• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらいし2の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年8月16日

ヒッチメンバー自作⑧(完結編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
歪み取りを終えたヒッチです。
塗装ブースなどいい設備は持っていないため、周囲に迷惑が掛からない畑の外れにてスプレー缶塗料で塗装作業です。

このヒッチメンバーはクソ重たく、1人では容易にハンドリングができないので、リアカー(リヤカー?)を置き台にしています。
2
ヒッチメンバー本体の塗装が乾燥するまでの間に、接合用の高力ボルトの錆び取り&足付け作業を進めます。

手作業では時間が掛かるので、ボール盤にボルト先端を咥えて、回転させてスコッチで磨きました。
3
モノタロウのパーツクリーナーにて、ナットも含めて脱脂します。
4
台風一過翌日の炎天下のなか塗装作業中。高温のため乾きが速いです。
5
いよいよ取り付け開始です。
(ここまで来るのに長い道のりでした)

先に、車両側とヒッチメンバー側の中間に位置する「アダプタ部品」のアングルを仮固定します。
6
次に3時間程度乾燥させたヒッチメンバーを、1人で死にそうになりながらここまで運んで来ました。
途中、塗装箇所に当て傷などで剥がれないように、おじいちゃんの要らなくなったグンゼのシャツを巻いて塗装部分を保護しています。

塗装後に炎天に放り出して乾燥させましたので、手で持てないくらい熱々になっていました。こんなに熱くなるなら耐熱塗料でも塗ればよかったかもしれません。
7
次に、地面に寝転がり、実に30kgほどありそうなヒッチ本体を抱き枕のように抱えて回転し、体の上に預けました。肋骨が折れそうでした。ポケットに入れていた携帯電話も圧迫されて画面が割れそうでした。

このあと右脚を使い、某エクササイズでよく見る格好になってヒッチの片側を持ち上げ、もう片方は左腕を使って根性で持ち上げ位置合わせ…

(あとはボルトを数本通すだけ!)
いざ右手でボルトに手を伸ばすも…

ボルトがある場所に20cmほど手が届かない…

初期設定のボルト配置は良かったのですが、途中で床に敷いたダンボールをずらした際にボルトの配置が遠くなってしまいました。

変化点管理に弱く、今年いち残念な初回チャレンジでした。ハーベストのようなスタンド能力があれば、ボルトを少し手前に運んでもらえたかもしれません。

このあと出直しKYを行い、再度同じ工程を辿って無事にヒッチメンバーと車両との取り合いが完了しました。
(このような状況のため、写真は撮れていません)
8
レシーバーのセンター付近の画像です。
リアバンパーとレシーバーとのクリアランスは10mmほどあり、車体が多少捻れてもヒッチの干渉は回避できそうです。
9
以前に製作した第二弾マフラーもDIYヒッチメンバーを十分(たまたま)回避できており、干渉問題はなさそうです。
10
車両後方からの眺めです。
まるでエアロスパイクエンジンを連想させるようなうしろ姿になりました。

ヒッチメンバー本体の製作としては一旦これにて完了しました。

のちのち、以下の製作も控えています。
•ヒッチフックの製作
•長尺物を積むためのサポート架台
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リフレクター取付

難易度:

フロントバルクヘッドとボンネットの制振・吸音

難易度: ★★

レクサス/トヨタ純正ホーン マルコホーン に交換

難易度:

GRマッドフラップ交換

難易度:

ボディーマウント加工

難易度: ★★★

工具箱 流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月16日 18:56
ヒッチメンバーは荷重制限とかありますか?
コメントへの返答
2023年8月16日 22:51
自作diy品質なので、真面目に強度計算してみないとなんとも言えませんが、使用部材の断面二次モーメントや溶接剛構造からの感覚から、本品はclass E相当に近いものと思います。しかし車のバウンドやシャクリがあれば耐力はダウンするかと思います。
2023年8月16日 20:06
素晴らしいですね!
スゴいスキルをお持ちですね。😄
流石です!

コメントへの返答
2023年8月16日 22:57
コメントありがとうございます。
youtubeなどを見ていて、単に角パイプを切って溶接するだけなら「簡単じゃね?」からスタートしました。
しかし全て無垢の鋼材からの製作となると、現車との位置合わせや部材の内製やら熱応力による歪み取りなど色々奥が深くて難儀しました。結論は買った方が安くて速くて楽でした。

プロフィール

ノーマル仕様で基本DIYチャレンジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアラダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:57:10
AMP RESEARCH BEDSTEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 05:04:51
電源BOX-2作成 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:19:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation