• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月28日

12/28 網張温泉スキー場ってどこやねん?

12/28 網張温泉スキー場ってどこやねん?
12/28 網張(あみはり、そのまんまやな)温泉スキー場


アースホッパーPro、つくづく思うのは全国のスキー場横断型シーズン券だなぁってこと。


参加するスキー場(北海道から愛媛県まで56か?)のほとんどを2回まで利用できる。

120ポイントを79,800円で購入することになり、利用1回あたり1ポイント消費される。ただし6つのビッグゲレンデは2ポイント消費。今までは、1シーズンあたり15〜20日くらい滑っていたので、120ポイントもあれば事実上、無制限といえる。

20日滑るのなら1日あたり4,000円ほど。昨今高沸するリフト券価格を思えば、これでもわずかに安いと思える。


しかし違う遊び方としては、今までなら「せっかく1日券を買ったから、営業時間いっぱい滑らないともったいない」気がしていたところを、
「今日は3時間程度滑って、他の観光地にも寄ってみよう」
というライトな感覚が持てるようになった。
もちろんその分、滑走日数はもっともっと多くしないと。40日くらい滑る前提でチャレンジしてみたい。行けるかな?


そして、そういうライトな滑りでOK!と思えるということは、今までなら「せっかく遠くまで来たんだから、その地方を代表するビッグゲレンデに行かなきゃ!」となっていたところが、
「へぇ、こんなゲレンデあったんだ。ちょっと寄ってみよ!」
となる。

その例が、今日の網張温泉スキー場。

どこやねん!?


岩手県は雫石町。
西武プリンス系の雫石スキー場はそこそこ有名だが、その隣に位置するみたい。
盛岡市から25キロのルートだ。



途中、小岩井農場が。


モーモー




標高760〜1350mということだが、信州よりは圧倒的に寒いからか、北海道を彷彿とさせる。

この日、ゲレンデベースで-4℃。



一日券5,000円

ああ、オレもシニアか。



3つ(あるいは並列する低速リフトを含めるなら4つ)のリフトは全て旧来のペアリフトで、デタッチアブル高速リフトに慣れた身には、遅さ・懐かしさと寒さに包まれた。

パッと滑って発熱した体躯が冷えるころには上に着いている、という訳にはいかない。


驚くのは、ICリフト券のアンテナ部

OKかNGの発声とLEDの発光色で知らせるのみ。
制止バーが備わらない。
安価に導入できるのが、こういうローカル経営の小規模スキー場にとっては助かるのだろう。



初めて訪れるゲレンデには、オールラウンダーのpower instinct だ

初めてフルチューンナップに出したせいか、あるいは新しいレーシングブーツのキレのせいか。
雪面にフロントエッジが食い込んで曲がろうとするのに驚いた!

それにしては自分の腰が板に対して遅れているので、すっ飛ばされそうになる。
慣れるまで、あるいはしっかりと上達するまではスピード注意だな。



昨日の夏油とは打って変わって青空が!


と思えば曇りにもなる


最上部のリフト監視小屋が、まさに昭和仕様

懐かしい。




表情変化の大きな1日

ただし、ベタ雪・大雪・吹雪といった感じはなく、寒さだけが苦痛要素。
全体的に、気持ちよく滑られた。





やるなぁ、岩手のスキーヤーたち!




昼ごはんは、クルマで電子レンジのサメカツサンド!

驚いたのは、ヤマザキ製パン謹製。
味が無駄に濃いのは、淡白なサメ肉のせいだとか。





13時には撤収、少し吹雪も出てきたし


全体的に、中小規模のローカルゲレンデながら、斜度は適当にあり、気を抜くと暴走してしまうくらい。

パウダー解放エリアは多少はあるが限られていて、基本的にはグルーミングされた基礎スキー〜草大会向けスキー場だろう。
一部、プチ旗門が植え付けられていた。

リフト券代金は少し高く見えるが、昨今の流れでいうと、う〜ん、それでも1日券5,000円は少し高く見えるかな。

アースホッパーで使うとしては、うん、悪くない!と思えた。




とりあえず、滑走禁止エリア以外は全面塗り絵完了した




今日、少し早めに上がった理由は、明日の予定の組み立てもあって。

盛岡は神子田(みこだ)朝市に参加してから、そうだな、八幡平リゾートスキー場のどちらか、あるいは両方にゆっくりと参加しようかな。

八幡平リゾートの下倉とパノラマの両ゲレンデはアースホッパーを使えるスキー場なのだが、一日券でどちらも滑走可能らしい。

自分のクルマで移動するのがベストとは思うが、ブーツがレーシング用なので脱ぎ履きがたいへんで。

シャトルバスがあったのかな?調べてみよう。



ということで、今日は早寝します。と言っても21時頃だろうけど。

夕食は、今日の調子では焼肉冷麺はちょっとヘビー、じゃじゃ麺くらいがちょうどいいかな?


温泉も、近場のテキトーなところで入るか。








ブログ一覧 | yukiyama | 日記
Posted at 2024/12/28 15:53:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

2024-2025ski! NO ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

この記事へのコメント

2024年12月28日 16:17
網張温泉スキー場、安比と雫石スキー場を滑りに行った時に行きましたが、今から30年位前なので全くコ-スを思い出せません
温泉にも入ったはずなのにな~
安比高原にも行くんですよね
コメントへの返答
2024年12月29日 6:41

おお、そんなに昔に来られたんですね!
見た感じ、ほぼその頃の設備施設が生き残っています。今となっては懐かしいゲレンデ。

コースを思い出せないスキー場っていくつもあります。
忘却は、新たな好奇心の母だとすれば、また行ってみたいと思えますね。

ここの温泉入りたかったんです。
「本日は14時まで」とのことで、そんなのスキーヤー需要を取りきれないじゃん!って思いました。
2024年12月28日 20:40
こんばんは♪

アースホッパー使い倒しですね!

行ったことのないスキー場行くの楽しそうです!

毎日滑っていますね!
身体が馴染んできていそうですね〜!

(o^^o)

40日(о´∀`о)!!

ホッパー旅楽しんでください!!
コメントへの返答
2024年12月29日 6:43

体は思い出しつつある気もするし、短時間で切り上げているから回復が早い気もします。
体年齢の老けているボクなので、老後スキーの先取りな感じかも。

40日滑走は、どうかな、できるかな?
かなりハードル上げてます。
2024年12月29日 6:32
おはよーございます♪

網張温泉スキー場、名前は存じてますが、すっかり記憶の彼方でしたが、アースホッパー仲間入りしたんですね?(確か去年はなかったような?)

軽トラの荷台にルーフボックスは、寿か音威富士で見ました、なかなか見慣れなくてインパクトありました。😚

コメントへの返答
2024年12月29日 6:46

北関東以北のスキー場をまるで知らないまま去年まで来たので,東北とか群馬とかは宝の山に見えます。苦しいスキー場がアースホッパーに参加することで新規の客を取り込めるのかどうか試されている感じでしょうか。

音威富士、鉄道写真とともにご紹介されたところですね。
生活にスキーが溶け込んでいる感じですよね、味わい深い。

プロフィール

「ハーレーオイル交換とフィットタイヤ交換 http://cvw.jp/b/3510122/48330939/
何シテル?   03/24 18:35
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

北へ🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:15:56
第62回 全日本スキー技術選手権大会     (手伝い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 10:58:44
12/26 山形Asahi自然観スノーパークは雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:49:36

愛車一覧

アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ハーレーダビッドソン スポーツスターS
太く短く生きるか。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation