• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらたま工房のブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

THE 軽ボンネットバン

THE 軽ボンネットバン足車に最適。
Posted at 2024/05/22 14:23:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月21日 イイね!

国道218号線旧道の津花峠、完全走破

国道218号線旧道の津花峠、完全走破alt
2019年4月、前車ミニカにて。
通行止めにて断念。

alt
2021年4月、落石に慄き断念。

そして2024年5月2日、
足かけ5年目、ついに津花峠を完全走破できました!

Googleマップ

国土地理院マップ

津花峠とは、国道218号線の旧道、
宮崎県五ヶ瀬町と高千穂町の間にある峠。標高678.8m。

alt
地理院地図より。
現道はトンネルでバイパスできる峠です。

alt
旧道バイブル、コンパニオン道路地図帖(昭和49年度版)には、

alt
まだバイパスが完成しておらず、旧道がうねっております。


alt
高千穂町より旧道へ。
まずここには白看がありますが、

alt
落ちてました(´・ω・`)。

alt
在りし日の姿。2021年撮影。

alt
おにぎりは落ちてないか心配しましたが、

alt
ありました。
大変貴重な旧R218おにぎり。


alt
2021年はこのおにぎりのところまで到達できました。

alt
3年ぶりの2ショット。

alt
ここから先は未踏破ですが、

alt
今回は落石や落木も少なく、森を整備された跡もあり、

alt
走破できそうな気がします。

alt
しばらく進むと町境。

alt
白看が残ってました!

alt
反対側にも、

alt
白看が。

alt
走破できそう、とは思いつつも、

alt
道のりは厳しかったです。

alt
標識が示す通り、

alt
落石も多かったので、慎重に進みます。

alt
そしてついにゴール寸前。
最後に出迎えてくれたのは、

alt
白看でした。
錆び付いて、もはや茶看です。
延岡まで75km、あの道幅では果てしなく遠い。

alt
おたからたくさんの津花峠旧道でした。
完全走破です!


津花峠の動画です。長いので2倍速版↓


通常版↓



おわり。
Posted at 2024/05/21 13:23:30 | コメント(9) | 旧道 | 旅行/地域
2024年05月13日 イイね!

国道388号線、大河内越通行止め箇所から椎葉村へ、飯干峠の迂回路2

国道388号線、大河内越通行止め箇所から椎葉村へ、飯干峠の迂回路22024年5月2日。

宮崎県椎葉村南東部に、大河内越という九州有数の酷道があります。

Googleマップ

alt
前回のブログから国道388号線の湯山峠を抜け、大河内越への南側、国道265号線との交差点へ着きましたが、

alt
通行止めでした。

alt
通りがかりのおっちゃんに聞いたら、峠手前から椎葉村中心街に抜ける迂回路があるとのことなので、行ってみることにしました。

alt
R388を進んですぐに、崖崩れによる通行止め。

alt
迂回路がありましたが、狭い180度切り返しがあり、軽か小型車じゃないと通行は無理です。

alt
R388を進むと、

alt
大河内越の通行止め地点へ到着。

alt
左に、椎葉村中心街へ抜ける村道がありました。

R388を含む、迂回路の動画です(2倍速)。↓


ぼんさん峠経由の迂回路よりははるかに走りやすい印象です。
対向車もそこそこあり。
しかし途中、迂回路の迂回路があり、そこは軽、小型車でないと無理です。

鹿3匹と出くわしました。

alt
休憩しながら、

alt
迂回路の迂回路を抜け、椎葉市街へ。

alt
椎葉の国道265号線の旧道へ寄り道。

alt
旧隧道がありました。
中椎葉第二トンネル、らしいですが詳細不明。

alt
もう一つ隧道。

alt
下椎葉隧道です。

alt
ゴツゴツしています。

alt
反対側まで歩きました。

alt
こちらはR265の下椎葉第一隧道。

alt
昭和47年竣工なのでだいぶ古いです。

alt
その隣にある、旧道の下椎葉隧道。

alt
洞窟のような佇まいです。

alt
雨のように湧水が降っております。
ちなみに普通に地元の方が通る現役の隧道です。

alt
最後に、耳川沿いの岩屋戸ダム。
エメラルドグリーンのダム湖と、

alt
その傍に立つ旧国道327号線の色褪せたおにぎり。

alt
以上、2024椎葉迂回路の旅でした。


次回、R218旧道編へつづく。
Posted at 2024/05/13 14:15:17 | コメント(4) | 酷道 | 旅行/地域
2024年05月09日 イイね!

国道265号線を椎葉村へ、飯干峠の迂回路(ぼんさん峠)

国道265号線を椎葉村へ、飯干峠の迂回路(ぼんさん峠)2024年5月2日。

椎葉村の酷道、飯干峠が通れるのかどうか、
現地調査のため椎葉村に向かいました。


Googleマップ

熊本の馬見原交差点からほぼノンストップで椎葉の飯干峠手前まで向かった動画。
椎葉村内も充分な酷道265です。
長いので2倍速です↓



alt
飯干峠手前に到着。

alt
通行止めでした。

alt
当分、通れそうにないですね。

alt
迂回路ということで村道を通ってみましたが、

alt
充分に走りごたえがある道でした。

alt
峠付近にて人も車も休憩。

alt
とても良い風景です。標高約1200m。

alt
後でハイドラを確認すると、ぼんさん峠という峠でした。
ぼんさんとはうちの地方ではお坊さんのことですが、椎葉ではどういう意味があるのかは分かりません。

alt
ぼんさん峠を下り、県道142号線へ合流。

alt
この県道も大概な険道でした。

迂回路の動画です。長いので2倍速です↓



険しい迂回路でしたが、飯干峠よりは走りやすかったです。


その飯干峠を2019年に走破した時の動画です↓
※画角が狭く、車酔い注意!


つづく。
Posted at 2024/05/09 15:50:24 | コメント(5) | 酷道 | 旅行/地域
2024年05月02日 イイね!

通行止め情報(椎葉村)

通行止め情報(椎葉村)実際に訪れてみて、Googleマップの通行止め情報を更新してみました。


国道265号線。
椎葉村から飯干峠へ。
ここまでは行けましたが、


通行止めでした。
迂回路はあります、が、絶対おすすめしません。ぼんさん峠。

後日、動画アップします。

国道388号線も、



通行止めでした。


迂回路はあります。が、絶対おすすめしません。軽トラしかまともに通れません。が私は通りました。

これも後日、動画アップします。


椎葉村の幹線、国道327号線も災害通行止めでした。
こちらも迂回路は一応ありますが狭くて交通量多いです。地元民優先の雰囲気でした。

椎葉村は二年前の台風の影響で幹線は殆ど通行止めですね。国道265号の国見トンネル方面は唯一普通に通れました。
Posted at 2024/05/02 21:52:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月03日 07:54 - 09:04、
38.25 Km 1 時間 7 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   11/03 09:04
*************** 金なら持ってません *************** どらたま工房代表。 どらたまのどらは、ドラゴンズのドラです。 酷道、険道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント周りの静電気除電策で結果は如何に??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 18:27:59
11/23(日)福岡県で洗車塾開催! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 16:30:16
自作エア・インテークパイプ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 12:19:16

愛車一覧

日産 デイズ どらたま工房号 (日産 デイズ)
コミコミ29万円。 Highway Star G のターボ。 プラグ交換済。 吸気ノー ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
H18年。走行距離19500km。 コミコミ14.9万円。 おもちゃ2号機。 普段は息 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
息子の車。たまに妻や娘、私も乗る。 コミコミ20万円。 事故られた赤ekワゴンの代車で借 ...
三菱 eKスポーツ 二代目どらたま工房号 (三菱 eKスポーツ)
三菱 eKスポーツに乗っています。 アリエク号。ネタ車。磁石で自由自在。 柿本改マフラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation