• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらいし2の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年6月24日

ヒッチメンバー自作③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
続いてビーム部分の製作です。
9mmの切板をグラインダーで
このようなデザインに成形して
ゆきます。この作業に結構な
時間を費やしました。

かなりの金切音が田舎町に木霊
していたので、週末になると毎度
近所迷惑な感じでした。
2
他の部品同様に、墨付け後に
6mmでの下孔開けから13mmまで
ドリルにて拡径してゆきます。
3
作業途中に、部材同士の位置確認
を兼ねて仮組みした写真です。

取り合いには、過去鉄骨組立で
使っていた高力ボルトS10Tが
余っていたのでこれらを流用
します。
4
車両への取り付けの位置関係の
確認で、車に付けたり取り外し
たりを繰り返しています。
現物合わせですが、干渉は
無さそうです。
5
運転席側と助手席側の左右を
仮組みし、ヒッチビームの長さ
ピッチを測定。
ビームになる60角の6t厚みの
角パイプを切断します。
左右の切板の厚み次第で多少
変わりますが、だいたい
1,000mm弱の長さで足りるかと
思います。
6
プレートとヒッチビームの
溶接です。牽引時に一番負荷が
掛かると思われるので、レ開先
にて、裏までしっかり溶け込みを
狙います。
7
1人作業なので治具作りや段取りで
時間を取られますが、仮留め溶接前
の固定はクランプを活用しました。
8
プレートとヒッチビームを
仮留めした画像です。
この状態での長さは1,000mm程度
なので見た目は小さなヒッチです。
9
車両へ仮組みし、再度干渉が
無いかを確認しています。
自作マフラーと自作ヒッチも
競合する事なく収まりそうです。

付けたり外したりなので、作業の
進捗は遅いです。
10
車両下からの画像です。
これならヒッチと干渉せずに
スペアタイヤも脱着できるかと
見ています。

仮留めした際に、ヒッチビームの
長さが数ミリ短い気がしましたが、
すでに切断しており、今更継ぎ
足しもできないため、このまま
本溶接に進めました。

ヒッチメンバー完成には、
まだまだ製作が必要なパーツが
あるので、完成は先になりそうです。

製作が必要なパーツリスト
•レシーバー
•レシーバーに差し込む牽引フック
など。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リフレクター取付

難易度:

ボディーマウント加工

難易度: ★★★

GRマッドフラップ交換

難易度:

フロントバルクヘッドとボンネットの制振・吸音

難易度: ★★

レクサス/トヨタ純正ホーン マルコホーン に交換

難易度:

工具箱 流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノーマル仕様で基本DIYチャレンジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアラダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:57:10
AMP RESEARCH BEDSTEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 05:04:51
電源BOX-2作成 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:19:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation