• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べるべっときすの愛車 [スズキ GSX-R125]

整備手帳

作業日:2024年5月6日

春夏用メッシュジャケット買い増し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ベイツのメッシュジャケットを買いました。
2XLです。
2
これまでは春夏はコミネのメッシュジャケットを着用。
春秋で寒い時は下にユニクロのウインドブレーカーをきてました。
このコミネのメッシュジャケットはホントにフルメッシュというか、プロテクターポケットですら内側むき出しでスッカスカでとても涼しいです。
3
こんなの。
これが悪いということではなく、春秋にはもうちょいイマイチなんとかならんかな、というかんじ。
真夏ならぜったいコレ着ます。
4
いっぽうベイツのメッシュジャケットは内張りもしっかりしており、頑丈な感じです。

プロテクターはコミネのCE規格のものをコミネジャケットから外して移植しました。

ショルダー、エルポーはなんの問題もなくつきました。
チェストはややコミネが大きく、ベイツの胸のプロテクターポケットにはギリギリというかやや大きかったのですけど、普通に取り付けて着用できました。
5
背中の脊椎パッドですが、この写真の左端のものをこれまで使ってました。
コミネのCE規格のハードタイプの物のなかでちょっといいやつです。
甲羅のプレートの数が多く、全体的に大きいです。
品番はSK-802です。

これをコミネのジャケットから取り外し、ベイツに入れてみましたが、ベイツのジャケットは脊椎パッドポケットがコミネより小さく、むりくりは入りますが、ちょっと動いたら脊椎パッドポケットが破れてしまいそうです。

ベイツの標準添付のパッドは写真右端のもので、ウレタンの柔らかいものです。
薄くて軽いです。
着てて快適ですが、ないより良いとはいえ、これまで付けてきたものに比べて貧弱で不安です。

写真真ん中は新たに購入した、コミネのCE規格脊椎パッドのMサイズです。
品番はSK-679で2種類あるサイズの小さい方です。
679のMは679のLと比べてやや縦の長さが短く、背中のプレートが1枚すくないです。

そしてサイズがベイツのパッドと殆ど同じです。(厳密にはコミネのほうがまだややながい)
6
入りました。
ややパツパツですが上下ともウレタン部分なので不都合ありそうならハサミでカットするつもりです。
SK802のほうは甲羅部分ですでにポケットの上下限をやや超えてたので、こっちなら大丈夫でしょう。

しかしコミネのジャケットでもそうなのですが、プロテクターは全般的にかなり嵩があるので装着前と後の着心地がまったくちがいます。

私は普段着のジャケットはXLの人です。
ダウンジャケットやスカジャン、パーカーやジャージなどは基本的にXLで少し余裕あり快適に着れる感じです。

しかしこのベイツのジャケットは標準添付の小さめやわらかいパッド内蔵状態で、2XL(3L)がやや余裕ありの丁度です。
コミネのハードタイプのプロテクターを背中以外に装備すると中にウインドブレーカーなら着れますが、パーカーなどを重ね着するのはキツイでしょう。

コミネの夏用の2XLにハードタイプのプロテクターをフル装備してピッタリでやや余裕ある感じです。
なかにウインドブレーカーと薄手のパーカーくらいなら着れます

冬用のコミネのジャケットももっており、それはなんと3XL(4L)です。
インナーに取り外せる保温ライナーがあり、さらにオプションの電熱ベストがついてます。
かつプロテクターはここで紹介したようなコミネのハードタイプのプロテクターがフル装備です。
その状態で長袖ヒートテックとTシャツを重ね着して着るとピッタリになります。
薄手のパーカーならさらに重ねれそうだけど、分厚いスウェットなどきるとパツパツになりそうです。

そして保温ライナーと電熱ベストをはずすと、かなり余裕のあるサイズ感になり、プロテクターをはずすとブカブカで大きすぎてバイクを乗るときには着たくない感じになります。

さて、ベイツのジャケットにコミネのハードタイプのプロテクターを今回買ったハードタイプの脊椎パッドも含めてフル装備した状態だと、
着れますが、ややキツいです。
標準添付で取り外しできるウインドブレーカーライナーはたぶん付けても着れないことはないとおもいますが、インナーはTシャツ1枚一択です。厚手のスウェットなどは厳しいです。
前で腕を交差するとやや制限を感じます。
脊椎パッドが背中を丸めるような動作には関節があるため対応するけど、左右にたわむような動きを制限してるからだとおもいます。

ライディングポジションは問題なくとれます。
ジッパーにもテンションがつよく掛かってるというわけでもないです。
7
しかしタイトです。
色々な姿勢をとってみて、制限があるわけではないですし、破れそうになるわけでもないですがギシギシいいますし、快適ではありません。

ダイエットしてお腹を凹ませば少しかわるでしょうかww

ベイツや他社からも、このコミネのハードタイプとは違う、ソフトタイプのプロテクターでも、CE規格対応のプロテクターはでているのでそちらに交換するのも良いかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

まず見れないであろうスピードメーターの数字

難易度:

小型タンクバッグの導入

難易度:

GSX250R純正テールランプ取付

難易度:

SAE端子取付け

難易度:

48ヶ月点検?

難易度:

B-COM SB6XRのフェイスプレート交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「買っちゃったw」
何シテル?   04/16 18:22
べるべっとです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中華インカム LEXIN B4FM バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 03:21:56
①後席リクライニング角度調整加工(✿^^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 17:36:55
自作ロッドホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 11:34:52

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
アクアNHP10前期からの乗り換えです。 今日ホンダに行って決めてきました。 納車は来週 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
9月13日、納車されました! 外装は結構割れたり剥げたりしてます。 少しづつ外装の交換を ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
セカンドカーです。 普段は嫁が乗ってます。 ときどき弄ったりを始めました。
トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。 走行14万キロをこえたときにハイブリッドバッテリーが死亡 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation