386号線の旧櫛崎隧道、夜明ダム、とうふ

国道386号線の旧櫛崎隧道、夜明ダム、とうふ2024年2月18日。

エンジンルーム洗って、乾かしついでに大分の日田へ。


日田の国道386号線(サンパウロ)にある、旧櫛崎隧道へ。


資材置き場として活用されてます。



櫛崎隧道です。


入り口開いてるので、ちょっとお邪魔します。


うむ、懐かしいトンネル。
最近まで(と言っても30年前ですが)よく通ってたので。


黄線跡もあり。
狭いトンネルだったので大型車がすれ違い困難でした。


ここからウォーキング開始。


横には夜明ダムがあります。


放水しており、ダム湖は空っぽでした。
おそらく明日からの雨の準備でしょうか。
このダムは水力発電用で、貯水量は少ないので、大雨ですぐ溢れます。


新櫛崎トンネルと旧道。


国道386号線は福岡都市圏と大分、阿蘇方面を結ぶ国道で、土日の交通量は激しいです。


1996年完成。まだまだ若いトンネル。


トンネルを歩き、


旧道の反対側へ。


おっちゃんが作業してたので、少し遠慮して遠くから撮影。


黄線が残ってるのが渋い。


腐った標識もあり。


新旧トンネル横並びです。


もうちょい歩くと、


豆腐屋さん。


昨日、みん友さんが買い物されてたので、私もとうふまんじゅう食べたくなり、


とうふまんじゅう、とうふあんパン、とうふコロッケ、とうふ天ぷらを買いました。
とうふフルコース。


来たコースを戻り、


大して歩いてませんが、ウォーキング終了です。

終わり。
Posted at 2024/02/18 11:43:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隧道
2024年01月28日 イイね!

開聞トンネルと開聞岳

開聞トンネルと開聞岳2024年1月2日。

鹿児島県指宿市にある開聞岳。
開聞岳を周回する道路にある、開聞トンネルを訪れました。

Googleマップ

地理院地図

心霊スポットらしいです。知らんけど。
実態は、ゴルフ場の下を避けて通っているトンネルです。

alt
開聞岳をぐるっと回る周遊道路の入り口に、トンネルが2つあります。
2つ合わせて通称開聞トンネルです。

alt
到着しました。

alt
ご覧の通り、狭いトンネルです。

alt
長い、カーブや傾斜もあり、路面もガタガタです。
照明はありませんが、天井に明かり窓があります。でも暗い。
おそらく上はゴルフ場でしょうか。
すれ違うポイントも少ないので、対向車が来たら延々バックしなければなりません。


走行動画です↓
トンネル手前で何か怪しく感じた車と、トンネル過ぎた後でもう一台の車。
パトカーもいてお取り込み中でした。



お化け系がダメな人は絶対無理なトンネルですね。


alt
開聞岳周遊道路は、開聞岳と海に挟まれたサンセットライン。
トンネルの先は快走です。

雄大にそびえる開聞岳、薩摩富士。

alt
パノラマ写真で撮影。
美しい山です。さすが薩摩富士。


おわり。
Posted at 2024/01/28 12:17:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 隧道 | 旅行/地域
2024年01月20日 イイね!

国道328号旧道の紫尾峠

国道328号旧道の紫尾峠2024年1月2日。

鹿児島探索は久しぶりではなかろうか。

今回の目的地は、国道328号線の旧道、紫尾(しび)峠。
Googleマップ。

alt
私の旧道バイブル、コンパニオン道路地図帖(昭和49年度版)。

alt
ここが紫尾峠。
当時は未舗装、ワクワクすっぞ!

alt
鹿児島県出水市の国道328号線。
交通量は多い。何故かというと国道3号線をバイパスして鹿児島市内に向かうから。

alt
で、いきなりですが、紫尾峠到着です。

alt
くたびれたつづら折り標識が大変よろしい。

alt
さつま町側より。

alt
「宮之城街道 分岐点」の石碑あり。
宮之城とはさつま町に合併した旧宮之城町。
ここは古からの道であることの証明。

alt
ここに、8t超通行止めの標識あり。
こんなとこで通行止め言われても非常に困ると思うのだが。

alt
なお、この標識をよく見ると、撃たれた跡がありました。散弾銃??

alt
紫尾峠からさつま町側へ向かうと、交差点があります。

alt
左は県道397号線、通行止めではなさそうです。

alt
右は旧国道328号線、通行止めではなさそうです。

alt
というわけで旧道のほうに行ってみましたが、

alt
。。

alt
厳しい。。

alt
あ、もう無理。

alt
無茶はしません。ここで引き返すことにします。
ここまで来たのも充分に無茶なのですが。


というわけで、ここから引き返して、出水市側の麓まで走行した動画です↓
最初のUターン時、木の枝に引っかかってちょっと苦戦してます(笑)



alt
ちなみに出水市側の旧道は、現在は県道397号線に指定されてます。

alt
見ての通り、充分な険道です。

alt
帰り道も慎重に。

alt
落石だらけです。

alt
途中、古い橋を通りました。

alt
「明治何年」と書かれてるように見えますが、よく分かりません。

alt
多分何かの標識の跡の棒。旧道である証です。

alt
橋を渡り終えるともうすぐ、

alt
出水市、麓の旧道入り口に到着です。
トレーラーが通るなんてとんでもない!

alt
さらば紫尾峠の旧道。

alt
またいつか、今度は反対側(さつま町側)から向かってやる!

alt
以上、正月に紫尾峠を通ってみた、でした。


おわり。
Posted at 2024/01/20 13:43:36 | コメント(3) | 旧道 | 旅行/地域
2024年01月03日 イイね!

鹿児島の旅

鹿児島の旅1/2(火)

まず、熊本付近で130000km到達しました。



国道328号旧道、紫尾峠(しびとうげ)にて。
落石と記念撮影。
通行不可。無理無理。
紫尾峠は後日、別ブログにて詳細公開予定。


阿久根市の国道3号線旧道にて。
東シナ海を展望。


同じく阿久根市内の国道499号線。
ここから始まり、矢印の止まれ標識で終わる、短い国道と思いきや、終点は長崎市内。
走破するにはここから野母崎までワープしなければならない。


鹿児島中央駅。
これで、ハイドラの鹿児島本線の駅チェックポイントを完全制覇。


開聞岳。
別名「薩摩富士」。
富士山のようなシルエットで美しい。


そして、麓にある開聞トンネル。
心霊スポット。
このトンネルの先で、車とパトカーが何やらお取り込み中でした。
詳細は後日、別ブログにて。


枕崎駅へ到着。遠かった。
CP巡りながら移動したので非常に遠かった。


これで、指宿枕崎線の駅CPも完全制覇。


日帰りのつもりで宿も手配せず向かったが、さすがに疲れて、急きょ、川辺町にあるホテルAZに泊まる。


これ買おうとしたけと冷静に考え止めた。


くそまずいビュッフェ朝飯。


1/3(水)
帰り道に桜島を撮ったが、後から見るとブレブレで愕然。
(´・ω・`)


肥薩線の嘉例川駅。秘境駅。
これで、鹿児島県内のハイドラ駅CPを全緑化できた。


どこかの神社にも寄ったので、あけおめバッジもゲット!


燃費新記録となる21.63km/Lを達成!
(・∀・)

オール下道、約800kmのドライブでした。

おみやげなし。
食事代は水とホテルのサービス朝飯のみ。
宿泊費4800円。
交通費はガソリン代計約8000円のみ。
節約旅行。

おわり。
Posted at 2024/01/03 15:59:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月03日 07:54 - 09:04、
38.25 Km 1 時間 7 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   11/03 09:04
*************** 金なら持ってません *************** どらたま工房代表。 どらたまのどらは、ドラゴンズのドラです。 酷道、険道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント周りの静電気除電策で結果は如何に??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 18:27:59
11/23(日)福岡県で洗車塾開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 16:30:16
自作エア・インテークパイプ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 12:19:16

愛車一覧

日産 デイズ どらたま工房号 (日産 デイズ)
コミコミ29万円。 Highway Star G のターボ。 プラグ交換済。 吸気ノー ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
H18年。走行距離19500km。 コミコミ14.9万円。 おもちゃ2号機。 普段は息 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
息子の車。たまに妻や娘、私も乗る。 コミコミ20万円。 事故られた赤ekワゴンの代車で借 ...
三菱 eKスポーツ 二代目どらたま工房号 (三菱 eKスポーツ)
三菱 eKスポーツに乗っています。 アリエク号。ネタ車。磁石で自由自在。 柿本改マフラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation