• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行くぞ!

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行くぞ!

いつにも増してグダグダいくよ〜?





ヤマハ NIKEN GT 、変態三輪車だ。

270kgという重さに加え、前輪アッカーマンリンク(車体が同一円周上を進むために、前二輪の内輪・外輪の回転半径を最適化させるための機構、まあゴツい鉄骨数本だ)のせいで重心が前方上部に集中している。

そのため、引き回しや低速走行時にフラつくとあっという間に耐えきれない重さが襲いかかってくる。右にも左にも2〜3度ずつ倒したことがある。


その時、リアのウインカーを折ってしまったことがあり、安いアリエク製品に入れ替えてあった。



これね、ヤマハ純正と同じデザイン、同じカプラー

1ペア1300円台、当時。見つけた時は狂喜乱舞したものだ。






それがね、最近気づいてしまった。

久々に乗ってみようとカバーを外したところ、猛烈な違和感が。





お、折れとる!ショボーン・・・

しかも、なぜに両側とも?
カバーを掛けた上に、風で飛ばされないようにロープで強く巻いたから、変に力が掛かったか?





ゴムだな

低品質のゴムにより、経年劣化したと考えるべきだ。

さあ、どうする?
同じもの買う?芸がないか?

純正取り寄せるか?高そう。




で、見つけてしまった。





デザイン違いだが、ヤマハ対応だ

457円、非常に安い。
「1升3円、非常に安い」を思い出した。
「3升1円よりは高いぞ!」と先生がダメ押ししてくれたことも。

王水の混合比率だ。濃硝酸1に対して濃塩酸3だ。大学1年の実習時に勝手に作って遊んでたな。いろいろ思い出す。ナイケンの中華ウインカーがボロいせいで。



おー、これだとさらに安い!





2ペア838円!

もうね、これしかないぜ。




2ペアじゃなくて、カシオペア。


ただ今、このアルバムの・・・

ギャラクティックファンクを聴きながら書いているが、王水と同じ大学1年の時にこのアレンジのキーボードソロを汗かきながら練習してたな。夏、エアコンのない部屋で、上半身裸で。

ああ、あの部屋に気になる女の子呼んで映画見てたな。大阪府松原市出身の子。

いろいろ思い出す。




・・・とっ散らかるな。



え、中華はやめとけ?また折れるぞ?



そう思う。

でもね、折れたらまた交換すればいい。そんなに手間は掛からないし。なので2ペア。
保存品の保管場所は高温低温を繰り返すガレージではなく室内がいいな。




とっ散らかりついでだ、朝起きたら東京に行く新幹線に飛び乗るんだ。22日の7:54発。

ぷらっとこだま、新大阪ー東京 11,460〜12,680円、ワンドリンク付き。
高い方はグリーン車。

概ね4時間も座るならグリーン車を選ぼうか。この価格差ならOKだろう。


12時前に東京に着いたら、港屋2に行くぞ。
島耕作が度々通っていたソバ屋さんの末裔。初めてなんだよね。



「社長島耕作」 STEP164から引用


おやすみなさい。起床まであと3時間だ。
新幹線でも3時間寝られるから大丈夫。






Posted at 2025/08/22 03:57:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々日日 | 日記
2025年08月20日 イイね!

大阪南港北から大阪万博の花火

大阪南港北から大阪万博の花火


先日、マンションから花火を見たが小さ過ぎて。
もっと近くから見たいなと思って探してみた。


万博会場の南東側、南港北っていうのか

打ち上げポイントから2kmくらい。
この辺がいいかな。海辺から完全に見通せそうだし。


にしてもなんやコレ

なにわの時空館?
ああ、物議醸した箱モノか。

今は万博に合わせて寂れた広場にする、だって。

https://www.city.osaka.lg.jp/suminoe/page/0000651908.html

見なくてもいいので、リンク飛ばしは無し。





いざ、現場。


異様にキレイ

大都市大阪の港湾施設、こんなに寂れてる?ってくらい人がいない。



万博会場だ!



初めて見たな、大屋根リング




さあ、19:57から3分間の花火ショー、スタート!


始まった!












あっという間にクライマックス!







長過ぎなくてよろしい。

今週末から時間帯が変わるらしいね。


また行ってみるかな



















Posted at 2025/08/21 02:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々日日 | 日記
2025年08月19日 イイね!

カーグラフィックTVの挿入曲

カーグラフィックTVの挿入曲


カーグラフィックTVの挿入曲というかエンディング?いやエンディングが終わったあとにチビっと掛かる曲だ。
あれ?リニューアル後も掛かっていたっけ?


クラビ(クラヴィ、クラビネット)バッキングの歯切れよさ、そして80's的なチョッパーベースと乾いたスネアドラムの疾走感が特徴的なフュージョンサウンド。





Forward Motion

アイスランド!のフュージョンバンド、Mezzoforte のアルバム、そのタイトル曲だ。2004年発表?古く聞こえるぞ。

この時、既に大御所なのかな、キメキメフュージョンというよりはsmooth jazz 的だったり1980年代的な音作りのアルバムに聞こえるが、同じく歳食った自分には心地良かったり。老けたな。



このバンドでのスマッシュヒットは、

Garten Party という。

聴いたら、なるほどどこかで耳にしたことがあるかも。スポーツニュースとか。
でも、既に終わったサウンドだ。


懐かしめる人なら、どうぞ。





昨年、一番聴いた曲を、Apple musicが教えてくれた。



カシオペアの草創期の曲、Black Joke のライブ盤だ。

ブラック ジョーク(Live at ABC Hall, Shiba Tokyo, Feb. 1980)



ああもうサイコー!

冒頭の6連符ユニゾン、ギターソロとシンセソロの掛け合い、神保ドラムソロ、桜井ベースソロと見せかけて野呂一生ギターが被るかぶる。若さと汗がほとばしる。


彼らもおじいちゃんだ。40年以上前だもんな。




Posted at 2025/08/19 23:46:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年08月17日 イイね!

ドローン初体験

ドローン初体験


白いシャツでリモコンを操縦する息子。


ケシ粒にも満たぬ黒点が見えるか?



降りて来た




これこれ



まさにドローン



分水嶺近くのダム湖にて伸び伸びと飛ばしている



150m上空までなら適法ということだ

ドローンからダム湖を見下ろす画像が、USB-Cでリモコンに繋がれたスマホ画面に写し出されている。
この中にボクらやアトレーも写っているはずだが。



そして着地

着陸ボタンを長押しすると、地表との距離をLiDARを使って自動で計測、ゆっくりとランディングする。
すごいなぁ。




再び離陸!


アトレーの目の前から



ダム湖水面に向けて飛ばす



ホバリングによる風圧で水面がさざめく



水平移動開始とともに、水面にも引き波が現れた




いわゆる、コレだな



とりあえず息子が関係各所へと登録だの何だのを行っているようだ。
飛ばすためには面倒なことだが、面白がって気楽にクリアしてる様子。

免許を取れば、かなりフリーに飛ばせるそうだが、思っていた以上にハードルが高いそうで。


ボクも少し操縦したが、だらしないラジコンとは全く違う。
GPSだの加速度センサーだのLiDARだのなんだの、数々のデバイスによって安定感抜群。

多少の風には流されずに定位置でホバリングするとか、障害物を避けるとか、まあ立派なこと。






30分ほど楽しんでいたら、こんな鄙びたところにクルマが来たので、ドローン撤収。
墜落とかさせたらイヤだからね。


え、江戸川ナンバー!?

初めて見たよ。
今年の春にできたんだって。へぇ。

にしても、なぜにこんなど田舎の人けのないところに・・・。





Posted at 2025/08/17 20:35:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々日日 | 日記
2025年08月16日 イイね!

追悼試合と、命名センスが秀逸

追悼試合と、命名センスが秀逸

「落合、広澤、清原、江藤、ローズ、小笠原なんかがなんで巨人に来るねん?そのまま元のチームを引っ張っとったらええんや!」



そんな感じで巨人ファンな温度がゆっくりとゼロまで下がってしまったボクなのである。
関西弁で巨人愛を語るのは違和感あるな。


ともあれ長嶋茂雄の追悼試合ってショービジネスは、ショーマンシップをとても大切にしてきた故人に馴染むものだったように受け止めた。
出てくるレジェンド達が一人ひとり紹介されるたびに、ボクも心の中で「おー!」と声をあげていた。

にしても腰の低い松井さん、王さん原さんが左右に構える真ん中に投げ込むなんて、大変なご心労だったことだろう。山なりながら真ん中に入った。敬意を表しますよ。






さて、店頭の変なポップにクスッと来た話。中古屋にて、攻めてるというか行っちゃってる「品名」の名付けを見た。
しかし中古屋って字面、名古屋みたいやな。

アクティブスキーヤーこうじさんのブログを思い出させられる。室蘭水族館の説明書きが面白いというんだな。





「次世代メディア競争に敗れし者」

MOドライブだ。




「このメーカーは自社の製品をどうやって見分けてるの?」

「ノートpcぽい何か。・・・勘弁して。」らしい。
買ってみたくなる。




「ヘイSIRI?OKグーグル?アレクサ?」

「私はクローバです、ただし、サービス終了しています。スマートじゃないBluetoothスピーカーです」



オタク臭が鼻につくも、面白いじゃないか。





Posted at 2025/08/16 20:52:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々日日

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
101112 13 1415 16
1718 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 19:09:41
ホンダ純正ナビ接続用24pinカプラの配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 20:13:05

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation