• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぃさくのブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

満充電優先モードが期待動作と違う

満充電優先モードが期待動作と違う
いつもは、タイマー充電を使っており、0:00~7:00にしているのですが、今回はあえて満充電にしたくなかったので、0:00~4:00に設定し直してから充電プラグを接続して家に入りました。

ところが、22:00ごろ粗大ごみ(PCケース)を出そうと外に出たら、なんとSAKURAが充電しているではないですか?



えっ、まだ0:00になっていなのに、なんで?と思っていろいろ設定をいじっていたら、タイマー設定に「満充電を優先 ON」という項目があることに気づき、それをOFFにしたら充電がとまりました。

で、HPで記載を確認すると、

・満充電を優先をONにすると、タイマー開始時刻からタイマー停止時刻の設定時間帯だけでは満充電にならない場合、充電開始時刻を早めて充電を開始します。

また、停止時刻で満充電にならなかった場合、満充電になるまで充電を継続します。


いやいや、後ろは延長されても、前にさかのぼって充電するのは想定外でした。

確かに朝起きて、満充電になっていなかったら怒る人もいるだろうから、一理あるかもしれません。


ただ、私は80%充電する機能や、今から3時間充電するとかの機能が欲しいです!

#理由はまた今度。

Posted at 2023/06/19 18:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備 | 日記
2023年06月11日 イイね!

サクラ オートライト、やっぱり早くつきすぎじゃないですか?

サクラ オートライト、やっぱり早くつきすぎじゃないですか?サクラのオートライト、結構明るいうちから点くのでちょっと気になりました。
設定でどのくらいの明るさから点けるか調整ができるそうなので調べてみました。




設定→車両設定→ライト/照明→オートライト感度調整
「より早い」「早い」「標準」「遅い」の中から選択できます。

で、「遅い」に設定したのですが、ほとんど違いが判らず。もう少し、暗くなってからの方がいいんだけどと思っており、なんとかならないのかと思っていたのですが..

改めて調べてみると、法律で、2020年からの販売される新型車ではオートライトの仕様で点灯は1000ルクス以下になったときとのこと。もう、法律で決まってしまっているのですね。ということは、「遅い」に設定しても1000ルクスなんでしょうね。
うーん、仕方ないのか。
Posted at 2023/06/11 17:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備 | 日記
2023年04月23日 イイね!

新車1か月点検に行ってきました  e-Pedalについて

新車1か月点検に行ってきました  e-Pedalについて今日、SAKURAの一か月点検に行ってきました。
1時間くらいで終わって、特に問題なしでしたが、営業さんと会話の中でe-Pedalに関して少しお話をしました。

みなさんはe-Pedal使っていますか? 私は結構気に入り、常に使用しています。
ただ、不満は①e-Pedalが起動するたびにOffになっていること②最後に停止までしてくれないことだったので、それをお話ししました。

①に関しては、ご存じな方もいらっしゃると思うのですが、「設定」で変更することできることを教えてもらいました。これは解決。

②に関しては、「現在の」 e-Pedalはそうなんですよね...と言われ、昔はできたとのこと。

あとから調べてみたら、以下の通りの記載があり、確かに昔はできたけど、今はできない状態になっているみたいです。そもそもSAKURAに搭載されているのは、正確にはe-Pedalではなく、e-Pedal Stepなんですね。e-Pedalは何か使い勝手が悪くて不採用になったのでしょうか?
いずれにしても、そのうちどんなものか一度乗ってみたいと思いました。
#もし、ご使用されている方で使用感などわかれば教えていただきたいなぁと。

  • 2020年以降の新型車に搭載されたe-Pedal Stepは、従来から採用されている e-Pedalとは異なり、減速後の停止及び停止保持機能の代わりに、アクセルオフの減速後にクリープ走行が発生する為、停車時には必ずブレーキを踏む必要があります。

Posted at 2023/04/23 12:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備 | 日記
2023年01月26日 イイね!

My BMWで目的地送信機能が動作せず!

My BMWで目的地送信機能が動作せず!最近、My BMWで目的地などを検索し、その内容を車両側に転送できる機能があると聞いたので試しに使ってみた。





xxカントリークラブ <送信>、xxゴルフリゾート <送信> ....
で、いざ車に行ってみると何も表示されない。そもそもどこに表示されるのかネットにも詳しい説明が見つからなかった。

そこで、ディーラーに問合せて事情を説明したら、「認証ができていないのではないか?」と言われてしまった。
#(心の声)いやいや、それディーラーさんが購入時に設定してくれましたよね?

その後、「うちのはできてますよ」という言葉とともに送られてきた写真で(確実にこっちを疑っているな)、普通はナビ画面が出たときに、左上に表示されるということはわかったのだけど、他の確認方法として「目的地リスト」→「今後の目的地」→「受信した目的地」でMy BMWから送信した目的地が見られることがわかりました。#いまいちメニュー項目と名称に違和感だけど。

一度、ゲストでログインして、再度自分のIDで入りなおしてみたりもしましたが、らちが明かず、ディーラーさんが自宅へ来てくれることになりました。

一通り今までやってきたことを自分の目で確認して「やっぱりだめですねぇ」と落胆。(自分の目で見るまで信じない姿勢は大切です(笑))

ちなみに、IDをいったん消して、もう一度IDを登録し直すのはどうか?と私から提案。そもそも、これをした時の影響範囲がわからず躊躇していただけだったのですが、特に大したことないとのことだったのでその場でやってみた。

結果としては、解決しました。ちゃんと目的地が左上に表示されました!
わざわざ来てくれたディーラーさんに「ありがとうございました~」とお別れを告げて。
#(心の声)実質、解決したのは自分だけどな(笑)。でも、IT屋としてはこういうバグはちょっといただけないなぁ。

P.S.
帰り際、「ID変更でMy BMW側って何もしなくても大丈夫なの?」って聞いたら、「大丈夫です!」って自信をもって言い放って帰っていきました。
#(心の声)でも、実際は「デジタルキー」の再設定が必要になっていましたよぉ~。
Posted at 2023/01/26 17:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備 | 日記
2023年01月15日 イイね!

LCIで ドア カーテシランプ削減(名称変更)

LCIで ドア カーテシランプ削減(名称変更)夜、ドアを開けたときに、地面にBMWのマークなどを照らすカーテシランプがあることを知ったのですが、あれ?そういえば、うちの車にあったかな?と思ったら、LCIでなくなっていることがわかりました。(´;ω;`)


なんか残念。穴開けて配線すれば使えるかな???

フォトアルバムのLCI変更 インテリアをアップデートしました。




Posted at 2023/01/15 14:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備 | 日記

プロフィール

「いったいどのあたりからそう判断? Amazonさん! http://cvw.jp/b/3494545/47775526/
何シテル?   06/11 17:09
bmw_318iです。 2022年10月に、BMW 3シリーズ LCI 318i M SPORTを購入しました。 初めての外車ということもあり、いろいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

N/B フロントヘッドライト上部保護カバー G20/G28用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 09:51:02
ヘッドライト上部カバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 09:50:28
[BMW 3シリーズ セダン] ガラコワイパーへ変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 10:24:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダン 2022年9月LCIに乗っています。いろいろ情報交換できれば ...
日産 サクラ 日産 サクラ
FIT3を息子に譲ったので、サブ(主に奥様運転)として初めてのEV車&軽を購入しました。 ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
通称FIT3。初代フィットからの乗り換えです。ハイブリッドなので、買い物などの近乗りに便 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
過去、もっとも長い期間乗ったお気に入りの車でした。道を走っていても、威厳と風格を醸し出し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation