• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーたーんの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2024年7月7日

汎用リアディフューザー取り付け作業 2/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアディフューザー取り付け作業1/2の続きです。

【作業1/2はこちら】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3499416/car/3362789/7875115/note.aspx

---------------------------------
せっかく頑張って下書きしたのにいっっっっつも消えるのいい加減にしてほしい!涙
みんカラさん頼みますよ!涙
改善要望を何度か出しているのにいっっっつも消える!涙
ただ投稿するだけなのにいつもこれがかなりの障壁になっている!涙
みなさんも同じ経験ないでしょうか?!涙

取り乱してすみません🙇‍♂️
---------------------------------
2
ホームセンター巡りをし、このゴムスポンジは1件目で見つけたのですが、
3
M5トラスビスはシルバーはどこの店にもあるのですが、黒がなかなか置いてなくて5件目のホーマックでやっと入手出来ました。

えらいぞホーマック○○店!👍(上から目線)

実際こんなに本数いらないんですけど、今後他の何かに使えると思い大人買いしました。

ディフューザーの両端はスパナを入れられるとわかったので、ビスではなく普通のM5トラスネジとナットのセットも購入しました。
4
ゴムスポンジは本来引き戸に使用するこんなやつです。
センターで分割して2本に出来ます。
厚さ3.5mmです。
5
長さ足りなくなったからって、見える部分はこういう風に継ぎ足しはダメなんですね。
6
これが改善バージョンです。
見える外側は継ぎ足し無しの一本で貼り付け。
7
全体的はこんな感じの貼り付け。
8
この角度から見ると改善前より全然綺麗に見えます。
9
両端はこのようにスパナが入るので、ネジとナット固定。
両端だけでもナット固定されているのは非常に安心感があります。
これで絶対に落下することはない。

最終的にはビスが横一列にならないように強度面に配慮してビス固定しました。
やっぱりM5だとガッチリ感があります。

多少ネジ頭が大きくなりますが遠目では全く気になりませんし、安心感には変えられません。
10
丸印部は矢印部の浮きをなるべく最小限にするために本数多めになっています。

もっと後ろ側でビス固定をすれば完全に浮きをなくせそうですが、後方からなるべくビスを見えにくくするには写真の位置が限界かと思われます。

ディフューザーの内部に空気が入っていく流れもあるので空力的にはよろしくないんでしょうかね。
詳しい方教えてください😅
11
端っこの浮きはこのくらいです。
まあ余程近くで見ない限りわかりにくいレベルではあると思います。
12
取り付け後、雨が降り続いていたため3日もしないうちにビスが少し錆びていたので、錆び取りを塗って黒のタッチアップペイントでビスをコーティングしました。
13
ついでに牽引フックも塗ってあげたら綺麗な黒光りになりました✨

両端の隙間があるのでディフューザー内部に水が溜まります。
溜まっていたことは細くしたティシュを入れて確認済みです。(端っこのみ)

矢印部にほっっそい水抜き穴を開けた方が良いと思いますが、自分はまだ開けていません。
早めに開けないとコケとか出来ちゃうかな💦
14
改めてアフター。

過去作業で貼り付けていたラッピングシートとマッチしているように見えます✨

【過去作業 ディフューザーもどき、とも言えないラッピング】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3499416/car/3362789/7444727/note.aspx
15
アスファルトに影が写っていない分こっちの写真の方がハッキリ見えますね。

まあそのくらいちゃんと見ないとわからないさり気ない変化なので自分好みではあります♫

汎用品でここまでの仕上がりならば上等ではないでしょうか‼︎

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

MOPから社外ナビ交換後のメーター時刻設定

難易度:

リアウィンドウ下のモール取り替え

難易度:

ドライブシャフトブーツ(インナー)交換

難易度:

オデッセイ RC5 エアロ塗装 取付

難易度: ★★★

TPMS取り付け

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年7月21日 19:34
大変お疲れ様でした。下書きが消えるのは、私も何度か経験があります。短文ならまだしも、長文だと、やる気がなくなりますよね。それ以降、みんカラの投稿欄に直接書くのは止めて、まずメモアプリで文章、写真を作成してから、投稿時にコピペするようにしています。非常に暑いので熱中症にはお気をつけ下さい。
コメントへの返答
2024年7月22日 19:09
こんばんは♫
コメントありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♂️

HCCIさんも何度かご経験されているのですね。
そうなんです、長文の整備手帳だと消えた時のショックはハンパないです。
5回くらい下書きが消滅する経験をしてから知り合いの勧めで私もメモアプリで作成するようになりました😅
ですので今回も甚大な被害は避けられていますが、コピペでも写真選び直したりとか意外と面倒なので消えると悲しくなりますね😭

お気遣いありがとうございます。
お互い熱中症に気を付けて、ミネラルたっぷりの天然塩で塩分摂りながら乗り切りたいですね😊
2024年7月21日 20:05
コメント失礼いたします。
お疲れさまです。

ボディパーツは見えるところはなかやか気を遣いそうですが、とても上手く仕上げてあり勉強になります。
最後の写真が出来の良さを物語っています♪

下書き問題は、みんカラ歴5ヶ月目の私でも何度かくらいました。
あの脱力感は近年仕事でも無いってくらいの落ち込みですね^^;
コメントへの返答
2024年7月22日 19:15
こんばんは♫
返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♂️
コメントとお褒めのお言葉ありがとうございます!

オデッセイ専用のカスタムパーツを取り付ければ簡単かつカッコ良くなるのですが、なんせ専用品はお高くてねえ…(^ω^;)

汎用品にしては満足のいく仕上がりになったかと思います✨
あんまり近くで見ちゃダメよってやつですけど😅

エニムザクさんも下書き消滅事件に見舞われておりましたか。
そう、脱力感…お気持ちとてもわかります( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン

過去に、新規投稿したら普通に新規で投稿されたのですが、何故か既存の投稿(ホイール黒塗装)に上書きされて、新規投稿が2つになったことあります(((( ;゚Д゚)))
大袈裟ですが、一瞬血の気が引くような感覚になり、この時「マジかぁ……」としばらく放心状態になりましたね。
チ───(´-ω-`)───ン

上書きされた投稿の内容を思い出しながら再度整備手帳を作り直した時はほんと大変でした💦

私の経験からですが、以下の対策をすると消滅する確立が激減したように思います。
①Wi-Fiではなくキャリア通信状態で投稿する
②投稿する前にアプリを終了させる
(端末再起動も効果ありそう?)

「私の場合は」なので、参考までに〜😊
2024年7月21日 21:30
お疲れ様ですm(_ _)m


カッコよくなりましたね!

効果ですが、フィンの効果はすいませんが少ないと思います。

フィンはもっと前後に長くないとリアのコーナーでの安定には効果が無いんです💧‬

けど、リアから見たビジュアル的には効果大と思います(*^ω^*)

フィン意外は面が上に跳ね上がるように(アップスイープ)なってるので直進時のリアのダウンフォースは効果がある(腹下の空気をリアから吸い出す)と思いますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメントへの返答
2024年7月22日 19:34
こんばんは♫
返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♂️
コメントとお褒めのお言葉をありがとうございます!



〜フィンの効果は少ない〜



ですよね〜‼︎🤣🤣🤣
私もそんな気がしてました!😁



おっしゃるように私も見た目的にも面が跳ね上がるようなリアディフューザーが理想でして、リアバンパーの社外専用品であればそのようなカックイ〜〜〜のがたくさんあるのですが、資金がないので基本あらゆるパーツを汎用品でごまかしています笑

でも汎用品でそこそこかっこよく仕上げるその過程が楽しかったりもします♫

お金は掛けられないけどそれなりにカッコよくしたいという人たちのお役に立てればと思っております😊

よろしくお願いします!
2024年7月21日 22:17
@うーたーんさん
ご苦労様でしたm(_ _)m
僕は加工にははんだごてにカッターの付いたものを使用してます…はんだごてでも30W位のモノでは歯が立たないみたいで、55Wなのですが、これは少々温度が上がり過ぎます…40Wそこそこのものがあると良いのですがねぇ(´-ω-`)(カッターは普通のはんだごての構造なら、別売りのパーツで付くみたいです)
コメントへの返答
2024年7月22日 19:45
こんばんは♫
返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♂️
コメントありがとうございます!

元々カッターのアタッチメントも付属していたのですが、子供が勝手に工具を使っては元に戻さないので使いたい時に見つけられずにカッター無しで溶かしました😅

カッターにすると切れやすい形状になる分、薄くなるので放熱しやすく切りにくい時もあったので、確かにW数は重要ですね!
自分のハンダごてのW数までは気にしていなかったので確認してみます。

ダイソーでカッターのアタッチメント付きのハンダごてを見たような気がしたので今度探してみます🫡

アドバイスありがとうございます😊
2024年7月22日 8:53
汎用品は色々と工夫が必要ですよね💦
でも完成した時の達成感は半端ないです👍👍👍
水抜きと言えば若い時乗ってたシビックのウインカーに水が溜まってて、キリで穴あけてたのを思い出しました💦
コメントへの返答
2024年7月22日 20:05
こんばんは♫
コメントありがとうございます!

シビックのウィンカーに水抜き穴を開けたとのことですが、穴開けたらそこから水気が侵入して逆に曇りの原因にはならなかったですか?!

資金があれば社外専用品を取り付ければお手軽に超絶カッコよくなるんですけどね〜、激安汎用品でそれなりにカッコよく仕上げる過程も楽しいですし、こういう投稿の方が需要があるのではないかと個人的には思ったりしています😅

まっちゃんの工房さんの1から製作するDIYも絶対需要があると思います😊

お金を掛ければ簡単に何でも出来ますけど、そうではなくてお金を掛けずにいかに工夫をするか、を重視したいなぁとは思っています。
すみません、貧乏人の強がりを語ってしまいました。

お、お許しくだせえ…_| ̄|○
2024年7月22日 21:38
ウインカー...
確かに曇ったりもしてましたね(笑)
当時はカーステ取り付けの知識しかなかったので、その他は小学生レベルの発想でした🤣


確かにお金掛ければ話し早いですよね💦
でも自分もお金かけずに弄りたいですし、まだまだ子供にお金かかるので節約しないとです😭
まぁ何かと制作するのが大好きなんでいいんですけどね♫
でも、失敗ばかりしてて結果高くついたりしてます🤣🤣🤣
まぁ老後の食い種になるなら自己投資なので👌ですが😅
コメントへの返答
2024年7月23日 20:40
こんばんは♫
返信ありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♂️

ですよね〜、穴開けたら曇りますよね〜(^ω^;)

そうなんです、うちも子供が3人おりまして子供にお金が掛かるので、かなり節約しないといけないです💦

失敗して高くついてもそれが次失敗しない知識、経験になるので勉強代としてペイ出来ていますね😊
私はまだまだまっちゃんの工房さんレベルのDIYの域には達せませんが、お互いDIYを楽しみましょう✧٩(ˊωˋ*)و✧

プロフィール

「@紅い眼鏡 さん
イーロンマスクも、何かを変えなければ日本は消滅するって言ってますしね。
私もそう思います。
このまま日本人が政治に無関心なままだと近い将来ヤバイことになるんじゃないかと懸念しています。
政治に無関心でも無関係ではいられないですからね。」
何シテル?   03/29 11:20
車いじり初心者です。 よろしくお願いします。 (2022年12月時点)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作デルタパッド貼り付け トヨタの士別フィンに刺激をうけて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 10:00:13
士別フィンをDIYで作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:55:24
自作 下妻フィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:50:37

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
元々車には無関心でしたが、異例?の40代で車いじりデビュー。 私のような素人の方にもわか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation