• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

紋別大山スキー場からの飛行機撮影、高度確認について

紋別大山スキー場からの飛行機撮影、高度確認について

トップ画は大阪の隠れ家から見た、伊丹空港に向かうエアバスA350。大型機だ。

・・・

先日、残念ながら撮影できなかった紋別大山スキー場からの飛行機撮影について、少し調べてみた。

8/30の着陸データによると、


このポジションで標高403mを飛行

マップからも分かる通り、スキー場の上部ゲレンデから真っ直ぐに見える位置だ。

次の瞬間データでは、


365m

ただしこの位置取りでは、木々に阻まれて見通せないか。


この山の標高などは、



なるほど、333mの山頂に52mのタワーが立っている。


ここスキーリフト降り場は、山頂よりもまだ低い

300m程度の標高だと考えると、飛行機はここより100mほど上を飛んだのか。
そして、かなり目の前な感覚になるだろうと推察。

B737-800 の全長は39.5m だそうなので、ここの飛行高度の1/10か。


スキーに来ていてクルマに戻ろうと駐車場を歩いている時にすぐ頭の上をど迫力で飛んでいった737をなんとか覚えている。

真下から見るよりも距離があるから迫力は減じるだろうなぁ。


超望遠レンズでは持て余しそうかな。70mmとか85mm程度で撮るべきだろうか。
標準の50mm程度がいいかな。

それなら本気カメラではなくスマホ撮影で割と良さそうか。軽装でいけそうだな。

冬、スキーをしに来て撮りたいものだ。


Posted at 2025/09/03 15:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2025年09月02日 イイね!

iPhone17ファミリー

iPhone17ファミリー

リーク画像も実りの秋。

iPhoneの新機種もぼちぼちか。

現在は15pro Max を使っているが、バッテリーのヘタりくらいは気になるが、全体的には気に入って使っている。

かつて、苗場の未圧雪ゲレンデで買って1ヶ月も経っていないiPhoneを紛失したことがあり、その後はアップルケアの最上プランを申し込んでいる。完全に壊したり紛失したりしても、1万円余りの追い金で新品が手にはいる。

なお紛失したスマホは、10日後に「届けられた」との報が新潟から入り、わずかな傷がついただけで復帰した。奇跡や!


アップルケアに入っているので、購入後2年以内ならバッテリー交換を3000円だったかな、いや、無料なのか、その程度でやってもらえる。とりあえずそれはしとこう。

嫁さんか娘か、まだかなり古いiPhoneを使っているので、それをお下がりにするかな。



で、ボクは2年ぶりに買うか。
もう画像がリークされてるんだな。17ファミリー。


ノーマル17らしい


薄型の17Air



そしてpro Maxは、こんな感じ。




うむむ、カメラエリアが横に広い

頭でっかち、重そう。






デザインの馴染まなさは、じきに慣れるだろう

さて、あとは価格だな。
どうなるかな。




Posted at 2025/09/02 16:17:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年09月01日 イイね!

保険に入って、隠れ家Café Jardinで乾杯!

保険に入って、隠れ家Café Jardinで乾杯!

今日はいくつかお仕事。

あとのお仕事は法人でお世話になっている保険会社のお姉さま。



2階の共用部で汗を引かせながらお話し

今回入った保険は、(ボク前後の年齢層なら)入れた金額の年利換算4.2%あまりを毎年受け取ることができるという商品。

しかも、受け取り金額の累計が掛けた保険金額になるまではその「4.2%受取保険金」は非課税。債券で年利4.2%なら税引後は実質3.36%程度になるし、年利5.3%の債券なら税引後に4.2%程度になる。と思えば、これ、良くない?
税引前換算での利回り5.3%って、なかなかですよ?GPIF(年金機構)の積立金運用利回り(2001年〜2024年までの平均値)さえ超えている。

掛けた元金は10年後などに払い戻しを受けることができる(ただし税は多少かかる)し、もし被保険者(自分だな)が死んだ場合には、元金+戻していない利金相当分は保険金受取人に渡すこともできる。

ドルベースの保険なので為替リスクは含むが、10年スパンであれば円安はかなり進んでいると読める気がするので、むしろウェルカム。

良くない?これ。100万円入れといたら、毎年手取りで4.2万円受け取れる。


消極的マイナス要素としては、利金(と言うのか?)は複利にはならず、単純に毎年積み上がるだけ。単利。
故に、毎年受け取るのが吉だ。生活費など実需として受け取るつもりなら、とてもありがたい保険商品である。とボクは判断する。




保険の話を終え、お茶でも行かない?
フォーシーズンズホテルのCafé Jardin(ジャルダン)ね。



大都会の茂みと隠し通路


怪しげなstatueで曲がり


まだ使うには暑いテラス席を過ぎて


Café Jardinに到着!


入った途端、外国人優勢なエリア


白人、ムスリム、アジアンがいっぱい


ノンアルコールカクテルで乾杯

仕事と合わせて4時間ほどおしゃべり。
このブログもご覧になっていて、やはり興部のホタテ丼はインパクト大であったそうだ。

聞き上戸な保険のお姉さま、楽しい時間をありがとうございました⭐️



Posted at 2025/09/01 19:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 資産運用
2025年08月31日 イイね!

ポキポキナイケン発注ミス

ポキポキナイケン発注ミス


北海道から戻ったところ、大陸からの荷物が届いていた。




この折れたリアウインカーの・・・


部材1ペアより・・・



2ペアの方が安いぞ少し

ということで、2ペア4本を発注した。


・・・したはずだった。


















あれ?

6個もあるぞ??

発注ミスしたのか。
まーこれで10年くらいは安泰だな。


そんなに乗り続けるのか?
変態三輪車に。




Posted at 2025/08/31 19:07:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年08月29日 イイね!

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千歳までサイコーなワープ

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千歳までサイコーなワープ
本日8/29、平日北海道5日間ツアーの最終日。



手作り感の強いカプセル風ホテルを出た


朝8:40、稚内上空は秋の空!

とっても気持ちいいカラッとした気温22度だ。
エアコン要らず、助手席と右後ろの窓を10cmほど開けたまま快調にクルマを飛ばす。

新千歳空港を17:55に発つ飛行機に間に合うかな?
一応はETCカードを持ってきてはいるが。



先生からのプレゼント!

半額同盟主席の肩書きは伊達じゃないぜ。
しかしありがてぇ。





僻地の交通事情を押し上げる豊富バイパスも


2日前までの豪雨であちこちの法面が崩落していた




その終点辺りが北緯45度

ああ、数ある日本のヘソのうち東経135° 北緯35° が交わる町が、田舎の隠れ家の隣町なワケだから、そこから10°かぁ。地球規模で移動した実感が湧いてくる。



今日は全貌を魅せる利尻富士、またね!





なんて素敵な秋空!

1回目のトイレ休憩、道の駅なかがわの裏庭である。
稚内から1時間20分だ。



極北の夏も、終わりなんだなぁ


鳥が狙っていたチョウチョと思いきや、クスサンがここにも!



30分走り、音威子府に入る。
道北の交通の要衝と言っていいか。

道路も鉄路もここで枝分かれするんだな。




音威子府スキー場

縦長のゲレンデが、この角度からは潰れて見える。



そして、音威子府駅に立ち寄った


ここも見事なうろこ雲

実は、今回の旅で「行くぞ!」と決めていた唯一の場所なんだな。

その理由が・・・


「日本最北の駅そば」


「音威子府そば」

伝説の・・・と言っていいかも知れない。
真っ黒な蕎麦
最北の
日本一旨い
消滅

話題や思い出の数はネットを検索すれば理解できよう。
それがね、今年復活を遂げたという。

え、ホント?
じゃあ行かなきゃ!


で、営業時間は?
今のところ金土日の朝11時から15時だという。

あら、滞在期間の最終日、食べてから新千歳空港に間に合う??

ま、高速使えば余裕はあるか。
問題は、息子が着いてこないからクルマの運転だな。眠気が大敵。前の晩はちゃんと寝なきゃね。


・・・そんな感じで今日は朝から気合い十分だったんだ。

開店の10分前に到着。
そば目当てっぽい人はちらほら見えるが、店が指定した列の並び方に沿ってる人はいない。いいのかな、ボクが一番に並んで。
急いでいることだし、並んじゃお。



冷やしたぬき、かけ、天ぷらレジェンドの三品

冷やしも惹かれるが、とりあえず伝統・伝説行っとかなきゃアカンやろな。

並ぶ人は次々と増え、11時受付開始時には10名を数え、食べ終わった11:15には20人を超えている。
多分全員が天ぷらレジェンドを頼んだ様子だった。


天ぷらレジェンドの食券

いま思えば、冷やしたぬきも頼んで食べても良かったかもね。



逞しい腕と畠山製麺のTシャツが良い!


1番、来た!


これが噂の黒いヤツか


蕎麦の実の殻や甘皮ごと挽くから黒くて素朴な香りと食感、とのこと

出汁は甘めで、全体感はとても優しい。

うん、美味しいんじゃないかな?
旅情も手伝っているのは間違いないが、これは是非オススメだなぁ。

くどいが、冷やしたぬきも食べときゃ良かった。



ホームへのドアはこの奥


豪雨でズダボロな運行状況


鉄ちゃんにはたまらない・・・


数々のお宝だ



さあ、あとはワープにワープを重ねるのみ!


先生と初めて滑った名寄を過ぎ


今年の2月に滑った和寒東山スキー場

滑り派の魔神m氏とotsu⭐︎さんが 行ったというので寄ってみたんだった
何もかもが懐かしい。




飛行機に間に合わなそうなら高速を使うかと思っていたが、Google maps によるとギリギリ間に合いそう。
よし、下道だ。

と思ってしばらくすると、少し眠くなってきて。

いかんな、と思いながらも少しボーッとしていたその瞬間!

スピーカーから流れていた音楽がいきなりデジタルノイズに変わる!!




びっくりして一気に目が覚めた。
なんだなんだ?

流れていた曲は、イケイケフュージョンバンド、なにわエキスプレスの、


PERPETUAL MOTION

興味ある方は聞いてくださいな。
ビックリした理由は、1分ちょっとのところ。


あ、この店!


どなたかのブログで少し前に見た気がするが・・・

全然覚えてない。





空に飛行機が見えるのは

新千歳空港が近い証拠。
この辺りでは湿度は高く、道北の爽やかさは無くなっていた。

雨もポツポツと。
ここは、まだ戦っているんだな。




というとので、1309kmの旅が終了





17:55発なのに空港入りが17:05


あ、porschevikiさんのブログ読んで、これ飲まなきゃって思ってたのに!!





15分だけラウンジ

リアルゴールドで喉を潤し、コーヒーで落ち着き、お手拭きで顔を拭く!



ANAのB787、伊丹空港行き


離陸直後、あ、他の機だ!


日暮れの空を追いかけながら大阪に到着





空港バスで、


大阪のど真ん中、


ハービス前で降りる

有り難いことに、大阪の隠れ家はここから徒歩8分だ。
10年間のボーナスステージみたいだな。



31度の粘っこい空気がまとわりつく

長袖のままだったよ、そういえば。

思い付きから飛行機のチケットを取って旅に出たが、総括は難しいなぁ。

面白くもあり慣れのせいで刺激がうすくなつてきたこともあり、飛行機のワクワクはあり、フェリー×自分のクルマの融通に劣り、嬉しい付き合いあり、一人の寂しさもあり、寂しさに浸る充実は沁み渡り、なかなかに難しい。

でも、北海道が人を惹きつけて止まないことは、何度でも再確認できるよな。

また、いつか。



そして明日は息子がLのお店に行くという。
しんどくなかったら駆けつけるか。




Posted at 2025/08/29 23:17:09 | コメント(11) | トラックバック(0) |

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東京2025世界陸上観戦 電費詳細2025年9月22日23日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:32:03
🍽️グルメモ-1,099- グリルキッチンブルアーズ(茨城県取手市)ステーキ、ワイン、カフェランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:47:23
メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation