• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年09月09日 イイね!

弾丸松江で「ふの」のカツライスと爆走86

弾丸松江で「ふの」のカツライスと爆走86

東京・神奈川に行っていた息子がボクのF(フィット)に乗って、兵庫を通り抜けて山口県の友達に会いに行っていると知り、いつ帰るん?あ、そう、すぐに?

じゃあ今から兵庫を出るから松江辺りで落ち合わない?86乗ってくから。

そう。昨日オイル交換をしてから1泊2日の松江行き。ただし86で車中泊、かなりキツめ。

行ってみよう!




鳥取市内で小休憩。

夜9時のスーパーに吸い寄せられるのはハンターの性か。


お!80%引きとかアリ!?

と思いきや、80円引きかぁ。
「100」なんて、100%引きだったら昇天するところだ。

当然、これらはスルー。



お、大トロ!

むむ、3割引かぁ。
食材の引力との駆け引きに負け、お買い上げ!



「食事の脂にこの1本」

安くなってたこのお茶で、間違いなく大トロは無かったことになるワケだ。
素晴らしい世の中になったもんだ。





松江市内の待ち合わせ場所にて合流

そのまま睡眠。
27度程度だが、やはり寝苦しい。
1分くらいエンジン・エアコンを稼働し、すぐ切る・・・そんなのを夜間に5〜6度繰り返したかな。

熟睡はできていないね。




翌朝、本日だが、開店と同時にお目当ての店へ。


「お食事処 ふの」

松江のご当地B級グルメ「カツライス」の人気店。



洋食〜カツ丼など、なんでも美味しいと評判だ!


奥のカツライス、手前のカツカレー

ああ、しっかりとおいしい!
歯でちゃんと噛み切れる柔らかさのトンカツ。
衣と下味の具合も素敵。

カレーは懐かしい昭和の洋食屋さんなイメージ。自己主張が少なめだが、それでこそのトータルハーモニーかな。

営業時間が短いのと、本日はご主人お一人ワンオペ。
提供時間が遅い可能性が高そう。

ボクらは開店と同時に入ったので、問題なかったのだが、お支払いの声掛けに気をつかうほどの忙しさだった。

息子ともども、これはリピートしたいよねぇと同意だった。



 
あとは、兵庫県の隠れ家に戻るだけだ(えっ?)


田舎都市 松江をあとにし


ライトウェットなアスファルトを駆け抜ける


たおやかな中国地方の山間路は走りやすい


湿度高めだが、とても気持ちのいいドライビング


こんな山道を抜けた途端、小さな集落に見つけたのが、


「金持テラスひの」

ええっ?
カネモチテラス?

なんかすごい・・・



内部には「金持神社」

その隣には宝くじ売り場もあったよ。
すごいね、ベルトコンベア式で集金されそう。

ミニミニフードコートには・・・


「ご利益ラーメン」!

「金のどんぶり・金の箸、金のレンゲで提供します」。 

店の名前も「金勝」。

ああもう必死だな。
でも、空腹だったら注文してたかも。



さあ、行こうか

ボクがF(フィット)、息子が86だよ。
ボクが後ろからついて行き、適宜撮影。


稲刈り前の田畑が鮮やか


森林ステージの躍動感!

シャッタースピード1/50程度だ。


楽しいランデブーだったよ



中国地方の背骨を駆け抜けた

息子の走りもなかなか上達していたが、下りではフィットのボクには追いつけない。

上りはほぼ似たペースかな。

そのうち抜かれるようになるのかも。




Posted at 2025/09/09 21:19:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2025年09月05日 イイね!

台風に追いかけられる、こだま712号

台風に追いかけられる、こだま712号

台風、暴風域はないながらも雨が酷い地域があったようで。

そしてこの日、息子は神奈川のヒンヌー教本部に置いたままのフィットを引き取るため、新幹線に乗っていたのだった。



プラットこだま、グリーン車

新大阪から新横浜まで3時間35分の旅のはず。
ところが・・・



安城と豊橋の間で徐行したり止まったり

この時点で台風の中心は伊勢湾南部とか。
すぐ近くや!

台風が近づいてくるので、行く先々で規制が増えていくそうで。
豊橋駅でしばらく停車している間に弁当とヤマサちくわを買い込んで楽しんでいるらしい。

な!
プラットこだまの1000円アップなグリーン車、ええやろ?



動いたり止まったりで掛川駅を超えた辺りで、また止まる。


へえ、新幹線の緊急ブレーキ体験!

ある意味激レアやな。



こだま712号

この時点で既に133分の遅れ。
やった!特急券払い戻しや。



Yahooの天気かな

みんなつぶやいてるが、冠水など結構悲惨な状況だったらしいね、この地域。



たまたま線路上で下りの新幹線も止まっていたそうで。


え、紫の新幹線?



これだ!

Disney Sea の特別なラッピング?いや、塗装車両だよ。




水も配布されたとか

これもレア体験やなぁ。



動き出した。
こんな日だから、当然富士山は見えるはずがない。



と思っていたのに、


おー、全貌が顕に!





結局そのこだま712号、




名古屋・安城までは定刻通りだったのだが、それ以降は酷いありさま。




新横浜駅252分遅れで到着!

見た感じ、豊橋で1時間15分の停車、掛川-静岡間で169分=2時間49分の停車という感じかな。

4時間12分遅れだよ。
計8時間ほどの乗車となった。

グリーン車を余分に堪能できたと思えばいいのかな?
払い戻しもあるし。


お疲れさん。



Posted at 2025/09/05 17:19:34 | コメント(5) | トラックバック(0) |
2025年09月03日 イイね!

紋別大山スキー場からの飛行機撮影、高度確認について

紋別大山スキー場からの飛行機撮影、高度確認について

トップ画は大阪の隠れ家から見た、伊丹空港に向かうエアバスA350。大型機だ。

・・・

先日、残念ながら撮影できなかった紋別大山スキー場からの飛行機撮影について、少し調べてみた。

8/30の着陸データによると、


このポジションで標高403mを飛行

マップからも分かる通り、スキー場の上部ゲレンデから真っ直ぐに見える位置だ。

次の瞬間データでは、


365m

ただしこの位置取りでは、木々に阻まれて見通せないか。


この山の標高などは、



なるほど、333mの山頂に52mのタワーが立っている。


ここスキーリフト降り場は、山頂よりもまだ低い

300m程度の標高だと考えると、飛行機はここより100mほど上を飛んだのか。
そして、かなり目の前な感覚になるだろうと推察。

B737-800 の全長は39.5m だそうなので、ここの飛行高度の1/10か。


スキーに来ていてクルマに戻ろうと駐車場を歩いている時にすぐ頭の上をど迫力で飛んでいった737をなんとか覚えている。

真下から見るよりも距離があるから迫力は減じるだろうなぁ。


超望遠レンズでは持て余しそうかな。70mmとか85mm程度で撮るべきだろうか。
標準の50mm程度がいいかな。

それなら本気カメラではなくスマホ撮影で割と良さそうか。軽装でいけそうだな。

冬、スキーをしに来て撮りたいものだ。


Posted at 2025/09/03 15:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2025年08月29日 イイね!

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千歳までサイコーなワープ

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千歳までサイコーなワープ
本日8/29、平日北海道5日間ツアーの最終日。



手作り感の強いカプセル風ホテルを出た


朝8:40、稚内上空は秋の空!

とっても気持ちいいカラッとした気温22度だ。
エアコン要らず、助手席と右後ろの窓を10cmほど開けたまま快調にクルマを飛ばす。

新千歳空港を17:55に発つ飛行機に間に合うかな?
一応はETCカードを持ってきてはいるが。



先生からのプレゼント!

半額同盟主席の肩書きは伊達じゃないぜ。
しかしありがてぇ。





僻地の交通事情を押し上げる豊富バイパスも


2日前までの豪雨であちこちの法面が崩落していた




その終点辺りが北緯45度

ああ、数ある日本のヘソのうち東経135° 北緯35° が交わる町が、田舎の隠れ家の隣町なワケだから、そこから10°かぁ。地球規模で移動した実感が湧いてくる。



今日は全貌を魅せる利尻富士、またね!





なんて素敵な秋空!

1回目のトイレ休憩、道の駅なかがわの裏庭である。
稚内から1時間20分だ。



極北の夏も、終わりなんだなぁ


鳥が狙っていたチョウチョと思いきや、クスサンがここにも!



30分走り、音威子府に入る。
道北の交通の要衝と言っていいか。

道路も鉄路もここで枝分かれするんだな。




音威子府スキー場

縦長のゲレンデが、この角度からは潰れて見える。



そして、音威子府駅に立ち寄った


ここも見事なうろこ雲

実は、今回の旅で「行くぞ!」と決めていた唯一の場所なんだな。

その理由が・・・


「日本最北の駅そば」


「音威子府そば」

伝説の・・・と言っていいかも知れない。
真っ黒な蕎麦
最北の
日本一旨い
消滅

話題や思い出の数はネットを検索すれば理解できよう。
それがね、今年復活を遂げたという。

え、ホント?
じゃあ行かなきゃ!


で、営業時間は?
今のところ金土日の朝11時から15時だという。

あら、滞在期間の最終日、食べてから新千歳空港に間に合う??

ま、高速使えば余裕はあるか。
問題は、息子が着いてこないからクルマの運転だな。眠気が大敵。前の晩はちゃんと寝なきゃね。


・・・そんな感じで今日は朝から気合い十分だったんだ。

開店の10分前に到着。
そば目当てっぽい人はちらほら見えるが、店が指定した列の並び方に沿ってる人はいない。いいのかな、ボクが一番に並んで。
急いでいることだし、並んじゃお。



冷やしたぬき、かけ、天ぷらレジェンドの三品

冷やしも惹かれるが、とりあえず伝統・伝説行っとかなきゃアカンやろな。

並ぶ人は次々と増え、11時受付開始時には10名を数え、食べ終わった11:15には20人を超えている。
多分全員が天ぷらレジェンドを頼んだ様子だった。


天ぷらレジェンドの食券

いま思えば、冷やしたぬきも頼んで食べても良かったかもね。



逞しい腕と畠山製麺のTシャツが良い!


1番、来た!


これが噂の黒いヤツか


蕎麦の実の殻や甘皮ごと挽くから黒くて素朴な香りと食感、とのこと

出汁は甘めで、全体感はとても優しい。

うん、美味しいんじゃないかな?
旅情も手伝っているのは間違いないが、これは是非オススメだなぁ。

くどいが、冷やしたぬきも食べときゃ良かった。



ホームへのドアはこの奥


豪雨でズダボロな運行状況


鉄ちゃんにはたまらない・・・


数々のお宝だ



さあ、あとはワープにワープを重ねるのみ!


先生と初めて滑った名寄を過ぎ


今年の2月に滑った和寒東山スキー場

滑り派の魔神m氏とotsu⭐︎さんが 行ったというので寄ってみたんだった
何もかもが懐かしい。




飛行機に間に合わなそうなら高速を使うかと思っていたが、Google maps によるとギリギリ間に合いそう。
よし、下道だ。

と思ってしばらくすると、少し眠くなってきて。

いかんな、と思いながらも少しボーッとしていたその瞬間!

スピーカーから流れていた音楽がいきなりデジタルノイズに変わる!!




びっくりして一気に目が覚めた。
なんだなんだ?

流れていた曲は、イケイケフュージョンバンド、なにわエキスプレスの、


PERPETUAL MOTION

興味ある方は聞いてくださいな。
ビックリした理由は、1分ちょっとのところ。


あ、この店!


どなたかのブログで少し前に見た気がするが・・・

全然覚えてない。





空に飛行機が見えるのは

新千歳空港が近い証拠。
この辺りでは湿度は高く、道北の爽やかさは無くなっていた。

雨もポツポツと。
ここは、まだ戦っているんだな。




というとので、1309kmの旅が終了





17:55発なのに空港入りが17:05


あ、porschevikiさんのブログ読んで、これ飲まなきゃって思ってたのに!!





15分だけラウンジ

リアルゴールドで喉を潤し、コーヒーで落ち着き、お手拭きで顔を拭く!



ANAのB787、伊丹空港行き


離陸直後、あ、他の機だ!


日暮れの空を追いかけながら大阪に到着





空港バスで、


大阪のど真ん中、


ハービス前で降りる

有り難いことに、大阪の隠れ家はここから徒歩8分だ。
10年間のボーナスステージみたいだな。



31度の粘っこい空気がまとわりつく

長袖のままだったよ、そういえば。

思い付きから飛行機のチケットを取って旅に出たが、総括は難しいなぁ。

面白くもあり慣れのせいで刺激がうすくなつてきたこともあり、飛行機のワクワクはあり、フェリー×自分のクルマの融通に劣り、嬉しい付き合いあり、一人の寂しさもあり、寂しさに浸る充実は沁み渡り、なかなかに難しい。

でも、北海道が人を惹きつけて止まないことは、何度でも再確認できるよな。

また、いつか。



そして明日は息子がLのお店に行くという。
しんどくなかったら駆けつけるか。




Posted at 2025/08/29 23:17:09 | コメント(11) | トラックバック(0) |
2025年08月27日 イイね!

月〜金北海道、木曜はオロロンを北の果てまで

月〜金北海道、木曜はオロロンを北の果てまで


山間部の路肩Pで、おはようございます。
今日は北の最果てへ。


ほどなくしてみんな大好きオロロンラインに出る。


いいね、バイクツーリング

夏も佳境だ。


オロロン鳥と軍用車両


快走路のワインディング

飛ばしたいがさまざまな動物が出る道だ、鉄パンダとか。気をつけなきゃ!


海は、昨晩まで宗谷地方を襲った豪雨の爪痕

ま、こうして海に栄養が行き渡り、海産物になると思いたい。


今日ひとつ目の目的地に到着

道の駅 えんべつ富士見。


2025年度 道の駅ランキング3位

だからではなく・・・


こちらのフードコートの・・・


ほたてカレーが食べたいんだな

あれ、980円から値上がり?
ほたてフライというか唐揚げが3個乗っている画像だ。

実際のところ、
いくつ乗っているかな〜?











えー、潜水ほたても含めると12個あったよ?

「逆詐欺」だと有名なんだな。
注文時、おばちゃんに「これが食べたかったんですよ〜」とかひと言伝えるのがコツ。

知らんけど。



さて、走る。


道の駅のすぐ北、幸和スキー場

ロープトゥ式とか?
昨日までの大雨と風の傷跡か、倒れるイネ。


その周り、いよいよ朽ちた家屋が見られ始める

オロロンラインに戻った。


デリカD:2、オモチャが付いてるよ

定速走行70km/hなら30km/Lほども走る。



路外にいいものを発見したので、道を外れてみた。


この丘の向こうに・・・


おお!あれは・・・


みんな大好き麦わらロールだ!


とても几帳面な、全数ペア仕様、しかも向きも揃っている

なんてフォトジェニック!

一眼撮り画像は、また後日にアップしたい。


天塩川河口を渡るといよいよ・・・


見えた!


みんな大好きオトンルイの風車群

退役につき解体待ちとか。


向こうに見える風車群は


コイツらだ、新型発電機

径も大きくブレードも高効率。進化型だな。




浜里パーキングシェルター


暴風雪時のオアシス

これを越えるといよいよ稚内という気になる。


昨日までの嵐が嘘のよう

飛び水による、亜空間へ続く道。
気温は22度、とても涼しい。湿度も一気に下がったよ。



異常気象時に道を閉鎖するゲートの向こうには


おお、みんな大好き麦わらロール!
しかも大量整列!

最近見なくなったもんね。


こんなふうにビニールに覆われてね



いよいよ極北に近づいたか、


荒れ狂う海が見えた!


利尻富士もお隠れに



廃屋、廃屋

とても迫る思いに包まれる。




レーダーサイトだ!

あれ、色が濃くなってる?
防衛予算が増えているからなのか。



おお、まだ幼い鹿どもだ!


そして、ノシャップ岬に到着。



初めて来た時の感激を反芻しながら少しゆっくりしていく


お、今度は利尻富士のトップが見えたよ



そして、稚内市街地へ移動だ。

そういや稚内公園にはまだ行ったことがなかった。
行くか。


ここにも鹿どもがいる

どうも稚内のエゾシカが、一番態度デカいような印象がある。確信犯的に人里を闊歩し、舐めとる。



稚内のこぢんまりとしたシティーセンター

次はあれ、見えてるところに行くか。


防波堤ドーム

2度目の訪問。
樺太に多くの人々を送り出した鉄道と船のターミナルだった。



稚内駅、鉄路 北の最果て

ここも初めて来た。まだまだ初めてが残っているじゃないか。


気温19度は、猛暑に馴染んだ肌には心地よく、しかし寒い




ここで待ち合わせをしていたのは、みんな大好き北の先生。

ボクみたいな暇人とは違い、種々の要職を兼務なさる先生にはとても恐縮だが、まーメシでも食おうや。



連れて行ってもらった「うろこ亭」

うろこ亭、北の海産物のお店だ。食べログ3.44、人気店だよ。



ホッケ定食1500円

マグロの角煮や野菜の和え物なども付いていた。
季節によってはもっと脂が乗ってる、とのことだが、うーん美味しい!

さすがに先生のホームグラウンド、周りにはお知り合いがたくさん。


17時過ぎにお会いして20時過ぎまでいろいろとおしゃべり。
年代もほぼ同じでさまざまな話題が馴染む嬉しさ。甘えてだらしない喋りもしてしまったかな?いつも失礼しまして恐縮です。

冬、またスキーにてお会いできたらいいな。
握手してお別れした。


今夜の宿は、稚内駅近くで見つけたドミトリー型ホテル。
そう伝えると先生は、「知り合いが始めたところ」と。テリトリーにお邪魔しま〜す!





本日の移動

徒歩マーク付近はデータエラーかな。
もう少し海側からのスタートである。

さあ、明日は新千歳空港17:55発に乗るぞ。
そろそろ寝ないと運転が大変だ!

最北端の町で、おやすみなさい。



Posted at 2025/08/28 23:43:58 | コメント(5) | トラックバック(0) |

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

東京2025世界陸上観戦 電費詳細2025年9月22日23日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:32:03
🍽️グルメモ-1,099- グリルキッチンブルアーズ(茨城県取手市)ステーキ、ワイン、カフェランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:47:23
メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation