• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぼのの愛車 [トヨタ iQ]

整備手帳

作業日:2022年11月30日

ウォッシャー液注入口ノズルが外れない(泣)→ディーラーで外してもらった【追記あり】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
取扱説明書に記載の取り外し方。
ウチのは【Aタイプ】なんですが、指でつまんで手前に引っ張っても外れません。
それでは!ということで、ラジオペンチを突っ込んでギュッとつまんでみましたが、やはり外れません。
皆さん、どうやって外してらっしゃるのでしょうか?
もし【Bタイプ】のパーツが手に入るのなら、交換して欲しいです(苦笑)

【12/6追記】
ついでがあったので、ディーラーに行ってきました。
サービスさんが悪戦苦闘してなんとか外してくれました。
右側のツメは簡単に外れるのですが、左側が全然ダメで、サービスさんも「もうこれは(左側は)根本から削り取っちゃって良いんやないでしょうか」てことやったので、削り取ることにします。
2
【12/7追記】
取り外した注入口をじっくり見てみると、上の2つのつまみで解除されるツメとは別に、赤丸で囲った部分にもツメがある。

あ〜、外せない原因はコレですわ!苦笑
3
【12/7追記】
削り取りました。

多分、これで次からは苦労せずに取り外せるでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

洗車時の車体チェック

難易度:

Frブレーキキャリパー Assy交換ついでにクーラーガスチャージ(73936k ...

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月30日 20:00
同じく外れませんでした。仕方なくツメを上からニッパーで切り刻み破壊して外しました。
固定ですが、ツメがあった穴からタイラップバンドを通してボディーステーと共締めしており、それから10年以上支障なく使っています。
取り外しはタイラップを切るだけと簡単になり、私は良かったと思っています。
コメントへの返答
2022年11月30日 22:53
あら、それはなんともハードな!
でも、もし破壊してしまっても対処可能ということですね。
コメントありがとうございました。

プロフィール

「iQ乗りとしては、是非コレを市販化して欲しいと切望しております🥺

https://youtu.be/IiiBuNNhvx4
何シテル?   03/17 21:53
"ぷぼの"です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カウルトップ ワイパーアーム 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:15:22
バッテリー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 14:03:40
[トヨタ iQ] iQ 灯火電源取り出しコネクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 10:56:20

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
2009年1月に、SupraからiQに乗り換えました♪
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
街中で見た後ろ姿に一目惚れでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation