• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

爺じゃの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2008年10月20日

12ヶ月点検・・・その後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
12ヶ月点検に出してから10日が経ちました
プラグをイリジウムプラグに交換し、CVTオイルも交換しましたが、その後の車の調子はよくなりました
ティーダの新車装着プラグは普通のプラグだったのでしょうか?
交換前はノッキングがひどく、燃費も15Km代まで落ち込みました
点検後に給油をし、その後まだ給油はしていませんが、この調子だと燃費は元の通りに戻ってますね・・・
あと、CVTオイルの交換後は以前のような不穏なショックはなくなりました。これで悩んでいる方がいれば交換をお勧めしたいところです(本来は定期的に交換するのがベストなんでしょうけど)
2
追記(10月21日)

今日、12ヶ月点検後に初めて給油をしました
燃費は元通りに戻っていました。恐るべし、プラグ交換・・・
700.5Km走行して34.3㍑給油をしたので燃費は
20.42Kmとなりました
今回、交換したのはNGKのイリジウムMAXというプラグです
3
給油するついでにこんな物も入れてみました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション168600km時点【前回より走行15000kmにて】

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

テールレンズ加工 完成編

難易度:

車検完了

難易度:

車検完了

難易度:

スロットルバルブ洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月11日 12:06
HR15DEエンジンは標準でイリジウムプラグですよ。
コメントへの返答
2009年1月11日 17:39
こんにちは
ティーダは標準でイリジウムプラグが付いていたんですか?
知りませんでした・・・
けど、交換をお願いした時にディーラーの方が何も教えてくれなかったのは暴利・・・なのでしょうか
2009年1月11日 20:58
最近の日産新開発エンジンは燃費改善のためイリジウムプラグは譲れないようです。ディーラーの方も知らない方はいますが、整備の方は教育受けているとおもいます。ただ、イリジウムプラグも白金よりは早く劣化しますので。。。ちなみに初期品はDENSO製なはずです。
コメントへの返答
2009年1月15日 2:13
こんばんは
お返事が遅くなり申し訳ありません
車の調子が悪いのでしょうか、ノッキングがちょっと凄かったので普通のプラグを使っていると思いました
それにしてもまた最近ノッキングするようになってきたのでディーラーに行ってこようと思います

プロフィール

「あと2週間でお別れ http://cvw.jp/b/350294/46904449/
何シテル?   04/23 00:01
鉄道とドライブ、車の好きな北の国に住む中年です。家の風呂は年に5,6回しか入りません??? その代わりに何回入っているんだろう・・・温泉に。 休みと金があれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
7年間で14万キロ乗ったティーダとお別れし、今度はノートとお付き合いをすることにしました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
6年間で11万5千キロ乗った妻のスバル ステラ 本当は潰れるまで乗るつもりだったのですが ...
スバル ステラ スバル ステラ
みなさん、こんにちは 富士重最後の軽自動車という事でプレオからステラに乗り換えました ...
スバル プレオ スバル プレオ
いまどき珍しいSOHCエンジンの車です。最大の欠点はパワー不足です。が、4気筒エンジンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation