• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H@zxの愛車 [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2008年9月23日

グラスガード施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
白いボディなので水垢が付くと目立つ。
このため市販のコーティングを施工して白さを維持。
グラスガードと言う市販品。

施工は年3回のペースで前回は5月に施工した。
ずっと水洗い洗車だけしかやっていないが、まだこれだけの撥水力を保っている。
2
定番だが、鉄粉除去粘土を使用し、ボディ面をツルツルにして下地作り。
3
いくらグラスガードを施工していても水垢は付くし、輪染みもあるので水垢落としが必要。

但し輪染みを完全に除去するには丸一日かかりそうなので、ある程度で妥協する。
4
グラスガードの施工。
能書きだと1年以上持続とあるが、定期施工で4ヶ月は持続しているのは実証済み。

本格的な二液混合式。
大型車用のパッケージの場合、81だと二台分使える。
なので混合させないで、半分だけ別のボトルで作っておく。
ケチって1/3でも何とか81の一台分はイケそうだ。
5
施工後は洗車傷が埋められて目立たなくなるし、ステンレス部分もツルツルになる。
6
パッと見は綺麗。また来年の1月に施工予定。

お約束で1m以内で見ない事。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

給油口カバー 板ばね交換

難易度:

OCV パッキン類交換

難易度:

パワーウィンドウスイッチ ユニット交換

難易度:

マークⅡブレーキオーバーホール

難易度:

仕事納め洗車

難易度:

闇のエアコン修理屋さん

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月22日 20:06
このリアビューが何ともいえず格好良いです。

バイザー・スポイラー・そして決まりはBBS・・・

車もすこぶる綺麗で、「 素晴らしい! 」の一言です^^
コメントへの返答
2009年6月22日 21:10
当時も純正オプションのバックバイザーとスポイラーの同時装着車両は少なかったですので、今となっては希少でしょうか。

BBSは、81を降りた方からの形見として頂きましたが、嫌味が無くバランス良く履けていますので良かったと思いますね。

ボディは近くで見ると結構ボロいですよ。
1m以内では薄目で見る事をオススメします(苦笑)。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
GX71からの乗り換えで1993年頃に1年落ちで購入。 10年くらい乗るつもりが未だに乗 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
ZRX1100-II 紫のカラーリングに一目惚れ。 あえて丸目ネイキッドモデルのII型。 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125Gリミテッド (2008冬モデル,K9) 街中最速、通勤快速の意味が分か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家の足車。 1997年の新車購入からかなりの年月が経過しています。 免許取り立ての連中が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation