• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMRのブログ一覧

2008年12月25日 イイね!

ランチ

ランチ不況とはいえ、

年末でさらに昨夜はイブだったから?

今日は何時にもまして、

もぬけの殻な雰囲気だった通勤電車内でした(ワラ






さて、ランチに外出

今日は暖かいです♪




今夜は暴念悔なので軽めです(汗
カップがデカっ!
Posted at 2008/12/25 12:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月22日 イイね!

どっちだろう?

どっちだろう?「ランチ」なのか「おやつ」なのか?(・・;)








意外に、パンプキンのパウンドケーキが

しっとりと美味しかったです(*^^)
Posted at 2008/12/22 12:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月21日 イイね!

フェラーリとタタ

フェラーリとタタこんなにお寒い経済状況下にありながら

インドのタタ社が遂にF1にロゴ参上が決定







↑ TATAの格安大衆車の「Nano」
 (来年春以降へ販売延期だそうですがそれも土地関連で厳しいんじゃないかなぁ)



来年からタタ社のスポンサードが締結がフェラーリから発表

同じインドの某チームには流石に商業上に利害関係でもあるのかな
まぁ、普通にロゴの露出という意味ではフェラーリが有利なのは当たり前ですが



実際にフェラーリとタタは縁が無い訳ではなく、親会社のフィアットを通じて

合弁企業「フィアット・インディア・オートモービルズ」もあり、

そこでは、フィアット「パリオ」も販売しているし、



TATAグループのITサービス企業である、

「タタ・コンサルタンシー・サービス社」

同社はF1を通じて既にスクーデリア・フェラーリと密接な関係があり、

最近では、“ポディオ・フェラーリ”という式典で表彰もしている

ちなみにMclは最近、Lenovo(レノボ)と契約発表しましたね



タタさん・・・英国某企業を買収したようなことは

流石に微塵も?考えてはいないと思いますけど(汗




そういえば、、、同じF1ネタ(今は採用ナシ)ですが、
カナダに本社のある「メカクローム」も倒産の危機に瀕してるようで、
破産手続きに関連する企業債権者調整法に基づいて申請したらしい


上下格差が益々激化してきました(汗
Posted at 2008/12/21 18:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年12月21日 イイね!

リストラ・・・Restructuring

社会人になるまでは意味を知らなかった言語
(実際にはバブル崩壊で初めて知りました)

但し、よくニュース等で表に出てくる

「人員削減」

だけではないことだけは昔に教わった記憶がある




改めて主要な解釈を抽出してみると以下

a)固定費削減
b)不急資産削減
c)固定資産活用の集約
d)有利子負債の削減




しかし、一般的には大多数が従業員である以上、
a)固定費削減 に目が向くのは仕方ないし当然だと思う

ただ、、、
突然ある日に削減が必要であるから解雇通知が届くのは
流石にどうかと思います

オイラは経営者でも株主でも資金提供者でもないので
全てを理解したうえでの意見ではないので「判ったような意見するな!」
と思われる方はおられるかも知れませんが、、、


オイラの勝手な考え方としては、

1)a)~d)が必須なのは事実
2)先ずは取締役他、経営陣の給与カット
  (“低減”程度で済むのであれば解雇しないこと)
3)カットしたうえでどれだけ従業員の給与の削減が必要なのか?
4)それを従業員に賞与の削減や最悪はカット、給与の引き下げの説明
5)正社員、派遣等の契約内容の異なる場合も同じ
6)給与(または契約金)引き下げ提案と解雇の選択の余地
7)株主等の資金提供者に対してのリスク


兎にも角にも、2)が真っ先に必要なのでは?

「トップが経営責任とって辞任」とよく聞かれることですが、
報酬とは手柄に見合った収入の事であって、
その報酬を得ている以上、得てから辞任はないでしょう?
(某大多数の“先生方”も同じです)

中小の企業において「失敗しちゃったから社長辞めます」
なんて聞いたことありません <不祥事は別ですけど

従業員とその家族、そして自分の家族を路頭に迷わせないよう
それこそ文字通り“必死”に資金調達や仕事探して走り回ってます
給与が下がるコトだって大問題だけど生活資金がゼロよりはマシで
何とか食いつなごうとしている

そういう意味では某米企業の組合が賃金引下げに猛反対したのには驚きましたが
(会社潰れては本末転倒ですしねぇ)


それが大企業では現状のような経営上の問題が表面化し会社に打撃を
与える事態になったのも経営陣の決断で実施した結果であり、
そのコスト削減が従業員のいきなりの解雇に行き着くのはおかしい

そのリスクを背負う立場になるからこそ、
“成功報酬”は従業員を遥かに上回る金額を手にする訳でしょう
先ずは決断が結果として誤ったのだから自らの報酬を削減やカットが第一
その結果3)以降をどうするか? ではないのでしょうか?
(何故、後になってから幹部の報酬削減報道なのでしょう?)

従業員や経済底辺を支える方々の暮らしを考えれば
解雇されたことで衣食住を失う羽目になる方がいるのは明白です
経営陣やその家族はカットがしばらく続いても衣食住には困らないでしょう

それに解雇される従業員や経済底辺が路頭に迷えば
買い物できなくなる比率が増えるのでそれこそ経済活性どころではありません
それにその企業の成功も従業員の支えあってこそ

それでも会社として存続できない状況であれば
解雇も視野に入れないと致し方ないものとは思いますけどね、、、
(賃金引下げに賛同されなかった方とか・・・)



ですから、HND社のF1、SBR、SZKのラリーからの撤退も
非常に残念ではありますが、当面の間だけでもその費用が
会社の存続に充てられる=従業員とその家族の生活を保護する のであれば
素晴らしい決断だったと考えますし当然だと思います

それだけその企業にとってはその活動は認知されてきたものでしょうし
そのイメージあって「○○を買ったんだ♪」という方もいるでしょう

だからレースに限らず「それまでの活動はなんだったのよ」と
簡単に言われる方も居ますが、撤退や中止は本当に苦渋の決断だったハズです




また、7)についても難しいですが、
投資する以上、損失のリスクは当然つきまとう訳で、
如何に損失額を抑えるかに着目される訳ですけど、

株価上昇で無条件に配当はOKだけど、
その企業の在り方について、配当のみに目を向けるようであれば
それは投資ではなくて単なる“ギャンブル”です
(困っている時こそ手を差し伸べるくらいでないと・・・)

銀行の貸し渋り、貸し剥がしなんて論外もいいところ
やってることは真っ当な?サラ金よりも悪質ですよ

その投資に根底の生活が賭かっているような方は
株主には適当ではないと思いますし、投資は無理なハズです

そういう意味で企業は損失は最低限に抑える義務はありますが
きちんと会社に貢献してきた雇用者の生活を守ることも義務だと思うのです


「こんな綺麗事を言っているヤツは経営立場を知らんからだ!」
と一喝されそうですけどね・・・(--;)
確かに民主主義、資本主義は究極に不公平な訳ですけど、
でも、ヒトとしておかしくないですか?



それに副次的に労働収入が得られない経済底辺の人口比率が上がれば
爆発的に治安も悪化することはご承知の通り
今以上に経済以外での大きな問題も抱えることになります

国は企業に対する雇用問題に無頓着過ぎというか遅くないですか?
税金ばら撒きや政党過半数維持に精力注ぐ場合じゃないのですよ
比例制なくそうよ・・・



ここで一つ、、、
業務能力および成果に対する給与や報酬についてはここでは省きます
あくまでこういう状況下での事業再構築に対する私見です
Posted at 2008/12/21 16:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2008年12月20日 イイね!

濃くでます

濃くでます・・・間違えた

「“コク”が出ます」だ(爆







ぺペロンチーノをチョイ辛めでオーダー、

さらに・・・









カラスミがトッピングされてます♪

最高な旨味調味料です (*^_^*)
Posted at 2008/12/20 23:29:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 呑み・食べ | 日記

プロフィール

「フィギュアスケート
普段は全く観ないのだが
荒川静香と羽生結弦の2つめの金メダル演技は別格だった
素人のオイラが鳥肌と何故か目元が潤む
そして今日の羽生結弦は3回目の衝撃」
何シテル?   12/26 21:37
人見知りで我がままで自己中心的な小心者 ((((;゜Д゜)))) ドライビング、ボウリング、ダーツ、将棋に大半の時間を割いてきました どれも浅く広くで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/12 >>

  12 3 4 5 6
789 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 222324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

危険運転新法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 01:44:37

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この現行機を所有していなければ 今のお仲間には出会っていないよね。 いろんな意味で我が ...
その他 その他 その他 その他
このセカンドカーは・・・ 2ペダルでシーケンシャルミッションなスポーティカーである(笑 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
現在のBE5Cの前に所有していたクルマです 自分にとって初めての大きな買い物でもありまし ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation