• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMRのブログ一覧

2015年11月06日 イイね!

やっと金

やっと金・・・曜日、ではなく
(そんな気分でもありますが)









今回の更新でやっとゴールド免許になりますた ^^;

講習も短くて楽だし、
僅かながら保険料も更新で安くなるハズ (^.^)


クルマがオイラと同じで弱ってきているので
無茶しなくなったのが今回の勝因でつw
Posted at 2015/11/06 13:48:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月01日 イイね!

「新東京サーキット」と過去の清算

「新東京サーキット」と過去の清算ついに待ち焦がれた
新東京サーキット」を走れました♪







前日のイタコに続いて10/28(水)も有休取得
午前中から夕刻までたくさん走れました

オイラがカートに始めて経験したのがこの「新東京サーキット」
以前から興味はあり1988年頃から数回見学には訪れていました

1995年デビュー時の四街道レイアウトはコンパクトではあるが
低速から高速コーナーまでバリエーションは豊富
一方ストレートは長くはなく最高速はさほどでない記憶がある

1996年末?頃に現在の市原市に移転して
距離も延びレイアウトも中高速型に変貌したが、
移転直後は全長820mと現在の936mより100m以上短く
2コーナーも6コーナーもかなり手前にあって
ホームストレート直前もクランク状になっていてタイトだった

振り返ったら2011年にもアップしていましたが
過日は1997年以来18年ぶりということになります <20年ぶりではなかった
当日朝のコースウォークでは改修前の名残も見受けられ
いろいろ当時の思い出が蘇ってきて懐かしさも感じました


当時はカートを始めるにあたり知り合いは誰もいなかったので
雑誌で自宅から通えるショップをさがして恐る恐るショップを訪ねました

そのショップが team August(チーム オーガスト)
代表の 清宮 光夫 さんには大変お世話になりました


今回の新東京Cの走行会はNSPを通じた知人が縁で実現したものですが、
その走行会はそう、オーガスト/清宮 さん のクルマで走ることになりました

まさか、友人にNSPを教えてもらってから
再びオーガスト/清宮さんにお逢いすることになるとは想像しませんでした


実はオイラ・・・


清宮さんには謝らなければならない過去がありました
たった2年弱の1997年でカートに乗らなくなりました

本当は乗りたくて仕方がなかったのだけど、
仕事も忙しくなりしかも小遣いが捻出できない
クルマを売ってまでカートを続けるのか?

他の趣味はまだしも、友人と遊んだり彼女とのデート代
完全に自分の中で行き詰ってしまっていました

そうしているうちにきちんとした挨拶もできないままフェードアウトしたのです
時間が経てば経つほど顔を出せなくなってしまう
止めるにしても代表に早く言わなきゃ、挨拶しなきゃ・・・

結局、そのまま今に至りました
一社会人として、オトナとして恥ずかしい限りです

代表は流石に顔も名前も憶えていないでしょう
夜逃げ同然にフェードアウトした輩がいたことは憶えているでしょうけど(涙



そして当日、新東京Cで1997年以来の再会
真っ先に当時の話をして謝罪しました <謝って済むことではないけれど

「Tさんのことは憶えているよ
 でも20年近く経ってお互い時効だ
 また楽しく走ろう」


本気で涙が出そうになりました
なんでオイラはこんな良い人からフェードアウトしたんだろう・・・

実際には事実は覚えていても名前なんて覚えていなくて当然
でも、この気遣いができる人だって判っていたし全く変わっていなかった
感謝してもしきれない(嬉泣


そこからは一緒にトランポからカートを降ろしを手伝い
このトランポも当時のまま同じものを使っていました
一瞬だけ1997年にタイムリップした気がしました

その後のコースウォークでは
6コーナーのヘアピンが切り開かれ奥に位置していたのを見ながら

当時は5コーナー直後にヘアピンがあったので
左にヨーが残ったままブレーキングになったので
ヘタなオイラはここでスピンアウトの確率が高かったのです

当時のヘアピン周囲は高い土手に囲まれていましたので
代表がこの土手の上でオイラを見守っていたことが数回ありました

要はスピンアウトしてEg止まった際にその都度押しがけになります
そこで指導観察と押しがけを手伝うためにいたのですね(苦笑




懐かしい思い出が次々と浮かんできたし
仲間と楽しく走行できました
(けど、41秒7台と他の方は41秒前半なので全くついていけず)

この走行会の参加に快く受け入れてくれた仲間あってのことだし、
そのうえで清宮さんの気遣いあってのこと

過去の全てが清算できたとは思わないけれど
少なくとも心の支えが限りなく小さく軽くなった気がします

当時の約2年間のカートライフの楽しさを教えてくれた感謝
18年間フェードアウトしたしたことの謝罪および
そのうえで再び受け入れてくれたことへの改めての感謝

図々しいけれど・・・今後もよろしくお願い申し上げます




p.s. 清宮さん・・・18年経ったとは思えないほど若々しくて本当に変わらない
     勿論、人柄も変わっていないし、本当に凄い方です
Posted at 2015/11/01 22:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2015年11月01日 イイね!

ローカルレースではあるけれど

ローカルレースではあるけれどにちは

過日は夏から急遽お誘いを受けエントリーている
2ストレースの3戦目に参戦してきました







2ストとは言っても直結ではなく
ガチにバカっ速っなアレではないですが

いつもの4ストレンタルのN35に比べたら
加速とノートが俄然楽しいのです♪ (^ω^)

オイラがエントリーしているのは
ウィークデイカップ「WDC」のスーパーエンジョイクラス

オイラのような素人達が
お手軽に2ストでレースをエンジョイできます

全日本経験者とかは原則いません
えぇ、実力が違いすぎて勝負以前の問題ですので (^^;;

急遽、従来のエンジョイクラスの上に
このスーパーエンジョイクラスを設けたとのことで
そこでオイラにお誘いがありますた


初戦はこの3戦目と同じイタコ
猛暑の中で腕がプルプルしながらでぶう (^^;;

ラッキーにも最後に残ったクルマが残り物に福♪
オイラが安心してドライブできるクルマだった ( ´ ▽ ` )ノ

でぶぅなオイラでも勝負になる事がフリーのタイムで判り
俄然テンションアゲアゲ♪

タイムトライアルは無難に2番手
予選レースはいきなりミスって5番手ドロップも



3番手まで猛追したら前でインシデント
何とか2番手で決勝レースへ

決勝レースもしばらく喰らいついたら



トップが2コーナーでミスってパスした後は引き離してデビューウィン♪





2戦目は茂原ツイン西
台風18号が直撃で豪雨の中のヘビーウェットレース




フリーはトップでしたが、
昼前の一気に下がった気温と路面温度に
タイヤのエア管理が上手く対応できず
降雨量がタイトラ時は明らかに減ったにもかかわらず失速
しかも終盤でスピンまでしてしまい3番手がやっと

予選レースは退屈な動きのない展開でそのまま決勝へ

その決勝レースは苦手なローリングスタートで早々に4番手に沈む



ファイナルラップで3番手がアクアで踊る脇をかわしてラッキーな3位





そして10/27が今季最終戦で再びイタコ
同Ptでランキング首位に2人並んでいるので勝てば文句なし

ライバルより上位で最悪2位なら逃げ切りですが
ここまできた以上は勝ちたい (>_<)

体調不良と週末の天候不順で
N35さえもNSPスプリント以外は1ヶ月以上ドライブしていなかったので
久々乗ったらやたらと腕がプルプルします (;´Д`A

ちなみに、ライバルの方はだいぶ練習されていたようで
プルプルになんぞ負けてはいられません (`_´)ゞ

フリーの出だしは手探りでしたが
前回の猛暑時と比較したら当然ですが グリップ感が低く
特にリアが落ち着かない <これは皆さん同じ印象でした

フリーも3番手がやっとでトップのライバルとは0.2と大きなギャップ

これでは真後ろからプレッシャーかけないと
早々に逃げ切られてしまいかねない(汗

タイトラ直前のフリーでヘアピンの進入を変えたら好感触だったので
そのままタイトラに挑むとラストアタックで本日ベスト!



0.15秒削って0.009秒差の2番手にアップ p(^_^)q

予選レースを2番手からスタートし、
オープニングの6コーナーで飛び込むもオーバーシュート

中盤にも同じように6コーナー飛び込むも、
今度は立ち上がり失速しトレインされて3番手にドロップ(自滅



ファイナルラップで三度飛び込むもクロスラインで結局3番手で決勝へ
ライバルの背後どころか3番手に沈むとは、
オイラの無計画キャラと下手っプリ相変わらずブレてない(誤爆

もう、この決勝レースはとにかく焦らず確実に仕留める事

正直なところ・・・
前のお二方はRd.3の予選ファイナルラップで接触の因縁がアリ
チャンバラの隙を狙うのは当然ながら頭にあったのですが、

オープニングラップ最終コーナー進入で前2台が接触
その接触でフロント荷重が抜けたらしく2番手がアウトに飛んでドロップ



早々に一つ仕事が減ったのは非常に大きかった

その直後の3コーナーヘアピンが1回目のチャンスでしたが
絡んで2台共倒れではランキング3番手の大逆転もありうるのと

パスできても常にベストラップがライバル車だったので
フィニッシュまで残ラップが多く開き直られては厄介と考え
まだまだチャンスはあるとあえて踏みとどまりました

次のチャンスは周回遅れパス直後が大きなチャンスでしたが
2コーナーでミスったためファイナルラップまで待つことに



ライバルは予選レースでの6コーナーの意識があるため
終盤までブロックラインを走行していました

しかも、バックストレートも気にしてブロック気味のラインで
ヘアピンの立ち上がりが犠牲になっているために



6コーナーまでには追いつけるので
チャンスは絶対にあると辛抱してファイナルラップの6コーナー・・・



ついにドアが開いたっっ!!



ねじ込んで今度はガッチリブロックして立ち上がる



よっしゃぁっ!!ヽ(`Д´)ノ



たった3戦だけどシリーズ制覇(笑 <素人同士のローカルで威張んなw
結果として茂原でのラッキーな3位が心理的に大きく影響していた気がします



やっぱりバトルは楽しいっす♪

Posted at 2015/11/01 18:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2015年09月20日 イイね!

B決勝3位では喜べない

B決勝3位では喜べないばんはです

本日のネオスプリントRd.4
開始早々こそ曇りでしたが
昼前からは快晴に(汗汗 (;´Д`A





一ヶ月ぶりに前日練習もせずに
ぶっつけでレースに臨みましたが、

やはりサッと乗ってタイムが出せる地力はないため、
フリーからタイムトライアルまでメロメロ

トップから0.4秒差と (つД`)ノ
部屋の隅っこに膝を抱えてしまいたくなる
情けないタイムしか出せず

全体最下位こそ免れましたが、
グループ最下位は当然の
24名中21番手とケチョンケチョン
。・゜・(ノД`)・゜・。





もう、失うものはないと
予選レースは最後方からスタート

引き当てたクルマは直線が伸びないので
追いついてもパスするのはまた違う仕事

それでもクルマに慣れてきて
トップと0.2秒以内で何とか喰らい付く

前方は延々小競り合いが続いていたが
土壇場のアクシデントに乗じ6番手へ

これによりC決勝ではなくB決勝に滑り込み
それでもB決勝も最後尾スタートなので苦戦は必至 (ー ー;)


因みに・・・


今回のスプリントは予選レースから荒れ模様
目まぐるしく上から下まで入れ替わるので
観た目は面白いレースにはなりました ^^;



さて、オイラのB決勝ですが、
直前にクルマ不調でスペアカーになりましたが
これが実は当たりというオチw

オイラは序盤から積極的に仕掛けて
中盤のアクシデントもかいくぐって
タイムも30秒フラットまで削って
3位表彰台まで駆け上がりますた


とはいえ、A決勝には程遠く
クルマに助けられ感アリアリなので
とても素直に喜べないのですが・・・

仕事ではないしバトルが楽しかったから
いいんですかね・・・









いや、やっぱり悔しい (つД`)ノ

あの真ん中に勃←× 立ちたいw






夕飯は親子丼

Posted at 2015/10/18 19:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート
2015年08月30日 イイね!

2時間も迷った挙句・・・

2時間も迷った挙句・・・迷いに迷って・・・













コストパフォーマンスで約1時間、好みの音質かどうかで1時間
ほぼ2時間も迷ったが挙句・・・

というか・・・

散財に泣くかどうかの判断に迷ったというのが正解か(焦



実は、先週金曜日の帰宅路で近所のかわいいレトリバの
夜のお散歩に久しくでくわしました

3歳前だと思いますが、カワイイとはいえ既にデカい(苦笑

腹を見せたのでワシャワシャしてさてそろそろ・・・と立ち上がったら、
レトリバもガバっと立ち上がったその直後










「ブチン」・・・












えっっ!? (; ̄Д ̄)

ブチンてなに?(焦
しかも耳が強く引っ張られた感触が・・・


ひ、悲劇・・・(泣

そう、レトリバが立ち上がって大きな前脚がオイラの胸元に
その時にヘッドフォンのケーブルに引っかかって断線・・・

レトリバのカワイイ笑顔とは対照的な飼い主の引きつった表情
オイラも瞬間的に相当悲しい表情だったのだろう(苦笑

ヘッドフォンを外していなかったオイラが悪いので苦情は言えず
「気にしないでください」といって去りましたが
自宅までの1~2分がすんげぇブルーですた il||li _| ̄|○ il||li









実は断線したヘッドフォンはまだ2ヶ月くらい前に購入したもの
ELECOM製 EHP-CH3000BK

この時もなんの下調べもせずに1時間以上聴き比べて
PC関連のあのエレコム? と
興味本位で視聴したところビックリ!? Σ(・ω・ノ)ノ


音の輪郭が素晴らしいし、ハイレゾ対応と謳うだけあって
とても実売1.5kレベルとは思えなかった
(ワンクラス下のEHP-CH2000だとさすがにつらかった)

音が硬いと思うかもしれないがオイラの好みの範疇
エレコムやるなぁ・・・とその後も聴き比べたが
的を1.5kで絞ったらこれしかなかった

以前より重低音でドスドス音圧で押してくるのはオイラは好まない
最近は以前にも増して低音重視が増えてしまい選択肢が狭くなる一方で
そうでない製品だと価格相応でスカスカで聴こえるはずの音が見えてこない

オイラの簡単な判断基準
 ・ライブ盤の奥行感が表現されること
 ・SHOW-YA/寺田恵子と浜田麻里のボーカルに堪えること
 ※ クラシックで視聴がいいのかもしれませんが普段全く聴かないので意味なし

その点で1.5kレベルで買えるヘッドフォンとしては
このEHP-CH3000は視聴する価値あると思います


オイラが薦めても説得力ありませんが(自爆


ちなみに・・・

’08年11月に購入したJVCのHP-FX500も使用してましたが、


スペアのイヤーピースを買いに入ったら間違って視聴してしまい
EHP-CH3000を買ってしまったというオチwww


そのEHP-CH3000が2ヶ月という短命でお亡くなりになり、
改めてHP-FX500用のイヤーピースを買いに行くハメに・・・




















2時間も迷ってイヤーピースを買ったつもりがwww
JVCのHA-FX1100 が手元に・・・(自爆

振り出しに戻る(違
だって・・・もう戻れないのyo (´・ω・`)w

同価格帯であるSONYのXBA-A3 と聴き比べて中高音域が秀逸で低音もしっかり
ベースギターの弦をはじくところハイハットのオープンやクローズも目に浮かぶ
高音域が硬くなくそれでも輪郭もしっかりで女性ボーカルに堪える

今はとても手は出せない価格のXBA-Z5 も時間かけて視聴したが
コストかかっているだけに間違いなく高音域が素晴らしいのに
重低音もXBA-A3よりカバーが広いようで高音域が少し霞んでいるように思う

あ・・・ (;;゚∀゚)










おっさんだから聴覚が高音域を聞き取り難いのか(自爆


それでもね、
コスパとトータルバランスでHA-FX1100 は素晴らしいと思うわけですよ
あの、SHUREのSE530 にもかなり近いところにきてると思う

ちなみに、今回はBOSEのノイズキャンセリングQuietComfort も試しましたが
だいぶ前の視聴時と比べて遮音性は気持ち悪いほどに進化してますね

個人的には音質というよりも遮音性で選択するというのはありかも
装着感も他製品と比べても負担が少なく長時間装着でもいけそうなので
集中したい時や出張移動時、騒がしいところで仮眠をとりたい時に重宝しそう




しかし、i-Phoneでここまで聴けるとなると・・・
そこまで要らない・・・と思っていたハイレゾプレーヤが気になって仕方ない (;´д`)

プロフィール

「フィギュアスケート
普段は全く観ないのだが
荒川静香と羽生結弦の2つめの金メダル演技は別格だった
素人のオイラが鳥肌と何故か目元が潤む
そして今日の羽生結弦は3回目の衝撃」
何シテル?   12/26 21:37
人見知りで我がままで自己中心的な小心者 ((((;゜Д゜)))) ドライビング、ボウリング、ダーツ、将棋に大半の時間を割いてきました どれも浅く広くで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

危険運転新法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 01:44:37

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この現行機を所有していなければ 今のお仲間には出会っていないよね。 いろんな意味で我が ...
その他 その他 その他 その他
このセカンドカーは・・・ 2ペダルでシーケンシャルミッションなスポーティカーである(笑 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
現在のBE5Cの前に所有していたクルマです 自分にとって初めての大きな買い物でもありまし ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation