• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMRのブログ一覧

2018年08月24日 イイね!

Nikon FからZへ

Nikon FからZへニコンから満を持してZマウント登場

ようやく・・・
本当にやっとFマウントの呪縛から
解かれたのですね

Fを支えてきたユーザーを大事にしようにも
企業として低迷してはそのFユーザーを
支えていくことすら難しくなる

キャノン路線を見れば明らかなように
企業としては長過ぎる葛藤でした

ニコンユーザーには
Fのプライドを守ってきたようにも
映っていたのかもしれませんし、

その心意気を応援してはきましたが
お互い限界に気付いていたのも事実

レンズの単体性能やフォーマットが凄くとも
カメラとしてトータルの性能と売上
そしてシェアを見れば現実は負け組

サイズによる光量(情報量)と剛性不足
このハンデを負ったFマウントでのノウハウを
活かしてくれる事をファンとしては願っているはず

大きく出遅れたスタート
ニコンはこのZマウントを手に
かつてのFマウントで築いたような
勝ち組に戻れるのか、正に正念場です


・・・偉そうでスンマセン
一応Fマウント以外の一眼は持ってません
(^-^;
2016年06月26日 イイね!

着せ替えG?

着せ替えG?さて、機械式に続いてクオーツ

クオーツもいくつかありますが
ハミルトンカーキとかckとかetc,

クオーツは実用重視で選択してきたので
やはりG-SHOCKになりますね







本来、機械式でもガツガツ使える時計としては
ROLEX が代表格ですが日本がバブル時代に宝飾に走ったことで
時計の見方が大きく変わってしまったなぁが個人的実感・・・

アウトドアに必ず持ち出していたG-SHOCK
但し、流行とかプレミアとかには全く興味がないので
マニアの方とは意見が異なるかと(苦笑

歴代では6機種を自身で購入していますが
 1)AW-550-1E 
 2)AW-500G-1E 
 3)MRG-130T-8A 
 4)GC-2000-2A 
 5)GS-500D-1B 
 6)G-100-1BMJF 

1)は若かりし頃に現場への出張で手洗いの際に外して紛失(泣
5分と立たずに気づいて戻ったが既に手洗い所にはなく(悔

オイラはプレミアがついたから売る・・・とかはしないほうですが
G-SHOCKが大ブームになった時は都内買取広告で15万近く!
しかもアナログ2代目だったからなおさらでした

2)は残念な終わり方でした
オイラがいけないのですが文字盤へ鋭利物をヒット(涙
まぁ、見方を変えれば手首を時計が身代わりになった・・・

4)は唯一買わなきゃよかったと後悔したMT-G初代モデル
メタル部にはぶつけてもないのに数か月で赤錆発生(怒

とどめは10年くらい前に電池交換に持ち込んだら
翌日に「内部に錆があるので修理に1万以上」だと(怒

時計の使い方知らないオイラではないのでカチンときて
「捨ててくれ!G-SHOCKの安物メタルモデルは二度と買わん」
と吐き捨てました

そういう観点からも先に買ってあった3)MR-Gモデルの
初のアナログ搭載機はチタンを選択しておいてよかった
重量でもスチールとチタンでは全く比較にならず

今も雨の日をメインに現役で使っていますが全く問題なし
但し、「もうシールがない」と脅されています(悲

5)もGIEZの初代アナログモデル



こちらはアナログなのにミニマムでシック、しかもチタン使い
実用面でも服を選ばず使い勝手もよろしいです
確か、くみちょも同シリーズを使っていたかと

そして今回の主役が6)ベーシックモデル


非常に使い勝手よく現場からアウトドアまで使途範囲からすれば
一番活躍してくれたのがこのモデル
ぶつけようがこすろうがトラブルなし

先月のライドにも装着して汗を落とそうと洗浄していました
















ペキ♪



・・・



ペキ?(冷汗












ポロポロと脱皮してるぅ~(汗汗汗汗汗


加水分解かな・・・


それともOpのワイヤーガードが寿命を縮めたのかも(つД`)

まるで着せ替えするかのようなG-SHOCK(誤爆


まぁ、時計として使う分には全く支障はないのですけどねぇ(汗


こうなると無駄な物欲が・・・ <マジでダメなヤツですな
2016年06月26日 イイね!

やっぱり機械式が好き♪

やっぱり機械式が好き♪今週っもサボってライドせんかった・・・(-_-;)

空模様が微妙ではあったけど
ここのところ疲れがとれない感覚です

先週末は逃亡ついでに潜伏してきたものの
先月末の耐久レース以降の休日はヒッキー続き・・・





さて・・・今回は腕時計ネタ

オイラがアウトドア系で装着する腕時計は決まってG-SHOCK
所有してきた腕時計は延べ20本くらいだと思うのですが
個人的に機械式が好きなのでこの20年くらいでは
自分で購入した大半が機械式に傾倒しました

今も特に大事に使っているのは
 TAG Heuer ホイヤークラシックカレラクロノグラフ 1964復刻 Ref.CS3111 手巻き




 Girard Perregaux フェラーリクロノグラフ Ref.8020 ブルーダイヤル




2014年にはホイヤとGPはOHに出して絶好調♪
永くつきあいたい一品だけに大切に使います

この2機種以外で最近の使用頻度が高いのは
 ORIS BC3 アドバンスドデイデイト シルバーダイヤル



 ORIENT オリエントスター セミスケルトン トノーWZ0141DA



この4機種は殆どビジネスで着用になっていますが
接客があるときは ホイヤ or オリス にしていますね

あと、4機種以外のカジュアル用も含めて機械式は
たまたまですがカレラのみ手巻きで他は全て自動巻き

今はビンテージを除けば手巻きを探すのが苦労するくらい
ムーブメントのコスト低減もありますが時代の流れでしょうねぇ


ここで変わり種を一つ・・・

Movement In Motion というブランドから
ゼット“Z”MIM-Z-NEG/ST を持っているのですが

普通に正面から見ると単なるバーインデックス仕様ですが


斜めからよく見ると・・・




風防のガラスにインデックスがレーザーカットされているという
お洒落かも知れないが針も目立たず実用性にはイマイチな一品(爆

ムーブメントはSEIKOで信頼性はありそうだと
それなりに使えそうなのでネタ的に買いました (^.^;

他の機械式も現役で稼働中ですがこのへんで (;^_^A


さて、機械式とくれば当然のクオーツ式もあります
それも相反する性格のG-SHOCKは次回で・・・
2015年08月30日 イイね!

2時間も迷った挙句・・・

2時間も迷った挙句・・・迷いに迷って・・・













コストパフォーマンスで約1時間、好みの音質かどうかで1時間
ほぼ2時間も迷ったが挙句・・・

というか・・・

散財に泣くかどうかの判断に迷ったというのが正解か(焦



実は、先週金曜日の帰宅路で近所のかわいいレトリバの
夜のお散歩に久しくでくわしました

3歳前だと思いますが、カワイイとはいえ既にデカい(苦笑

腹を見せたのでワシャワシャしてさてそろそろ・・・と立ち上がったら、
レトリバもガバっと立ち上がったその直後










「ブチン」・・・












えっっ!? (; ̄Д ̄)

ブチンてなに?(焦
しかも耳が強く引っ張られた感触が・・・


ひ、悲劇・・・(泣

そう、レトリバが立ち上がって大きな前脚がオイラの胸元に
その時にヘッドフォンのケーブルに引っかかって断線・・・

レトリバのカワイイ笑顔とは対照的な飼い主の引きつった表情
オイラも瞬間的に相当悲しい表情だったのだろう(苦笑

ヘッドフォンを外していなかったオイラが悪いので苦情は言えず
「気にしないでください」といって去りましたが
自宅までの1~2分がすんげぇブルーですた il||li _| ̄|○ il||li









実は断線したヘッドフォンはまだ2ヶ月くらい前に購入したもの
ELECOM製 EHP-CH3000BK

この時もなんの下調べもせずに1時間以上聴き比べて
PC関連のあのエレコム? と
興味本位で視聴したところビックリ!? Σ(・ω・ノ)ノ


音の輪郭が素晴らしいし、ハイレゾ対応と謳うだけあって
とても実売1.5kレベルとは思えなかった
(ワンクラス下のEHP-CH2000だとさすがにつらかった)

音が硬いと思うかもしれないがオイラの好みの範疇
エレコムやるなぁ・・・とその後も聴き比べたが
的を1.5kで絞ったらこれしかなかった

以前より重低音でドスドス音圧で押してくるのはオイラは好まない
最近は以前にも増して低音重視が増えてしまい選択肢が狭くなる一方で
そうでない製品だと価格相応でスカスカで聴こえるはずの音が見えてこない

オイラの簡単な判断基準
 ・ライブ盤の奥行感が表現されること
 ・SHOW-YA/寺田恵子と浜田麻里のボーカルに堪えること
 ※ クラシックで視聴がいいのかもしれませんが普段全く聴かないので意味なし

その点で1.5kレベルで買えるヘッドフォンとしては
このEHP-CH3000は視聴する価値あると思います


オイラが薦めても説得力ありませんが(自爆


ちなみに・・・

’08年11月に購入したJVCのHP-FX500も使用してましたが、


スペアのイヤーピースを買いに入ったら間違って視聴してしまい
EHP-CH3000を買ってしまったというオチwww


そのEHP-CH3000が2ヶ月という短命でお亡くなりになり、
改めてHP-FX500用のイヤーピースを買いに行くハメに・・・




















2時間も迷ってイヤーピースを買ったつもりがwww
JVCのHA-FX1100 が手元に・・・(自爆

振り出しに戻る(違
だって・・・もう戻れないのyo (´・ω・`)w

同価格帯であるSONYのXBA-A3 と聴き比べて中高音域が秀逸で低音もしっかり
ベースギターの弦をはじくところハイハットのオープンやクローズも目に浮かぶ
高音域が硬くなくそれでも輪郭もしっかりで女性ボーカルに堪える

今はとても手は出せない価格のXBA-Z5 も時間かけて視聴したが
コストかかっているだけに間違いなく高音域が素晴らしいのに
重低音もXBA-A3よりカバーが広いようで高音域が少し霞んでいるように思う

あ・・・ (;;゚∀゚)










おっさんだから聴覚が高音域を聞き取り難いのか(自爆


それでもね、
コスパとトータルバランスでHA-FX1100 は素晴らしいと思うわけですよ
あの、SHUREのSE530 にもかなり近いところにきてると思う

ちなみに、今回はBOSEのノイズキャンセリングQuietComfort も試しましたが
だいぶ前の視聴時と比べて遮音性は気持ち悪いほどに進化してますね

個人的には音質というよりも遮音性で選択するというのはありかも
装着感も他製品と比べても負担が少なく長時間装着でもいけそうなので
集中したい時や出張移動時、騒がしいところで仮眠をとりたい時に重宝しそう




しかし、i-Phoneでここまで聴けるとなると・・・
そこまで要らない・・・と思っていたハイレゾプレーヤが気になって仕方ない (;´д`)
2014年09月25日 イイね!

設計ちぅ?

設計ちぅ?おはゆです

本日は逃亡、
今の名古屋は曇天です







今朝、iPhoneの電源を入れ直したら
画像のように所々のアイコンが白っぽい・・・(・・?)

動きが重いし今週になって2回ほど落ちたていて
最近は就寝前か朝に電源を入れ直しているのですが
今朝の移動ちぅに立ち上げ直したら画面の状況 (ー ー;)
ちなみに昨日はituneには繋いでいません

ショートカットとして機能はしてますが
どうやらバグだか問題があるようです

間違いなく動きが重く不安定なうえ
時折画面表示で文字が重なっていたり・・・



画面の大きいiPhone6だと問題ないんかな?

プロフィール

「フィギュアスケート
普段は全く観ないのだが
荒川静香と羽生結弦の2つめの金メダル演技は別格だった
素人のオイラが鳥肌と何故か目元が潤む
そして今日の羽生結弦は3回目の衝撃」
何シテル?   12/26 21:37
人見知りで我がままで自己中心的な小心者 ((((;゜Д゜)))) ドライビング、ボウリング、ダーツ、将棋に大半の時間を割いてきました どれも浅く広くで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

危険運転新法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 01:44:37

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この現行機を所有していなければ 今のお仲間には出会っていないよね。 いろんな意味で我が ...
その他 その他 その他 その他
このセカンドカーは・・・ 2ペダルでシーケンシャルミッションなスポーティカーである(笑 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
現在のBE5Cの前に所有していたクルマです 自分にとって初めての大きな買い物でもありまし ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation