• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

カムイスキーリンクス、再び

カムイスキーリンクス、再び


1/20 カムイスキーリンクス、一昨日に次いで2回目


全コース制覇をわずかに残したこともなくはないが、やはりこのスキー場の資質に惹かれたというのが大きい。


二度目だからね、駐車場の配置も頭に入ってる。


画面右はゴンドラステーション、左がスキーセンターハウスだ。スキー場に着いてまずやるべきは、リフト券の購入およびトイレ(^^)。センターハウスに近い方がいい。


ということで、見事に一番近い区画だ。



でもね、やはり車中泊は寒いんだよな。外気温マイナス15℃程度だが、寝るのは大丈夫。電熱毛布+普通の毛布で十二分に温かい。

ただし、車内空間はやはりマイナス気温になる。着替えも寒いし、飲み物も凍る。

なんなら、車体も凍ってて笑った。

ほらね。
窓に着いた結露も、そのままガリガリ君だったりね。まあ、贅沢はいえない。



当日の気温。
日中でもマイナス10℃(^^)
笑うしかない。





朝のスキー場の爽やかさ!

と言いつつ、この日も11時に始動という緩さ。この駐車区画に止めてる意味が半減やな。






ボクの持っている、整地ギュンギュンカービングスペシャルな板、ブリザードのクワトロRS。

名前的にピンと来る方もおられるだろう。アウディのAWDをクワトロシステムと呼ぶし、ホットモデルにはRSを冠する。どうやら欧州ではアウディとタイアップしたという話も聞く。

そのイメージと繋がるのか、この板はレジャースキーヤー向けとしてはかなりレーシーで、サイドカーブプロフィールは今どきとしてはかなりセンターが細くてトップとテールが張り出しているし、かつてのサロモンのプロリンクばりの支えが力強く板を上から押さえつける。
結果、スキーのエッジが雪面に食い込んで走り方向の力を逃さない。
スキーの左右はもちろん、前側も後ろ側も雪面に食い込む感覚が、なるほど四輪駆動のトラクションを思わせるかも知れない。

それを暴走させず、適切にずらして減速したり踏み込んで加速したりと乗りこなすだけの技術やセンスが乗る者に求められる、レジャースキーヤーにとっては手強い板だと思う。

数年前、兵庫県のハチ高原でたまたま一緒にリフトに乗った人が見慣れない板を履いていて、ダサカッコイイと思い調べたところ、不人気型落ち半額、さすがパドルクラブ。


買ったはいいが、当時の自分には乗りこなせるはずもなく、しまった!と思っていたのだが、みんカラ内の一部からスキー魔人だのスキー怪人だのと呼ばれる御仁とご一緒した時に頂戴した示唆のお言葉とか、極北の先生によるみんカラスキー通信講座を拝読した結果、かなり危なげなく乗りこなせる雰囲気になってきた。


その結果が、前回のハイスピード記録更新であったり、そして今日の・・・


ボク史上初90キロ達成。

おおー、ボクにはこの領域に絶対立ち入れないものだと思っていたのに。
その瞬間は、ほとんど直滑降。
ただ、エッジセンシティブな板をフラットにして超高速滑走する時、わずかな雪面の荒れを拾ったら最後、吹っ飛んでしまいそうな恐怖感がある。
なので、直滑降とはいえわずかに右あるいは左へと傾けながら滑走することになる。
この軽いエッジングをブレーキ要素としないよう軽くニュートラルに乗るべきなのか、さらに雪面を蹴り出して加速を得るべきなのかよく分からないなぁ・・・なんて考えながら恐怖と闘っての一本でした。今日はもう、こんな無茶はやめとこう。



あの向こうの斜面だ、最高速チャレンジしたバーン。


ここね。最高速記念に斜面を撮影しときましょう。




 
あとは、全コース制覇に向けて楽しんで回っていこう。




絶景ですねー。あの川は石狩川かな。こんな山奥から札幌まで流れていくんだなぁ。三日月湖、見に行ってみたい。






リフト営業終了間近か。



全コース制覇して、さあ、帰ろう。




初めて知った、YUKIYAMAアプリ。

ログインして同じスキー場を滑っていた人の滑走距離やスピードのランキングが出るんだ、へぇ。


おおー!
この日の最高速をゲット!!
こんなボクに似つかわしくないけど、なんか光栄。





滑走距離も、2時間遅刻スタートのクセに5位ですか。
ああ、朝イチから滑っときゃよかった!

そう、この日はゲレンデの激ウマ旭川ラーメンはパスしてずっと滑ってて。
夕食のお目当てがあったんだな。


滝川市の・・・




高田屋さんのチャップ丼というかなり人気なB級グルメを食べたくて。



こんなんでした。

豚バラスライスにしてはしっかりとした厚みがあって、やや濃いめな味付け。
ケチャップの味付けではないんだ。焼き鳥のタレ的な雰囲気が強いが、お店独自の秘伝タレ。



肉の下には刻み海苔が敷いてあり、香りがとても合っている。

半熟目玉焼きを載せることもできたそうだが、気づいたのがあとの祭り。


滝川市といえば、新千歳空港にも出店している松尾ジンギスカンの本店があるのだけど、ここでしか食べられない高田屋のチャップ丼の方がレア度で一枚上手だったという気がする。
ごちそうさま!



さあ、明日21日は北海道最後のキロロだな。

ボクが初めて滑った北海道のスキー場で、当時はようやく足がそろい始めてきた初級者だった。

それから25〜26年経って、キロロ をどう感じるか。
楽しみ!

Posted at 2024/01/25 02:12:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | yukiyama | 日記

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12 3 45 6
78910111213
1415 16 17 18 19 20
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

2025年7月19日 約2か月遅れてしまった12か月点検を終えてオンボロベンツ号が帰還しました    
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:56:03
Dolce Vita、ああそう言えば!(山中千尋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 13:01:53
MINI JCW ボンネットストライプ剥がし... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:47:19

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation