• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おだんご82の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2023年3月11日

フレキシブルドロータワーバー取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
つづき。
タワーバーの取付が終わったら、グレーのジャバラをめくり、12mmスパナでロックナットを緩め、反対側をめくって6mmスパナで調整です。
2
調整線がロッドに彫られているので、まずは本体ゴムシールのツライチに合わせます。
そこから締め込んで調整線を治具の3mmに合わせます。
3
12mmのロックナットを締めます。
4
ジャバラを整えて、アッパーマウントナットを締めたら完成です。
5
そのまま山道を走りましたが、スタッドレスでもわかるくらい、舵の入りがわかりやすくなった気がします。ステアリングのダルな部分が少なくなり、修正舵が増えた気もします。感覚的にズレたからかな?慣れれば修正舵は減るかもです。

舵を切った感覚と車体の動きが一致して、狙ったラインをトレースしやすくなりました。頭のツッコミが良くなったというか、鼻を引きまわしやすくなったというか。気のせいかしら?ステーリアキットとの共着がおすすめらしいです。

ドロースティフナーの効き目がここで効いてきたか?んーむ。
これでBR9につく胴足周りのSTI部品はバネを除いて全て着きましたが、全て着くと、「あーこういうクルマ作りたかったのね」と、わかった気がします。バネを変えて足を締めれば、何となくさらにそちらの方向性が強くなりそうですが、車高は落としたくないのでこのままで。

車体が絹ごし豆腐のEP82から、木綿ごし豆腐のEP91に乗り換えた時ほどではありませんが、似たような感覚です。
6
最後に締め付けトルクでも。
アッパーマウントナット
20Nm
タワーバーとブラケット接続のソケット
15Nm
ジャバラの中のロックナット
6Nm

おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキシリンダーストッパー 塗装

難易度:

ステアリングラック補強ステーの取り付け

難易度:

STI ステーリアキット取付

難易度:

STiフレキシブルタワーバー取付

難易度:

フレキシブル タワーバーF 取付

難易度:

ピッチングストッパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

おだんご82です。少しずつ、改造済みパーツを載せていこうかと。 EP91=5代目、最終型。 BR9=5代目、MT最終型。 ついでに。 CBR600F=キャブ最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) アルミロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 00:03:38
トヨタ(純正) コインホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 22:03:18
STI ルームミラーシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 16:18:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EP82-EP91と乗り継いでうっかり四駆。巷では色々アレなBR9のMTの最終型、C年改 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82にガタが来ていたので、そろそろ乗り換えを考えていたところ、うっかり知り合いからの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
20歳で免許を取って、2ヶ月後に購入した車。93年式のいわゆる中期型。バブル末期の設計な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation