• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STRIPED BEARの愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2022年8月27日

ドライブシャフトブーツの破れ応急処置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
27万キロも走ってると、ゴム部品とか、やはり劣化もするし、耐久性も寿命に近いか?ドライブシャフトブーツ(インナー)がパックリ。コレ、絶対に交換ですよね。でも、以前の経験から(反対側のブーツを修理して、1ヶ月110キロ☓1ヶ月の通勤と九州までの高速道650キロ全く大丈夫だった事も有り)修理してみようと。ジャッキアップして、ウマに載せて、ジャッキで、ロアアームを上げて、ドライブシャフトを水平にする。
2
まず、ある程度、ぶちまけたグリースを拭く。グリースブーツの裂け目から、グリースを充填します。小さい裂け目だと、注射器の針無しとかが一番。グリース充填後、シンナーとかで綺麗に裂け目周辺は特にと、一周を綺麗に掃除する、台所で使う薄い手術用のゴム手袋を1枚、ゴムです、ポリエチレン手袋はNGです。裂け目の大きさ+5mm程の面積に切り取り、それにアロンアルファを垂らし、広げ、裂け目を塞ぐ。グリースの拭き取りが不十分だと接着出来ません。接着が出来ていることを確認、ゴムの端部分が浮いていたら、削除するか、アロンアルファで接着する。その上から写真の靴底修理ゴムをなるべく均一に塗布。
3
裂けて居る部分は少し厚めだろうが、回転部分なので、1周重さがなるべく均一になる様に塗布。この靴底修理剤は湿気硬化なので、数時間で硬化します、その後、2度塗りすると、割と綺麗になります。この写真は1度塗り。
硬化が完全になったら一晩そのままぐらい、ジャッキアップ状態、ドライブシャフト水平のままが良いかも。修理後330キロ(内高速道30キロ、最高速度110キロ/h)、今のところ、修理部分大丈夫。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアデフブッシュ交換

難易度: ★★★

クランクシャフト フロントオイルシール&バルブロッカーカバー交換

難易度: ★★★

前後ハブベアリング交換

難易度:

ドライブシャフトブーツ

難易度: ★★

ロアアーム交換

難易度: ★★

プロペラシャフト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20万キロ走行 http://cvw.jp/b/350548/42367619/
何シテル?   01/02 22:43
おっちゃんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

"トヨタ オーリスハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 12:56:55
FINAL KONNEXION ショートナックルアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 22:43:32

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
W212 2015年 E350 Bluetech エクストレイル20GTでディーゼルの魅 ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
初ハイブリッド、2代目プリウスから、xEVには欠かせないinverterに必須の部品開発 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
10・15モードよりはるかに高い燃費が良いですね、それにスピードを出そうと思えば、加速も ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
会社の同僚から譲り受け、タワーパーキング保管、5万キロ程度の走行と言うことで。今、ボラン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation