• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMRのブログ一覧

2019年01月02日 イイね!

本年も宜しくお願い申し上げます

本年も宜しくお願い申し上げます1日遅れではございますが
A^^;)








本年も宜しくお願い申し上げます
m(_ _)m



旧年の終盤にかけて
業務上で厳しくなってしまい
走りも呑み食いも
何もないままでしたが

大切な仲間達のお陰で
12/28〜31の4連荘で
大事なそして楽しいひとときを
過ごす事が出来ました

本当に友人は有難いです
正に縁は財産 だと改めて実感した次第


さて、年明けは
昨年より茂原で走り初めです




体力的に無事に帰れるのか(汗

とにかく数ヶ月ぶりなので
楽しんで走りまくります〜♪
Posted at 2019/01/02 11:13:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | カート
2017年08月07日 イイね!

カート PANTHERも体験できたのでまた比較してみたw

カート PANTHERも体験できたのでまた比較してみたw先日ですが、有休とって約1ヶ月ぶりに
カートの走行会に行ってきました






ですが、現地(新東京C)に着いたら雨がシトシトと・・・(--;)
スカっと、全開で気持ち良く・・・は期待できそうになく

それでも9時開始の頃には一旦止み全面ウェットではないので
スリックでコースIN

最初は55秒台でしたが、約30分走っていたら
ラインが乾いてきて44秒台までコンディションが回復

これはこれでウェットパッチを避けながら
どのラインが速いのか考えながらタイムを削っていくのは
結構楽しんで走れました♪

これがレース当日だと時間的制約もありまた違いますが・・・


少し休んで2回目のコースINでは霧雨でしたが
ラインはまだ何とかなりそうなので2台でスリックを履いたまま
コースINするも2LAP目には大振りとなりヘビーウェットに(汗

1台は早々に諦めてPITIN
オイラはあえて継続していましたがストレートでも
真っすぐまともに走らず全開ができない状態に・・・
特に濡れてる時にドライタイヤでアウト側の青ペイントは危険じゃw

それでも折角のいい練習だと続けていましたが


8LAPめの1コーナーで曲がり切れずグラベルへ~~~~~www

NTCでコースオフしたのは大昔の6コーナー以来かも(汗汗
※ 今で云うショートコースの6コーナーだった時代ですわ A^◇^;)

そこで流石にドライは諦めてウェットへ履き替え
そこからは少しずつ雨も小降りになりましたがウェットのまま

ランチ休憩後の午後一番もまた少し降ってしまいましたが
ウェットパッチ程度なのでドライでスタート
朝一番同様で刻々とコンディションが変わっていくので
またいいお勉強の時間帯となりました


そこからも車を交互に変えて数回乗って計200LAP近く
この日のベストが42秒3で
時間的にも次が本日最後かなぁと戻ってくると・・・

あるオーナーさんが「このパンサー乗ってみる?」と誘惑の声がw
※ PANTHER(120cc空冷)です


マジっすか?!とご厚意に甘えてクタクタの身体にスイッチON!
また、霧雨というかポツポツ程度の降雨がある中へコースIN

走り出すと前回のMAX(125cc水冷)に比べればタイヤは喰いますが
直前のKTトニーがグリップとスタビリティがバッチリだったので
その残像からドアンダーに感じて走り難いのなんの(汗
オイラがしっかり荷重移動できていない証明なんですけどね(恥

体力的に10LAPで戻りましたが1LAPのみ39秒台
MAXの体験が生きた感じもありますが、
アンダーを消せないまま終了したのが悔しいです


MAX,PANTHER,KT 3車走行動画比較です
(カメラはSONY/HDR-AZ1をヘルメット右側に装着)

タイムは別にしてもハイパワー車に乗れるのは楽しいですねぇ♪(*´Д`)
各オーナーさんのご厚意に改めて感謝です m(_ _)m


Posted at 2017/08/07 02:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2017年07月03日 イイね!

カート MAXとKT 動画比較してみたw

カート MAXとKT 動画比較してみたw先日、今年初の2スト乗りました

やはり、2ストは楽しい♪






NTC(新東京)の4時間耐久は4ストで
燃費も考慮するので全開はそうあまりないし
(’14年以降のF1でよく聞くリフト&コースト)
体力的にもそこまで負荷は高くない

とはいうものの、この丸2年カートから距離を置いたため
体力面も感覚面でも間違いなく落ちてるのが悲しい

あ、センスがないとか下手という指摘はスルーw


普段はKT100(100cc空冷)なのですが、
当日はお仲間で個人所有のMAX(125cc水冷)が持ち込まれ
「自由に乗ってください」ということで厚意に甘えることに (^^;)

先ずは感覚を少しでも取り戻すべくamはリハビリに努め
pmになってから常連さんを参考にイメトレw

「タイヤがないので」と一言注意を受け出ていきますが
その最初のちょい踏みだけでEgの吹けが軽い!

コースINすると冬の朝一のようなグリップがないので
他人のクルマでトラブルわけにもいかないと少しビビリながら
慎重に観察しながらペースを上げることに

KTの感覚が抜けず慎重なつもりでもオーバシュート
もっと強く減速できそうだがスピンよりも安全策になってしまう(苦笑

結果は・・・



オイラのLAPでは「遅くて参考にならん」という方はスルーしてw

パワーがあってタイヤが喰わないMAXでは
横(旋回)で頑張るよりも早めに減速、早く出口に向ける
要は早くアクセルオンできるように・・・この流れがよろしいようです

減速で頑張っても踏ん張れず回転落とすよりも
早めのアクセルオンが安全で安定して速い

まぁ、どんなクルマでも早く向きを変えたいのは変わらないのだけど
MAXはその傾向が強いクルマという感じです

その向きを変えるのがオイラは大の苦手なのです(泣
さらにターンINが手前過ぎるのも判っているのですが・・・ (T-T)

ちなみに、NTCの6コーナーがショートコースだと
ヨー残ったまま進入なのでMAXだと難易度が一気に上がりそう

KTはタイヤが喰うのである程度のミスも許容しやすいし
横も踏ん張るのでラインに自由度が比較的あるという言い方もでき
クルマのセット幅に個人差がMAXに比べるとあるかもしれない


しかし、KTが普段41~42秒台
MAXでタイヤ喰わないのに39秒台・・・

NTCは936m/LAPで約-2秒の約4%ゲイン
MAXとKTでは約41mもの差、これは全然違う!

速くなったことで先ず体力的負荷が増す
休めるのはメインストレートだけ

裏の4~6が緩い右だけどKTはそれなりでも
MAXでは常に踏ん張らないとリアが左へ逃げる

あと、オイラはカートで首に違和感を感じたことは
もらい事故以外では一切なかったけど今回は翌日に筋肉痛w

最近体力低下ということもあるけれど
上体は踏ん張りつつGに耐えているけどで左へ傾き
首は逆の右へ大きく傾けているので画面の傾きも「KT<MAX」

さらに速度域が上がることで脳も疲れていることを実感
諸々のチェックや処理も当然スピードが要求されたためだ

乗ってすぐに速い人、それが安定して継続できる人は
脳の処理速度の速い人でないと無理だと思うし
常に鍛えていないと体力面だけでなく感覚を養うというのは
この脳を鍛えるということだと考えているから正しかったと実感したね


ちなみに・・・
KTはオイラだけ41秒台に入れずボロボロ(涙

一方のMAXは世界で戦う現役カーターはさらっと38秒台でもっといけると貫録
他の速い方が39秒前半
他の常連さんが初めて乗って39秒台1回

MAXに関してはそんなに差がつかなかったのは
初めてで楽しんで乗ったからでしょうか(苦笑
やはり精神面でポジティブに望むと違うということですかね (^_-)-☆
Posted at 2017/07/03 03:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2016年04月24日 イイね!

レースのパッシングのジャッジについて

レースのパッシングのジャッジについてにちは


レースのジャッジで疑問に感じたので
識者経験者の方からオイラの考えが
間違いなら間違いと指摘くださると幸いです






レースも最終盤で動画は残り2LAPからです
オイラが4番手で走行中に理由は判りませんが
3番手へ急激に接近できる状況になりました



ファイナルラップの1コーナーで一気に接近し
S字の左出口で追いついてインに飛び込みました

オイラは前車に当てないように目いっぱいイン縁石を使い
出口での並走およびクロスラインを考慮して
立ち上がろうとラインどりしていましたが
実はクリップで逆にプッシュされアウトへ押し出されてます

↓この直後にプッシュされています


ファイナルラップの最後の抜きどころのこのヘアピン
オイラはこれを競技長から「進路妨害」のペナルティとされました・・・

当初は「プッシング」と判断したようですが
オイラは触れてもいないことが判明したため
パスされたクルマの進路を妨害したことに・・・

せいぜいレーシングインシデントだと思うし
これでオイラがペナルティなら今までの他のレースは・・・

オイラだって散々同じようにパスもされたしパスしてきた
ジャッジがブレるだけは勘弁してほしい (´・ω・`)

結果はこの接触で5番手が逆転3位表彰台
オイラと接触したクルマは4,5番手でフィニッシュ時は天を仰ぎました


しかし、このパッシングそのものが無理があるという意見が
多数であれば考え方を見直さなければなりません

今後のレースを楽しく終れるためにも
そういう意味で客観的な意見が頂戴できれば幸いです

「下手クソだからだよ」と言われると反論もできずそれまでですが・・・(自爆
Posted at 2016/04/24 15:54:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート | 日記
2015年12月28日 イイね!

港がちょーハイグリップになっておま

港がちょーハイグリップになっておまにちは

昨日は、3月以来走っていなかった港へ
期限が年末までの回数券を消化すべく







あと、NSPに限りませんが、タイムに伸び悩み
自分の走りにキレがないので気分転換を兼ねて

昨年8月にレイアウト変更後の初走行
年明け、そして最後に走ったのは3月ですが
いずれも滑る路面にリアを制御できず

昨年の24秒283がパーソナルベスト
今年は3月の24秒446 とまり・・・(´ヘ`;)


ちょうど課題に取り組むにはいいなと思いつつ走ってみたら
ビタビタに食いまくり(汗
すぐに腕が上がらなくなります(ブルブル

どうやら路面改修が行われたのと
タイヤが新調されたタイミングが重なってなおさらのようです

初回こそハーバーの走り方に馴染めず戸惑いながら
昼過ぎでコンディションも悪く23秒切り損ないましたが
2回目からはフツーに22秒台に入ります
ただ、22秒5を切るのが壁になりました

 1) 23秒1
 2) 22秒8
 3) 22秒6
 4) 22秒7
 5) 22秒5
 6) 22秒4
 7) 22秒3
 8) 22秒2

6回目からおなじみの常連さんが来場されたので
情報聞いたり観察して6回目にしてようやく22秒4台突入

7~8回目は比較的コンディションのよいクルマでした

7回目は尻上がりにタイムを削って良い感じでしたが
勿体無いのは8回目

体力的に辛くなってしまい折角一番のクルマなのに
走りが一番バラバラになってしまいました

走っていて自分でも「まとまれば出る」と意識した
最終のヘアピンでインに当ててしまい0.15以上は損してる(悔

22秒0台なら12月月間でも3~4番手のタイム
22秒1でもベスト10内だったので悔しいなぁ(涙

この安定感のなさとまとめ切れないのが実力なんですよねぇ (/ー ̄;)シクシク
Posted at 2015/12/28 11:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「フィギュアスケート
普段は全く観ないのだが
荒川静香と羽生結弦の2つめの金メダル演技は別格だった
素人のオイラが鳥肌と何故か目元が潤む
そして今日の羽生結弦は3回目の衝撃」
何シテル?   12/26 21:37
人見知りで我がままで自己中心的な小心者 ((((;゜Д゜)))) ドライビング、ボウリング、ダーツ、将棋に大半の時間を割いてきました どれも浅く広くで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

危険運転新法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 01:44:37

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この現行機を所有していなければ 今のお仲間には出会っていないよね。 いろんな意味で我が ...
その他 その他 その他 その他
このセカンドカーは・・・ 2ペダルでシーケンシャルミッションなスポーティカーである(笑 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
現在のBE5Cの前に所有していたクルマです 自分にとって初めての大きな買い物でもありまし ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation