• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

旅バイク、650ccあれこれで決め手に欠く

旅バイク、650ccあれこれで決め手に欠く
レッドバロンで、こんなBMWを見かけた。

左右異形のヘッドライト、カッコいいなぁ。




でも、今回の趣旨に反する。












コイツも惹かれるなぁ。BMWのRnineT。


片バンク600ccものビッグシリンダーの水平対向エンジン。そりゃ左右に飛び出すよね。



でも、趣旨じゃない。






ヴェルシス650の在庫を聞いてみたが、やはり超が付くマイナー車。見当たらないという。




さてさて、どうしたものか。




と思っていたら、最新ニュースが飛び込んできた。


数日前にホンダから発表されたe-クラッチシステム。



マニュアルシフトのクラッチ操作を完全にオートでやってくれるという。もちろん、自分でクラッチレバーを操作してのギアチェンジも可能。



これぞロングツーリングの救いの神!

なんとどストライク、CB650Rに搭載されるみたいだ。



四発を美しく主張するエキパイこそ、CB650Rのアイコンだ。




発売を待てるか?

でも、クルーズコントロールは付いてないぞ。

4気筒エンジンは高回転まで気持ちよく回せそうだが、重くなるしフリクション多めなので燃費は悪くなる。

それにどうやら、この4気筒はそこまで高回転型でもなさそうだ。ま、それはあまりこだわらないけど。

ただ、新車になる。

レッドバロンでは、新車は全く値引かない。昨今のメーカー系ディーラーでも値引きを渋る傾向が強いので、決定的なマイナス要因ではないとも言えるかな。それに、中古車の高い時代でもあるからあまりビビらなくてもいいのかも知れない。







CB650Rのような650のネイキッドで言うなら、やたらと評判のいいスズキのSV650はどうだ?

中古のタマ数もそこそこ豊富だし。









珍しいV2エンジンは妙味があるらしいし、何より走って楽しいということだ。さらに安いし。




でも、レッドバロン屋さんによると、シートがペラペラでロングツーリングには向かないとのこと。



実車を見たら、なるほど飛び抜けて薄いシートだ。こりゃあかんわ。



ということで、650ccクラスって、どうしても各社とも大型のエントリー扱いになるので装備が貧弱だったりコストダウンが見え隠れしたり、ということなのだった。





すごすごと帰宅して、反省会。

レッドバロン、全国展開してるし、それこそ北海道全域に店舗や宿まで配置している。

オイルリザーブしてると、旅先でも交換出来るのも、とてもいい。





そういや。



レッドバロンで、新車でも値引き販売してることもあるよな。

あれ、なんだろう?

特選車とか書いてた気がする。調べてみよう。





続くよ。

Posted at 2023/11/14 02:33:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12 13 14 15161718
1920212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 19:09:41
ホンダ純正ナビ接続用24pinカプラの配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 20:13:05

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation