• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMRのブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

F1開幕戦 BRW/ジェンソン 圧勝

F1開幕戦 BRW/ジェンソン 圧勝開幕戦は例年通りのサバイバル戦でした

BRWそしてジェンソン おめでとう
苦難の冬を乗り越えて文字通り春到来
これ以上ない結果は凄いの一言

HONDAも仕事に間違いなかったという点では
喜んでいることでしょう


P.P.のBRW/ジェンソンは危なげないスタートから
そのまま何事もなくBRWのデビューウィンを飾りました(自身2勝目)

ピンチは強いて言えばペースカーを引っ張り出してしまった
Wil/中嶋のクラッシュでの再開時だがこれも無難にクリア
タイヤが厳しくなりつつあったRBR/ベッテルでは歯が立たなかった
あと懸念すべきはソフトタイヤでの最終盤での戦闘力だろうか


対して結果だけ見たら1,2フィニッシュの2位ルーベンスだが、
このレースではペナルティが下されていても文句言えないくらいの
不甲斐無いレース内容で、スタート直後の1コーナーの
アクシデントのキッカケを作った張本人と言っていい

スタートでミスしてなきゃこんな事態にはなってない
RBR/マークにかぶされて行き場なくなったことになってるが
あそこまで前にマークが先行していてスタート直後の混雑、密集を考えたら
引くしかなかったのはルーベンスだった(新人じゃないんだから)

奇跡的にルーベンスは助かりマークが終わったのは可哀想
まぁ、ココまでだったら混乱の中のレーシングアクシデントだったが、
その後、Fer/キミにまで追突まで起こした
結果、翼端板を破損しながらも抜いてしまっている

結果として運が良かったが、とてもベテランの仕事とはいえず、
これではロートル扱いされても仕方ない
これでよくぞ他チームからクレームがついても不思議ではない
諦めちゃイケないのは当たり前で今回の2位はラッキーなだけ



一番残念だったのはWil/ニコ
明らかにパフォーマンスとしては賞賛されるもの
ピットストップでタイヤ外れずに下位転落は可哀想だった
しかし、ファステストで粘って7位(繰り上がりだが)はお見事

対して中嶋はウェットじゃないのだからコントロールして欲しかった
縁石乗ってしまったのは仕方ないと思うが、クラッシュは厳しい
ニコのチーム側の問題で下位転落しつつ7位ゲットもあった
益々厳しい立場におかれてしまうことになる




最終盤で「やってもうた」はRBR/ベッテル
BMW/ロバートを押し出してしまい非常に残念な結果になってしまった
開幕戦表彰台をRBR/ベッテルの若さ故の過ちの為に2台とも霧散した
結果的にBRWの1,2フィニッシュまで呼び込んでしまった
(レース後、ベッテルには次戦10グリッド降格が確定)

これで熱くなってしまったロバートは慎重にピットに戻れば良かったが
順位転落を最小限にしようとウィング破損のままオーバーペースで自爆
これもペースカーを招いて文字通りゲームオーバー(ペースカー引率のまま終了)



入賞有力車が次々と消える中で粘ったのが昨年のチャンプ
McL/ルイスで繰り上がりとはいえ18番手から3位表彰台はお見事
レースマネージメントという意味では一気に成長した感が伺える
(但し、TYTが控訴したので暫定)

今年はシーズン中のテスト禁止であることから走りきることが
データフィードバックの為にも非常に重要になってくる
この辺りが勝てる(強い)ドライバーとそうでない者と顕著になるだろう
(Wil/中嶋くん、応援はしてるけどあえて辛口で言わしてもらいます)


さて、テストでは快速だったTOYOTA
ウィング違反は情けないがピットスタート選択したことで
1コーナーアクシデントを回避できたのが不幸中の幸い

しかし、最後の最後は粘走でヤルノが表彰台ゲットかと思いきや、
黄旗の見落としで1点も取れない結末になった
(前述の通り控訴したので暫定、ティモの入賞そのものは確定)

どうもココは何か変なオチがついてまわる
これでは初優勝はとてもおぼつかない
お得意の「改善」で何とかしていただきたい
今年は競争力があるのは間違いないので詰めて欲しい



RBR2台はクラッシュで全滅
まだ、RB5のパフォーマンスは判らない
それだけベッテルの速さは抜きん出ていると思う


BMWもRBRと同じで最初と最後のアクシデントで実質全滅
セットさえ見つかればココは今年も勝負できそう
しかし、体重の軽さを生かしきれない今のニックのままでは
ロバートがNo.1なのはもう揺るがないものとなる


Ferもトラブルとクラッシュで全滅
但し、ペースそのものはMcLよりは楽観できるが、
勝利となると大きな壁が立ちはだかっている
実車テストできない今年、どう立て直すのか見もの


McLはルイスの腕とアクシデントに乗じてゲットできただけ
駄作なのは決定的だ(やはり新車が再登場か?)
あと、ヘイキは気をつけないとココでお払い箱になりかねない


INDはEg+GBがマクラーレンと同一、意外と走る
下手すると状況次第では数台食われるし
開幕戦のような事態になると今年は入賞の可能性もある
しかし、ジャンカルロは本人の情熱とは裏腹に終わってしまったようだ



結構困っていると思われるのはREN
ドライバーは実質最強のフェルナンドなのだが、
昨年同様、開幕時点では非常に厳しい戦闘力(昨年はそれでも2勝だから凄い)
しかし、ネルソンはどうも空回り、昨年終盤に成長した感があったのだが
やはりフェルナンドのオーラの前では萎縮してしまうのか
ヘイキ同様にお払い箱にならないようプレッシャーかかっていそうです


赤牛レプリカのTROだが開幕戦は望外のW入賞だが棚ボタ感は否めない
RBRと比較してもEgによるパフォーマンス差というよりも
ドライバーによるものなのかチーム側のキャパの問題なのか?
しかし、昨年のベッテルを見てしまっているだけに
ドライバーによってチームの働き具合も一変するものだと再認識














あぁ、タクマがいたら違っていたのでしょうか・・・(嘆





さて、次回はマレーシア

酷暑対策(湿度も高いので放熱条件も厳しい)に突然の大雨にも注意
ただ、Eg面では回転数制限により昨年よりは楽になる
しかし、ウェットを含めたタイヤマネージメントが鍵

KERS搭載車はリアが相対的に厳しくなるのは予想つくので
熱対策に失敗しなければKERSのないBRWが有利と思えるが、
2コンパウンドの何れかでパフォーマンスが劣るようであれば
BMW筆頭にWil、TYTやRBRが食いつきそうです

雨が降ったらREN/フェルナンド、RBR/ベッテルが魅せてくれそうです
Posted at 2009/03/30 02:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「フィギュアスケート
普段は全く観ないのだが
荒川静香と羽生結弦の2つめの金メダル演技は別格だった
素人のオイラが鳥肌と何故か目元が潤む
そして今日の羽生結弦は3回目の衝撃」
何シテル?   12/26 21:37
人見知りで我がままで自己中心的な小心者 ((((;゜Д゜)))) ドライビング、ボウリング、ダーツ、将棋に大半の時間を割いてきました どれも浅く広くで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/3 >>

1 2 3 4 567
8 910 11 121314
15 16 17 18 19 2021
22 23 2425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

危険運転新法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 01:44:37

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この現行機を所有していなければ 今のお仲間には出会っていないよね。 いろんな意味で我が ...
その他 その他 その他 その他
このセカンドカーは・・・ 2ペダルでシーケンシャルミッションなスポーティカーである(笑 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
現在のBE5Cの前に所有していたクルマです 自分にとって初めての大きな買い物でもありまし ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation