
数ヶ月の間タイミングを見計らってやろうと思っている事でした。
CRF250L type LDのノーマル化リフトアップ計画!
純正部品の取り寄せやメルカリ、アリエクで必要部品を集めていよいよ実行!
ジャッキアップでサイドスタンド無しでまっすぐ立てた状態

CRF250Lのリアショック上部ナットにアクセスするためにいろいろ外します。
(サービスマニュアル無いので、先人の知恵を参照してます)

バッテリーケースの後ろへ17mmスパナをむりくり差し込み固定しつつボルトを外しました。

外した純正リアショックと中華製汎用リアショック

重さはさして変わらなかったです。(長い事を考えれば軽いのか…?)
上部のボルトホールは幅が約20.4mmで、CRFのリアショックの幅は30mmなので普通に5mm×2のスペーサー使ったら入らないかも知れないし、4mm幅じゃ足りないし…
って事で、この製品のいろいろな所の寸法を計ってAmazonで何かないか⁉︎と探したらキタコのコンビネーションカラーと言うのを発見しました。
これのφ12 15×20mmとφ10 12×20mmの組み合わせでジャストサイズでした!
さらに幅5mmのフランジベアリングを普通のスペーサーの代わりに使いました。
取り付けました。白いバネ良いですね。

同じようにジャッキアップしました。高さがかなり違う!

これでリアショックはノーマルと同じ…ではなく

元々スピードテックのハイリフトキットを付けているので更に+2cmです。
サイドスタンドはCRF250Rallyの物を付けたのですが、ここで誤算が…
LとRallyではサイドスタンドスプリングの長さが違ったとは…Orz
すぐにウェビックで純正品買いましたので届き待ちです。いや〜やっちまったぜ。
乗った感じは明らかに高くなったな〜と言う感じで、足付きは両足母指球が接地する感じで特に問題は無い感じですかね。試走してみないと何とも言えませんが…
とりあえず次はフロントフォークの交換です。
2022/12/08追記
ウェビックで6日に頼んだスプリングが8日午前中に届いたので取り付けました。早くて助かるぅ!
ただし取り付けはめっっっっっちゃ硬かったです。。。バーナーで炙って少し柔らかくしてもやっとの思いで付けられました(~_~;)
ブログ一覧 |
CRF250L | クルマ
Posted at
2022/12/06 21:17:29