• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRチョキのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

RECARO張替完了

RECARO張替完了シートの張り替えが仕上がって
3ヶ月ぶりに戻ってきました。












ボディーに合わせてイエローのシートにしましたが
20年も使ってると真っ黒になってしまって
ファブリック生地だとクリーニングしても
落ちなくて 張り替える事にしました。

張替に際し ファブリック生地から合成皮革に変更
合皮は滑るので座面は元のままでヘッドからサイドを
張り替えました。

ピッカピカに生まれ変わって新品同様。

詳細は 整備手帳 を参照












Posted at 2020/06/26 14:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2020年05月18日 イイね!

ハードトップにカーボンシートをラッピング

ハードトップにカーボンシートをラッピングホームステイ中にDIY作業

MR-Sのハードトップに
カーボンシートでラッピング
してみました。















Befour



After



オールイエローだったハードトップも
カーボンの2トーンになってリフレッシュ!

作業工程は 整備手帳 を見てください。



Posted at 2020/05/18 19:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2020年01月26日 イイね!

無給油で1000km達成!

無給油で1000km達成!やってみたくて
なかなかできなかったこと。
無給油で1000km走行できました。











メーター表示の燃費は
18.1km/L でしたが
満タン方での燃費計算は
17.12km/L
過去最高の低燃費でした。




1000km越えたので給油しましたが
タンク容量72Lに対し給油量は58.59L
まだ13L以上残ってます。

alt


メーター表示で走行可能距離が
78kmとでてましたが
13Lも残ってれば あと200km以上走れますね。

alt





Posted at 2020/01/26 22:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2019年11月17日 イイね!

ゴールドカップ2時間耐久レース

ゴールドカップ2時間耐久レースもう一週間たってしまいましたが
今更のUPです。

11/17(日)は
ゴールドカップ最終戦
ツーリングカー2時間耐久レースに参戦してました。
アクシデントもあり いい結果は残せませんでしたが
いい経験ができた意味のあるレースでした。





金曜日からサーキット入りして
練習で感を取り戻す所からはじめました。
土曜日は練習走行、ピット作業練習、車の整備と忙しく終わって、
日曜日は午前中に車検、ブリーフィング、予選で
午後からの決勝にのぞみました。

alt


alt


alt


決勝はスタート直後の1コーナーで
前車のスピンをよけきれずクラッシュ!
ピットクルーの応急処置で再スタートできました。

ドライバー交代で私の番になって
クラッシュの影響でハンドルは取られまっすぐ走らない。
でも、それが分かってればなんとかなりそうって
とにかく自分の枠をなんとか走りました。

再度ドライバー交代で送り出したのですが
今度は電装系のトラブルで車が止まってしまいました。
クラッシュの影響で配線がショートしたと思われます。
残り10分でレースは終わり、チェッカーは
受けられませんでしたが、規定で完走扱いにはなりました。

alt


スッキリしない結果でしたが
緊急ピットインの応急処置、急な予定変更での給油作業
色んなアクシデントに即座に対応してくれたピットクルーに感謝です。
前日からサーキット入りして何度もピットイン練習した成果だと思います。
ほかのクラスでも発火や横転があり、いろんな意味で
いい経験ができたレースでした。

チームメンバー、ライバルチーム、サーキット、
そして家族と周りの人に支えられた事を思い知らされる
時間が過ごせました。
ありがとうございました。







Posted at 2019/11/23 08:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年10月13日 イイね!

100kmウォーク 参戦 2019②

100kmウォーク 参戦 2019②今回で3回目の100kmウォーク参戦
日常からウォーキングを続け
準備してきました。














荷物もなるべく絞って軽くし
靴も足にあったクッションのいい安定できるものをチョイス。
やっぱり100kmは軽い気持ちでは歩けない。
少々無理もしないと歩けない。
3回目となると その辺りもわかってきました。
一番大事なのは気持ち!
気持が切れたら終わりなので
絶対完歩!の気持ちで歩き続けます。




立石峠を越えると間もなく夜が明けてきます。
一番の強敵、睡魔と闘いながら歩き続けます。

しばらくして、
第2の難所 七曲り峠の入口に到着。

この頃には 嫁の心が折れかける。
私はそれなりに練習してきましたが
嫁は仕事が忙しく、明らかに練習不足。
足のかかともいためていて、かなりきつい様子。
リタイアをうながすと、まだ頑張ると言う。
こいつの根性もたいしたもんだ。

alt

意思確認もできたので、
気合をいれて再出発。
急坂の七曲り峠を越えていきます。
3回目ですが ここはイジメとしか思えないコースです。

なんとかクリアして 歩き続けます。

そして、今度は赤松峠!
終盤にきて、峠づくしのこのコースはたまりません。
でもここまできたら、先が見えてきます。
気持もまだ、しっかりしてます。

alt

赤松峠を越えて しばらくして
9時過ぎに 第3CP(87.4km地点) 日出保険福祉センターに到着。

ここでは知り合いがボランティアでスープを配給してくれてます。
気合を入れ直され、再スタートです。

天気もよくなって、日差しも強くなってきました。
歩くのには暑すぎる。
でもあと 残り14km
ラストスパートです。


普段いつも車で通っている道です。
車では何気なく通ってますが
歩きだと 長い長い、
いくら歩いても進みません。

まだ、これだけしか進んでない
まだ、あんなに先がある
ちょっとした段差がきつい
ちょっとした坂道がきつい

さすがに90km歩いて来た足と身体には
めちゃくちゃ堪える。

それでも歩き続ける

ひたすら歩き続ける






やっと出てきた カウントダウンの看板
あと5km
alt



あと3km
alt




ひたすら歩き続けて
やっとここまで来れた。

99km歩き続けた

あと1km
alt



そして、ゴールの別府的ヶ浜に到着

あとはゲートをくぐるだけ
alt

13時過ぎに やっとゴールできました。
24時間18分で無事?に完歩です。



ゴール後に完歩証とバッチをいただきました。

alt

今年は嫁ががんばりました。
途中、嫁には無理かなって思う節がありましたが
気合と根性と痛み止めで乗り切りました。

帰ってからは とにかく死んだように寝てました。
夜中に起きましたが、立てませんでした。
足が言う事利きません。
覚悟はしてましたが ほんとに動けない。

明けて次の日も動けず ゴロゴロしてました。
3回完歩したし、来年はもういいかな?
また来年、考えます。










Posted at 2019/10/15 12:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | スポーツ

プロフィール

「[整備] #CX-8 エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/350945/car/2533564/8425882/note.aspx
何シテル?   11/07 20:09
MR-S と CX-8 それに XJR1300 に乗ってます。 レーシングチームに所属し オートポリスをメインに楽しく走ってます。 サーキットに限らず楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CEP パドルスタートキット取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 00:13:49
MRチョキさんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 11:29:53
ラスクのふるさと やまがた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 00:34:39

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤からサーキット走行まで使ってます。 '00~現在まで所有。 2000年9月に新車で ...
ヤマハ TZR250 TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
唯一無二の後方排気 絶版の2ストローク バブル期のレーサーレプリカ 伝説バイクの復活です ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
スタイリングとディーゼルターボの トルクとスムーズさで即決でした。  2018/1/27 ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
晴専用 加速は車の比じゃないっす。 '06~現在まで所有。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation