• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッちのブログ一覧

2016年08月18日 イイね!

ボーンチャイナの町

ボーンチャイナの町随分前の話ですが、イギリスで陶磁器で有名な町 
Stoke On Trentに行ってきました。

目的地は、Wedgwood, Royal Doltonのアウトレットショップ。

最近はアウトレットショップ向けに廉価品を作る
メーカーもありますがこちらは本当のアウトレット品です。



絵づけ前に、不良品としてはじかれたWedgwoodのカップです。
なんと£1.5、確かに細かく見ると不具合箇所が分かります。

他には、完成品が半額位になっているものもありました。

どうやら妻の探していたものは無かったようで
何点かカップ等を買って終了でした。




Posted at 2016/08/18 23:51:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

Road to Wales Anglesey Circuit

Road to Wales Anglesey Circuit長く放置してしまいましが、サーキット走行日の様子です。

早朝サーキットに到着し、別途予約していたガレージオープンを待ちます。
いよいよ イギリスでの初めての走行会です。

ガレージに、会社の同僚 その友達も皆で場所をシェア



ドライバー ブリーフィングは、ごくごく常識的な内容。
イギリスでは走行会はTrackdaysと言われていてタイム計測は無し
あくまでもサーキットで自分の車を思いっきり走らせて楽しむのが目的
従って直線で左側からの追い抜き以外 禁止。

実際に走ってみると、みなさんマナーが良く煽ってくるような人はいません。
また、のんびり楽しんで走っている人もいて良い雰囲気でした。

コース自体は、筑波2000くらいの規模で楽しく走れました。
午前と午後でコースレイアウトも変わり、Open Pit Lane (一日中走り放題)

当日は、雨こそ降らなかったものの強風(台風並み)で走行していて
車が高速コーナーで不安定になったりするぐらいでした。
また気候の良い時に訪れてみたいです。

走行会には、色々な車が来ていましたがなんと軽自動車



日本のCIVICレースで走っていた車?
この時代のシビック、インテグラはどこに行っても人気ですね。


走行会も無事に終わり自宅を目指します。


おしまい
Posted at 2016/08/18 23:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月12日 イイね!

イギリスの車検

エリーゼをイギリスに連れてきて間もなく1年です。 

1年間の走行距離は3000㎞弱でした。

輸入の際にお世話になった業者の方から、車検を忘れないようにとの
注意喚起のメールを頂きました。 ありがたいです。

早速 先週末、知り合いに紹介してもらったGarage (こちらでは自動車整備工場を
Garageと言います)に持ち込み、30分程 一通り日本の車検と同様の項目をチェックされて終了。

イギリスの車検(MOT 又はMOT Test)ですが、新車から3年経過したクルマは
毎年車検が必要です。

町の自動車整備工場でMOT認定工場となっているところに予約をして車を持ち込むだけです。

ややこしい書類作成は一切無し、車を持っていくとナンバーを陸運局のHPで検索すると
登録情報が照会できて、検査結果も一元管理されているようです。

一般の人がアクセスできる情報としても、ナンバーとメーカー名を入力すると
車検の期限、納税済みか否かが分かるようになっています。

したがって日本でフロントガラスに貼るようなステッカーもありません。

検査が終わると、暫くパソコンに向かって検査結果等を入力し車検証相当のものが
プリントアウトされて渡されます。 とっても合理的。

日本でユーザー車検を受ける際に、いろいろと面倒くさいと思っていましたが
イギリス方式で良いのでは???



検査中。 光軸は結構アバウト、排ガス検査は日本より念入りな感じでした。



ちなみに検査料金は£30でした。

後は、自動車税の納付案内が郵送で届いていたのでネットで支払 £235
自動車保険の更新 £511

Total £776,,,,  日本より維持費は割安な感じがします。






Posted at 2016/05/12 09:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月04日 イイね!

Road to Wales ~4

Road to Wales ~4早々にWRCの観戦を切り上げて目的に出発です。

駐車場を出るとスペシャルステージに
到着するRally車両とすれ違います。

会場を出てすぐの道路工事
交互通行になっていたのですが、看板の文字が???

上側はWales語でまったくチンプンカンプンです。

イギリスはご存知の通り連合王国でWalesはそのうちの一つの国で
尚且つWales語というのが存在しています。
道路標識は、Wales語、英語の併記となっています。



しばらく走るとなんだか懐かしい風景。 日光杉並木を思い出します。
イギリスの南部では、山を見ませんが、この辺りまで来ると大分雰囲気が変わります。



snowdonia 国立公園内 天気の良い時に家族で来てみたいです。



スリン・オグウェン湖 駐車場で小休憩
周りは切り立った崖から滝が見えていたり壮大な景色です。



夕方 17時前にようやくAnglesey島に渡ります



宿に到着  http://valleyanglesey.co.uk/



宿の一階のパブで夕食 ビールとステーキが美味しかったです。

Posted at 2016/04/04 08:12:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月28日 イイね!

Road to Wales ~3

Road to Wales ~3ずいぶん間が空いてしまいましたがつづきです。

思い付きで寄ったWales Rally (WRC)の観戦です。
当日券を求め、会場入り口のチケットブースに
向かったのですが現金払いしか
受け付けていませんでした。

£25の入場料が財布の中の小銭を合わせても払えず
止む無く帰りかけたところ、、、、

後ろから 『あるだけでいいよ!他の人には内緒でね』と言われ入場できました。

F1だったらあり得ませんね。 

WRCはグループA時代から暫くフォローしていましが
最近は全然わかりません。 

しかし、WRカーのサスペンションストロークは凄いです。
トラクションも良さげで運転してみたいと思いました。

30分程見学して、目的地を目指すため会場を後にしました。
動画は帰り際にとったスタートの画像です。 Car No14 Robert Kubica 元F1ドライバー

Posted at 2016/03/28 07:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨が降る前に http://cvw.jp/b/350352/48591262/
何シテル?   08/10 11:30
2018年 イギリス駐在から帰国。 家族と離れて単身赴任。 車の趣味はボチボチにしてタミヤRCカーグランプリに挑戦中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンオイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/03 04:59:39
気になるくるま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/26 07:15:31
バッテリー交換冷や汗レンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/14 16:19:37

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
STEP WGNからの買い替え。 思いきってダウンサイジング 後ろ斜めから見たスタイリ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
'07ロータスエリーゼS。 オープンで楽しんでいます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
娘の車 初めて乗ったけど楽しい!
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初年度登録2015年11月 走行12,000km 118i スタンダードBMW認定中古車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation