• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年11月18日

Junack LEDエンブレム取付け(フロント側 その2 実車取付編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
事前準備が出来たので、実車に取付けしていきます!

👇️今回使用したパーツはこちら(追加分)👇️
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/13203309/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/12706441/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/13203310/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/13203313/parts.aspx

作業初日、実はお隣でみん友のHIDE4さんがクルマ弄りしておりましたが、毎度自分の作業で余裕がなく、作業風景の撮影を失念してしまいました…。

また本施工にあたり諸々アドバイス頂いた、みん友のドリームダックさんにはこの場をお借りしてお礼申し上げますm(_ _)m
2
いきなりフロントエンブレムが取り外されていますが、コツが分かるまで30分ほど悩んでおりました💦
(その為、取り外し途中の撮影を失念してしまいました…)

諸先輩方の投稿を参考にタコ糸等を使用してみましたが、側面部分に上手く挿入出来ずにエンブレム下側のみに入り込むのみ、最悪損傷しても良いかと腹を括って隙間が空いた下側に内装剥がしを突っ込んで「エイヤッ」とこじったら呆気なく外れてくれました!笑
3
外れた純正エンブレムです。

幸いにも傷は殆ど付きませんでした!
フレーム部分には両面テープは元々貼付されていない様です。

こちらは自宅で保管しておきます。
4
Junack LEDエンブレムは助手席側(写真右側)のみ位置決め穴を使用するので、運転席側の穴を使用して配線を通します。
※JST規格のSMコネクタは端子部分のみ残して一旦取り外しています。

エーモンの直径3mmの配線チューブを使用しましたが、ギリギリこの穴を通す事が出来ました!

通線が終わったら表面をパーツクリーナーで脱脂してエンブレムを貼付しました。
5
配線は写真右上の位置からボンネット下側に出てきます。

ボンネット内に何箇所かあるスリットを活用して隠蔽配線としてみました。
6
あまり欲張らず、隣り合うスリット間を1スパンずつ通線した方が効率良く作業出来ました!
7
最後の方は配線通しが使えない部分があるので、以前購入して工具箱に眠っていたカラーワイヤーも駆使して写真の位置まで配線しました。

ボンネットヒンジ部の穴を利用してインシュロックで固定しています。
8
だいたいの配線ルート・長さが決まったら、露出部分はチューブホルダーを使用して固定しました。
9
エンジンルーム側に降ろした配線(既存配線)はストラット付近で長さが足りなくなりました。
10
室内への入線ルートはドリームダックさんの施工事例によるとマスキングテープを貼付したグロメット部分から可能との事です。

👇️ドリームダックさんの施工事例はこちら👇️
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2711208/car/2811891/5955875/note.aspx
11
ところがこの配線ルート、実は一癖あってそのまま通線とはなりませんでした💦

ここで奥様からの呼び出しがあってこの日は作業中断💦
取り敢えず助手席側のストラットまで仮で配線を伸ばして後日対応となりました…
12
翌日、スキマ時間が出来たので再チャレンジ。
一癖というのは室内側の問題でした。

あのグロメットの反対側はステアリングシャフトの左側、何かのコントローラボックスを固定している写真左上のネジ部分の下にあるみたいです。
13
ネジを外してボックスを移動しました。

このネジを外す際、かなりアクロバチックな体勢になるので注意が必要です!
この後腰痛気味になりました💦
14
撮影アングルが良くありませんが、配線通しが挿入されている部分がグロメット部となります。
15
エンジンルーム側に配線通しが出てきました!

これでやっと配線が継続できます。
グロメットは配線の太さに合わせて穴を開けました。
その後元に戻すのもスペースが狭く結構難儀しました💦
16
あとは配線にギボシ端子をカシメてSMALLとGNDに接続すれば終わり!

と思いましたが…。
17
何かおかしい事にお気づきでしょうか…?

そうです、本来はのれんわけハーネスのSMALL端子と接続してポジションランプ点灯と連動させようと思っていました。

後で調べてみるとのれん分けハーネスのSMALLとHEADの端子には12Vの電源供給ではなく、パルス信号が来ているだけの模様です。

仕方なく仮接続でACC信号で点灯としていますが、これではいくらLEDとはいえ耐久性が心配になります。
18
更に後日、自作のアンビエントライト(のれんわけハーネスの「ILM」端子に接続しているもの)がポジション連動している事に気が付き、こちらに接続を変更したところ大成功!!

👇️自作アンビエントライトはこちら👇️
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/7965318/note.aspx

これで本来の希望通りの動作となりました♪
19
しかし作業中にのれんわけハーネスの端子カバーがズレた状態と気が付かずにACCスイッチをON、ステアリング裏のボディアースに触れていた様で、イルミネーション(7.5A)とオーディオ(15A)のヒューズが吹っ飛びました💦

幸いエンジンルーム内のヒューズボックスに予備がある事を思い出して交換、難を逃れられましたが、使用していない端子の絶縁は、細心の注意が必要ですね…。
20
周囲が暗くなってから最終の動作確認・点灯状態を確認、ヘッドランプと比較して控え目な明るさという事もあり、バランスは取れているかな〜と感じました♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルターブースター設置

難易度:

ウォッシャー液切れ⇒補充

難易度:

コアフォレスター 敵補給艦をたたきながら燃料系統クリーナーを入れたのよ。

難易度:

エンジンアース強化

難易度: ★★

エアロフィンプロテクター設置 その5 リヤフェンダー部移設編

難易度:

リレー・ヒューズ除電施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月20日 22:47
無事に取り付け出来て良かったですね。
コメントへの返答
2024年11月20日 22:50
ドリームダックさん、こんばんは。

この度は色々とアドバイス頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m
幾つかハプニングがありましたが、無事取付完了しました。

まだ続編がありますので頑張って施工したいと思います!

プロフィール

「@オレスター さん、ちょっとだけなら良いか?という短絡的思考なんでしょうね。

運転手をチラ見しましたが、いかにも周囲に気の利かなそうなオジさんでした。

まぁ、面倒な事になるのも嫌なので晒すのはこれくらいの情報にしておきます💦」
何シテル?   08/11 20:40
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SurLuster ホイールクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 08:50:18
ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation