• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらたま工房のブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

落石が落ちてきました(3個)

落石が落ちてきました(3個)今朝2:00頃。

日田から松原ダム沿い、杖立温泉すぐ手前の国道212号線。
目の前にソフトボール~バレーボール大の落石がドンと落ちてきました。3個。

うち1個、避けきれず乗り上げ。


中華リップが割れました。
車体下にもどこかにヒットしたが、オイルパンや燃料タンクは当たった形跡なし。
真っ直ぐ普通に走れるので問題なしと結論。

一歩間違えれば直撃でしたよ😱

大雨の山道は気をつけましょう❗

おわり
Posted at 2024/07/14 17:33:19 | コメント(16) | トラックバック(0)
2024年07月07日 イイね!

14年前のPCにWindows11最新バージョン23H2をインストールする裏技

14年前のPCにWindows11最新バージョン23H2をインストールする裏技14年前の古いAcerのPCのメモリ増設やバッテリーを交換して、今も現役で使ってますが、

ここで問題が。

Windows11を強制インストールして使用しているのですが、

alt
バージョンが「22H2」と古く、このままでは2024年10月8日でサポート期限が切れてしまう!

alt
それならば最新化してしまえばいい話なのですが、
まず「Windows11 ダウンロード」で検索して、Windows11最新バージョンのダウンロードページを開き、

alt
Windows11ディスクイメージ(ISO)のダウンロードをクリック。

alt
「日本語」を選び、確認をクリック。

alt
64-Bitダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。

alt
ISO形式のファイルがダウンロードできました。

alt
このISOファイルをダブルクリックで開き、「setup.exe」を実行すると通常ならばWindows11の最新バージョンにアップデートできるのですが、

alt
古すぎるPCはWindows11のシステム要件に満たせず、アップデートできません。

alt
ならばどうやってアップデートするのか。
ISOファイルを、7-zip等の解凍ソフトで解凍し、

alt
解凍したフォルダ内にある「sources」フォルダ内にある、

alt
「appraiserres.dll」というファイルを探し、ファイル名をコピーしておいて、ファイル自体を削除します。

alt
テキストファイルなどの適当な新しいファイルを作り、

alt
「appraiserres.dll」に名前を変更します。
これで、中身空っぽの「appraiserres.dll」が出来上がります。

この「appraiserres.dll」とは何者なのか?
それは、「Windows11のシステム要件に満たしているかチェックするプログラム」なんですね。
要はそのプログラムを無効化して、チェックを回避しよう、という裏技。

※違法じゃないのですか?
 →違法ではありません。Microsoftはあくまで「推奨しないPCでWindows11は使わないほうがいいよ」とおっしゃってるだけですので、問題ありません。
※もしPCが動かなくなったら、責任は誰がとるのですか?
 →自己責任です。

alt
もう一度「setup.exe」を実行すると、

alt
システム要件チェックを回避できて、アップデートが可能となります。

alt
「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」にチェックが入っていることを確認して、インストール実行します。
インストールは再起動を繰り返して、約1時間ほどかかります。

alt
インストール終了後。
無事に最新バージョン「23H2」にアップデートできました。
これで2025年11月11日までサポート期限が延長されます。

alt
Microsoftの新AI機能「Copilot」は速攻削除しました(笑)
動作は特に問題ありません。多少軽くなった気がします。

これであと1年戦えるPCとなりました。
(・∀・)
Posted at 2024/07/07 13:28:30 | コメント(3) | ガジェット | 日記
2024年06月28日 イイね!

国道222号旧道の上熊峠を歩く 2022年12月

国道222号旧道の上熊峠を歩く 2022年12月2022年12月29日。
ちょっと前の記録です。

地理院地図

alt
宮崎県都城市と日南市を結ぶ、ゾロ目国道222号線。
上熊峠は交通の難所、その旧道を通ります(ウォーキング)。

alt
かねてから国道222号線は、もう一つの峠バイパス(牛の峠道路)の建設が予定されており、いずれはこの道も旧旧道となるかもしれません。

alt
都城市側の旧道入り口に立つ、上熊隧道の高さ制限標識。

alt
適当なスペースに車両放置して、旧道ウォーキングスタート!

alt
早速、崩壊現場。

alt
隧道が見えてきました。

alt
ちょうど都城市と日南市の境になります。

alt
この先通り抜けできません。

alt
上熊隧道。

alt
昭和4年竣工の歴史ある隧道です。

alt
趣のある佇まい。

alt
中は石造りとなっておりました。

alt
隧道を抜けます。

alt
振り返り、日南市側の上熊隧道。

alt
狭いです。現役当時は通行に難儀したことでしょう。

alt
日南市に入りました。

alt
ここまでは以前行ったことあったのですが、ここから先は未踏破です。

alt
Crocsという名のウォーキングシューズを履いて歩いてますが、
崖崩れあり、

alt
陥没あり、と、なかなかの歩き応えのある旧道です。

alt
おたから発見!

alt
おにぎり!
腐れ具合が何ともよい感じです。

alt
さらにその反対側に、

alt
おにぎり(2個目)!
こちらは木が影になっており、保存状態がよいです。

alt
派手な倒木!
枝の間をくぐって通ります。

alt
崖崩れも至る所に。

alt
はるか彼方に現道の橋が見えます。

alt
またしても発見!

alt
おにぎり3個目!

alt
そして反対側に、

alt
おにぎり!
計4個のおにぎりの生存が確認できました。

alt
さらにおたから!
当時物の空き缶ポイ捨て!ジョージア!

alt
懐かしいプルタブですね。

alt
この旧道を歩いていて感じたのは、タイヤの廃棄が多いことです。

alt
業者レベルで廃棄しているとしか思えないタイヤバリアが各所に。

alt
穴や倒木をかわしながら順調に歩いてましたが、

alt
ついに、

alt
大倒木。完全に積み。

alt
ガードレールの下は崖、ここから先には行けないです。

alt
ここまで頑張って歩きましたが、引き返します。

alt
さっき通った時には気付きませんでしたが、

alt
上熊谷橋という小さな橋。

alt
昭和59年竣工と比較的新しめ。

alt
よく見たらあっち側に、

alt
旧旧道の橋がありました!

alt
当時物ポカリスエットのポイ捨ても発見!

alt
いや~お宝満載でよいウォーキングでした。

alt
無事に引き返し、ウォーキング終了。

alt
1万歩到達し、よい運動となりました。

alt
最後に現道の新上熊トンネル。

alt
1994年竣工、ということは旧道はその年あたりまで現役だった、ということですね。

alt
おわり。
Posted at 2024/06/28 13:42:37 | コメント(3) | 旧道 | 旅行/地域
2024年06月27日 イイね!

国道221号線旧道の堀切峠(加久藤峠)を歩く 2022年10月

国道221号線旧道の堀切峠(加久藤峠)を歩く 2022年10月2022年10月9日。

熊本県人吉市〜宮崎県えびの市間の国道221号線旧道を、5年ぶりに再訪したときの、ちょっと古いネタ。

五年前の記事はこちら

地理院地図

alt
熊本側は人吉ループ橋、宮崎側はえびのループ橋で上り、昭和47年開通の加久藤トンネルで峠を超える現道、旧道はそれ以前の道。
現在も今も、熊本〜宮崎・鹿児島間の重要な幹線道路。
旧道は戦後に自衛隊が整備開通したとの話を聞きます。
その旧道を、

alt
途中まで車で向かい、

alt
歩きます!

alt
熊本県人吉側の、未舗装区間入り口。
前回(5年前)は宮崎県えびの側から歩きました。

alt
ご覧の荒れ具合なので、クロックス派の私でもさすがに躊躇、安全靴に履き替えます。

alt
当時物ガードレール!

alt
錆び具合が大変よいです。

alt
木々や岩々で大変歩きにくいですが、

alt
途中、2台のシャコ上げジムニーが颯爽と走り過ぎて、すぐ引き返してきました。
理由は、

alt
巨大倒木があったからです。
徒歩無敵。

alt
かわり映えのない風景が延々と続きます。

alt
崩壊個所も多数。

alt
今回は珍しく、動物と一匹たりとも遭遇しませんでした。

alt
千年の森林という公園らしきところに着きました。

alt
石碑もありましたが、

alt
しばらく誰も座ってないであろうテーブルベンチが一組あっただけと寂しい公園でした。

alt
先へ進みます。

alt
緩やかな上り坂を淡々と進み、

alt
今までうっそうとした森の中、ようやく風景が望めました。

alt
例のブツはもうすぐ。

alt
県境に到着。

alt
有名な白看です。

alt
もう崩壊してました。

alt
耐えに耐えた約70年?

alt
とうとう折れてしまいました。

alt
これから更に長い年月を経て、土に還ってしまうことでしょう。

alt
5年前(2017年10月)の風景。

alt
現在(2022年10月)の風景。

alt
峠は県境より少し歩いたところにあります。

alt
堀切峠。
標高不明(700m位)


峠道の途中から撮影した動画があります↓



おまけ集。

alt
人吉ループ橋から旧道に入ってすぐ辺りにあります。

alt
多分びっくりマークがついてたであろう、「路肩弱し」の標識。
弱し言ってる割には何十年も持っていて強し。

alt
人吉市内の交差点にひっそりと残されている、

alt
本当にひっそりとした、

alt
標識。


おわり。
Posted at 2024/06/27 13:55:20 | コメント(3) | 旧道 | 旅行/地域
2024年05月26日 イイね!

久保白ダム(ウォーキング)

久保白ダム(ウォーキング)歩いてきました。

飯塚市。

コソッとウォーキングしていたつもりでしたが、あるみん友さんにバレてました(笑)

朝5時半位に到着。



久保白ダム。


ダム湖を周回。
見晴らしは悪いです。


朝日。


歩く人はまばらですが、釣り人は沢山います。


およそダム湖の半分を歩く。


特に見所は無し。淡々と胸張って腹を引っ込め、春日スタイルで早歩き。


ダム堤体に到着。
ロックフィルダム。


灰色の景色。


一周してきました。


結構歩いたつもりでしたが、


8000歩に満たず(´・ω・`)

おわり。
Posted at 2024/05/26 09:37:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウォー活

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月03日 07:54 - 09:04、
38.25 Km 1 時間 7 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   11/03 09:04
*************** 金なら持ってません *************** どらたま工房代表。 どらたまのどらは、ドラゴンズのドラです。 酷道、険道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント周りの静電気除電策で結果は如何に??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 18:27:59
11/23(日)福岡県で洗車塾開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 16:30:16
自作エア・インテークパイプ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 12:19:16

愛車一覧

日産 デイズ どらたま工房号 (日産 デイズ)
コミコミ29万円。 Highway Star G のターボ。 プラグ交換済。 吸気ノー ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
H18年。走行距離19500km。 コミコミ14.9万円。 おもちゃ2号機。 普段は息 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
息子の車。たまに妻や娘、私も乗る。 コミコミ20万円。 事故られた赤ekワゴンの代車で借 ...
三菱 eKスポーツ 二代目どらたま工房号 (三菱 eKスポーツ)
三菱 eKスポーツに乗っています。 アリエク号。ネタ車。磁石で自由自在。 柿本改マフラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation