• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_JRT_の愛車 [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2023年2月5日

Vベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
冬になりエンジン始動直後にキュルキュル音が聞こえるようになった。10年以上が経ちゴム部品は劣化しているのだろう。
エンジンルームの隙間からVベルトの型番を確認してモノタロウにて購入する(パワステ、オルタネーター、クーラー)。
2
Youtubeのひろちゃんのやり方が大変参考になった。
まずは外せる部品はすべて取っ払う。レゾネーター、エアクリーナー、フロントバンパー、タイヤハウス側のパネル。
3
一応、Vベルトやボルトの位置関係やベルトの張り具合を押して確認しておく。
4
Vベルトを外す時はボルト類を緩めるのが面倒だったので全部カッターで切った。ベルトの山は全く傷んでおらず、まだまだ使えそうであった(交換していたのだろうか)。
動画を参考にオルタネーターのベルトを取付けようとしたが短すぎて明らかに無理だ。他の動画で確認すると固定ボルト、調整ボルトを緩めてはめるのが定石らしい。メカニックスリーパーに寝てジャッキアップした下側からアクセスする。確かにこのボルト類を緩めるとオルタのVベルトがはまった。後はボルトを締めて張り具合を調整する。
パワステとエアコンは調整ボルトがないので、プーリーに引っかけたVベルトをずれないよう手で押さえながらエンジン側プーリーを少しずつレンチで回転させはめた。さすがひろちゃん、おかげで治具を買わずに済みました。
オルタの張りが緩かったようで、後日雨の日に盛大にキィーと鳴いたので再度、調整し直しました。
5
結局、エンジン始動直後のキュルキュル音は変わらなかった。その後、調べているとエッセのKFエンジンでパワステベルトのテンションを調整している人がいたので参考にさせてもらった。パワステベルトには調整ボルトがあったのだ!パワステポンプの2か所にある12ミリボルトを緩めてタイヤレバーでポンプの隙間をこじりながら上に持ち上げると張りが出る。その状態で奥のボルトを締め付けた(写真左側のボルトが調整可能)。調整後はキュルキュル音はならなくなったものの、別のカタカタ音が気になるようになってしまった!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シエクル ミニコン取り付け

難易度:

【備忘録】オイル交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

電動パワステ化(現代版)④

難易度: ★★★

BGシンクロシフト2 + プレミアムモリブデン GX 齊藤商会

難易度:

ヘッドライト クリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

JRTです。DIYで整備するのは面白いですね。 ランエボⅩ、ミラ、VTRに乗っています。 諸先輩方の整備手帳で勉強させてもらっています。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
バイクで通勤中にこけて骨折したので、ミラで通勤始めました。20数年振りにMT車に乗りまし ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2022年1月に通勤途中で転んでガリガリにしてしまいました。ゴメンよ。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボはノーマルで乗ってます。諸先輩方の整備手帳が大変勉強になります。 ちなみにこの写真 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation