• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMRのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

小林 可夢偉 GP2アジアチャンプ!

小林 可夢偉 GP2アジアチャンプ!GP2で日本人チャンプが誕生しました

F3ではチャンプがご存知の 佐藤琢磨 他がいますが、
歴史が浅く、F1直下クラスとして文字通り登竜門として
開設されたGP2ではまだ先のことかと思ってましたが

昨年からTDP支援の下で参戦した「小林 可夢偉」が
GP2アジアチャンプになりました

おめでとう♪


昨年からトヨタF1で奮闘中のティモは
F1シート喪失からGP2タイトル獲得で復活した一人
なかなかF1で実績なくして復活は難しい

McL/ルイスも’06年のGP2チャンプ、
Wil/中嶋もGP2に参戦していました

今年のGP2アジアの評価がどのくらいなのかは判りませんが、
いずれにしてもチャンプになるのは大変なこと

トヨタF1のサードドライバーとして登録されていますが
今年はシーズン中のテスト禁止でF1に乗る機会も実質ゼロ
このインターバル期間どう己を売り込むか・・・

Wil/中嶋 も契約が’09年で切れます
佐藤琢磨も狙ってますし、無論、日本人だけではありません

あのアイルトン・セナの甥であるブルーノを筆頭に
まだまだF1のプレミアムシートを狙う猛者が大勢います

GP2やF3タイトルホルダーあってもF1のテストにさえ
呼ばれない者もいますしね(マカオGP勝者はイイ確率ですが)


とにかく、さらなる日本人の飛躍を期待しましょう(^_^)/
Posted at 2009/04/26 05:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2009年04月26日 イイね!

F1/バーレーンGP トヨタがフロントロー独占!!

F1/バーレーンGP トヨタがフロントロー独占!!ようやく本気で獲りにきた

しかも2台揃ってフロントロー!

FPでの勢いと成果をようやく予選で実現した








バーレーンは開幕前テスト(3800km以上)でデータが揃っていたこと
また、予選上位陣の中でも一番軽かったのは事実だが
今のF1は狙って簡単に結果が得られるほど甘くはない

しかし、P.P.のヤルノは速さには問題ないがブレーキに懸念があり
決勝に一抹の不安材料を残している(暑くなるとキツイかも)

ティモはアタックラップでミスがあり、
ヤルノより約2周分と見られるガスと引き換えに
P.P.を狙ったが惜しくも2番手

この順番が逆になったことでチーム戦略でアヤがあるかもしれない
本来なら軽いティモがどんどん逃げて先にピットインするのが理想だが、
ヤルノがしっかり頭を抑えてしまったらティモは軽さ分のマージンが作れず
コースに戻ったときの他車との位置関係が厳しくなる恐れが多分にあり、
それは後々のヤルノも含めた2台での戦略が崩れてしまう


特に今回は前戦優勝のRBR/ベッテルが遥かに重い状態で3番手
想定4~6周分は遅らせることができる
但し、RB5はタイヤに厳しいことからどこまでスパートできるかだが・・・
(気温(路面温度)が上昇してくるとココは厳しい)


BRW/ジェンソンもRBR/ベッテルほどではないが積んでおり
さらにタイヤへの優しさという意味では現状ではダントツ
しかし、重くてタイヤも守りたいRBRにスタートから抑えられたら
トヨタが遠くなってしまう(トヨタとしてはそうなって欲しい)


こうなると、如何にベッテルが如何に速くてミスしないことが鮮明だ
開幕戦では残り3周でBMWとクラッシュしてしまったが、
このドライバーは他の若いドライバーと違い同じミスは繰り返さない

予選上位陣はベッテル&RB5に対してスタートで
如何に前に出ておけるかがレースの大きなキーになりそうだ



そういう意味では痛かったのが6番手のBRW/ルーベンス
5番手ジェンソンより明らかに軽かったこと、さらにそのジェンソンと
同重量のMcL/ルイスにも先を越されてしまったこと

4番手のジェンソンもだが、6番手の偶数グリッドのスタートで
レコードラインから外れてしまう為にハンデが大きい
さらにMcLはKERS搭載でレコードラインから・・・

せめてレコードラインのメリットがなくなるよう決勝スタート直前の砂嵐を期待するか(マテ


予選で改善が見られたのは“元”強豪の赤銀部隊
それでも初っ端からソフトでのアタックでミディアムの様子見の余裕もない

とはいうものの「銀」はルイスの頑張りが大きく
(やはりチャンプはモノが違う)
この4戦でマシンパフォーマンスの向上は明らか
予選でBRWの1台を食うことが出来たのは士気が上がるだろう

「赤」はキミが不満タラタラ・・・(^_^;)
それでもようやく2台揃ってQ3進出した
今回は2台とも2ストップ作戦に絞っていると見られる

タイヤへの優しさではBRWの次かほぼ同じくらい?
気温(路面温度)が上がれば上がるほど有利になると思われるので
ソフト側でも長距離を使いきれると見越しての戦略だ

そうなるとBRW勢も有利になる訳で簡単ではないが、
他車がソフトタイヤ使用後半でのペース落ちが大きくなれば
Fer勢の上位フィニッシュはありえる


反面、RBR勢、McL勢は暑くなって欲しくない
そう、タイヤ面から戦略上に制限されてしまうことから
この2チームには2ストップはしたくてもできないのだ
いかにソフトタイヤを美味しく使ってロスなく繋げるかが肝


可哀想というかツイてなかったのがRBR/マーク
IND/エイドリアンに2回もブロックされてしまいQ1でアウト
FPタイムやベッテルの速さから間違いなくQ3に届いていたハズだった

しかし、クリアラップ確保するのも一つのスキル
ベッテルにはできた、昔のアイルトンもそうだった
速いヤツは混雑している中でタイムを叩き出してきた
(フェルナンドも相変わらずイイ仕事してますね)



以下は今回の各車の公表車重

1: ヤルノ・トゥルーリ/TYT  →648.5kg
2: ティモ・グロック/TYT  →643kg
3: セバスチャン・ヴェッテル/RBR  →659kg
4: ジェンソン・バトン/BRW  →652.5kg
5: ルイス・ハミルトン/McL  →652.5kg
6: ルーベンス・バリチェロ/BRW  →649kg
7: フェルナンド・アロンソ/REN  →650.5kg
8: フェリペ・マッサ/Fer  →664.5kg
9: ニコ・ロズベルグ/WIL  →670kg
10: キミ・ライコネン/Fer  →671.5kg
11: ヘイキ・コヴァライネン/McL  →678.5kg
12: 中嶋一貴/WIL  →680.9kg
13: ロバート・クビサ/BMW  →698.6kg
14: ニック・ハイドフェルド/BMW  →696.3kg
15: ネルソン・ピケ/REN  →677.6kg
16: セバスチャン・ブエミ/TRO  →678.5kg
17: ジャンカルロ・フィジケラ/IND  →652kg
18: マーク・ウェーバー/RBR  →656kg
19: エイドリアン・スーティル/IND  →689kg ←RBR/マーク妨害で3番手降格
20: セバスチャン・ボーデ/TRO  →667.5kg


Wデッキディフューザは前戦からREN(フェルナンド)が搭載
同じくMcLも搭載していたが、早くも改良版を持ち込んだ
今回はINDも早々に自前で搭載した模様

一方Ferが対応できていないのには大きな疑問
RBRが搭載しないのは、既に速さはある(TROはコピーしかない)から
バランス等の確認で時間を割いているものと考えられるが、
Ferが搭載できないのはどんな要因が隠されているのだろうか?

BMWも開幕戦のロバートが嘘のように停滞
ロバートも予選だけではなく決勝でKERSを使う見込みだそうで・・・
次戦、欧州初戦のスペインGP以降で欧州メーカー系の手腕が見ものです
Posted at 2009/04/26 04:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年04月24日 イイね!

モッツァレラ

モッツァレラ・・・がたっぷりなピッツァ♪








今宵のディナーです(・∀・)ノ
Posted at 2009/04/24 00:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 呑み・食べ | 日記
2009年04月22日 イイね!

食べてやる

食べてやる・・・こんな感じのお店にいます









オイラは呑めませんが・・・σ( ̄- ̄;)

フードは旨いです♪








今宵は送別会なんです(>_<)
Posted at 2009/04/22 18:42:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 呑み・食べ | 日記
2009年04月20日 イイね!

F1 新レインマスター誕生!!

F1 新レインマスター誕生!!F1第3戦/中国GPはSCでのスタートだった

昨年のイタリアGPの内容を再現するかのように
RBR/セバスチャン・ベッテル(21歳)が優勝!
自身は2度目だが、レッドブルの初優勝をもたらした
(プルロッドサスとしては何時以来の勝ち星だろうか?)




昨年の自身初優勝は子のトロの初優勝をももたらしており
これもウェットレースでのもの
その2勝ともウェットレースでP.P.から逃げ切り


レインマスター・・・アイルトン・セナを思い出します
初優勝は勿論ヘビーレインでした
ウェットレースになったら黄色いヘルメットを探したものです






今回のレース、外因で危なかったのはTRO/ブエミが追突した瞬間
不幸中の幸い、ベッテルには致命的にはならなかった

このレース、レッドブル関係者にはこれ以上ない結果だろう
2位にも素晴らしい走りでマークが入り、歓喜の1,2フィニッシュ!
予選でも1,3番手で軽かったとはいえ、
決勝が雨であることを見越して軽さで逃げてアドバンテージを築く

選択肢としては普通のようだが、自力で勝つには
ドライバーの速さとマシンセットアップの裏づけがなければできない
実際に予選、決勝を通じてチームもドライバーも完璧に仕事をこなした

特に予選では走行距離を延ばしたくなかった理由もあり、
文字通り1チャンスでP.P.を得てくるあたり凄さを感じる
今回はマークも3番手(実質2番手に等しい)と完璧だった

また、子チームのTRO/新人のブエミもQ3へ進出し予選10番手
決勝では途中ベッテルに追突するという大きなミスをしてしまったものの、
10番手スタートからジャンプしその後も1台ずつ丁寧に料理
一時は5番手争いまで浮上していて、追突して落ちたものの
8位まで挽回してしっかりptを持ち帰った

ボーデは・・・

















タクマを乗せろぉ!!ヽ(´Д`)ノ













・・・取り乱してしまいました(汗


一方、有力視されていたBRWとトヨタ勢

BRW/ジェンソンは予選ミスって5番手、ルーベンスは若干重かったが4番手
中盤SCのタイミングが運悪かったとはいえ、RBR2台には歯が立たなかった
それでも2台がしっかり3,4位でフィニッシュした
内心、RBRの速さにはロスも驚いているのでは?(非Wディフューザ)


トヨタは予選は不甲斐無い結果で躓いた
決勝はGB交換でピットスタートのティモが根気強く7位となったが、
6番手スタートのヤルノがBMW/ロバートに最終コーナーで
激しく追突されて終わってしまったが、それまでもペースが上がらず
ズルズル後退しており自力入賞は厳しかった

前戦に続いて雨ではヤルノに精彩が見られず、
一方のティモはガンガン前車をパスするシーンがあって対照的
ここまではスリッピーな状態ではティモが映える



REN勢、合法となったWディフューザを間に合わせ
その甲斐あったのか、フェルナンドはかなり軽めではあったが予選2番手
このヒトは流石ですな

一方、ネルソンはテスト機会も少なく、走行距離延びないのが
そのまま悪循環となっていてさらに連続して悪天候と運もないが、
このままではフラビオの堪忍袋が・・・(汗


Fer勢・・・3戦連続ノーポイント(驚
フェリペはまたQ3に届かず、決勝もトラブルでリタイア
キミは完走したもののウェットでも競争できるレベルになく
これではタイトル争いどころではない
KERSを外したナニかは予選だけでも得られたのだろうか?


McL勢は既にどん底なので落ちようがないのだが、
予選を見る限りでは少々改善が進んでいる様子
ヘイキもこの荒れたレースで今回はしっかりルイスの前(5位)で
フィニッシュし2台でptゲットした


見方によっては改善すべき点に対して明確な進捗が見えず
ptというご褒美も得られないFerが実はもっと酷いのかもしれない


これまでの2戦で結果に繋がっていないもののいい感じのWIL/ニコ
FP3ではトップタイム、予選も7番手と奮闘したものの
決勝は特に成す術なく終わってしまった

さて、今回の中嶋は予選14番手・・・
決勝はスローパンクチャーに直後はGBトラブルでリタイア
とにかく予選でニコに並ぶことが最低条件だ


No.2ドライバー組としてMcL/ヘイキは片目が開いたものの、
REN/ネルソンとWil/中嶋は依然として重症だ
今回のネルソンは回りまくり、滑りまくりだった



BMW勢は今回は良いところは全くといっていいほどナシ
特に精彩欠いたのはロバートで、Q1敗退、決勝はヤルノに激突
KERS搭載のニックも伸び悩んでノーポイント
ドライの予選でこれだけダメなBMWも最近では珍しい



IND・・・ある意味一番可哀想で勿体無かったのがエイドリアン
昨年、モナコでも終盤にFer/キミに追突されてPt失っているが、
今回も折角McL/ルイスの前を走っておきながら
アクアで吹っ飛んでクラッシュ(自爆とはいえアクアだけに可哀想)
チームは勿論、自身初Ptをまた逃してしまった



以下は今回の各車の公表車重

1:セバスチャン・ヴェッテル/RBR  →644.0kg
2:フェルナンド・アロンソ/REN  →637.0kg
3:マーク・ウェーバー/RBR  →646.5kg
4:ルーベンス・バリチェロ/BRW  →661.0kg
5:ジェンソン・バトン/BRW  →659.0kg
6:ヤルノ・トゥルーリ/TYT  →664.5kg
7:ニコ・ロズベルグ/WIL  →650.5kg
8:キミ・ライコネン/Fer  →673.5kg
9:ルイス・ハミルトン/McL  →679.0kg
10:セバスチャン・ブエミ/TRO →673.0kg
11:ニック・ハイドフェルド/BMW  →679.0kg
12:ヘイキ・コヴァライネン/McL  →697.0kg
13:フェリペ・マッサ/Fer  →690.0kg
14:中嶋一貴/WIL  →682.7kg
15:セバスチャン・ボーデ/TRO  →690.0kg
16:ネルソン・ピケ/REN  →697.9kg
17:ロバート・クビサ/BMW  →659.0kg
18:エイドリアン・スーティル/IND  →648.0kg
19:ティモ・グロック/TYT  →652.0kg  ※GB交換で5番手降格
20:ジャンカルロ・フィジケラ/IND  →679.5kg


ダブルデフューザが合法になったことで各チームが
対応に乗り出しているようで、RENはいち早く装着
McLやFerも欧州決戦までには持ち込むでしょう

しかし、そうでないRBR勢が雨とはいえこの安定感で完勝
予選も軽かったとはいえあの速さを見せ付けたことで
トータルの出来がやはり重要であることを見せ付けた感じです


ウ~ン、エイドリアンってやっぱ凄ぇなぁ
Posted at 2009/04/20 03:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「フィギュアスケート
普段は全く観ないのだが
荒川静香と羽生結弦の2つめの金メダル演技は別格だった
素人のオイラが鳥肌と何故か目元が潤む
そして今日の羽生結弦は3回目の衝撃」
何シテル?   12/26 21:37
人見知りで我がままで自己中心的な小心者 ((((;゜Д゜)))) ドライビング、ボウリング、ダーツ、将棋に大半の時間を割いてきました どれも浅く広くで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

    1 234
5 6 78 910 11
1213 14 15 1617 18
19 2021 2223 2425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

危険運転新法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 01:44:37

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この現行機を所有していなければ 今のお仲間には出会っていないよね。 いろんな意味で我が ...
その他 その他 その他 その他
このセカンドカーは・・・ 2ペダルでシーケンシャルミッションなスポーティカーである(笑 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
現在のBE5Cの前に所有していたクルマです 自分にとって初めての大きな買い物でもありまし ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation