• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

納板されました✨

納板されました✨


1月の北海道シリーズで、飛び込んでみることに決めたんだ。


コブ斜面には、まだ全然上手く滑られないながらも忌避感は全く無くなってきたことや、自分の技量が上がってきていること。

北海道の雪の軽さに感動したことや、今後も北海道にはしばしば通えそうなこと。

みんカラスキーヤーの多くがパウダーを楽しまれているのに触発されたこと。
そんなこんなで、太板を手に入れることにした。



まるでセンスのない世界だが、いろいろ調べてみたところ、板センターの幅が100mm前後のものが良さそう。

いま持っている板が、キレのいい圧雪ゲレンデ用 69mmの BLIZZARD QUATTRO RS と、オールラウンダーな82mmの HEAD Power Instinct Ti Pro の2本。


95mm程度の板も考えたが、せっかくだからパウダー用にもう少し寄せた100〜110mm辺りで探してみよう。


あとは、価格も大切。

10万円を大きく超える板も珍しくない昨今だけれど、本当に自分にマッチする世界なのかどうかも分からないので、できれば現行モデルの年式落ちで安くなっているモデルを選びたい。


選んだのはロシニョール。フランスの老舗だ。ロシを選ぶの、初めてだなぁ。


ROSSIGNOL SENDER 104 TI
178cmを選んだ。
身長172なので、まあいい感じかな。




とりあえず、太くて地味。
ただ、見た目よりも軽く感じられた。素材が桐だって。へぇ。軽いわけだ。
サイドカーブのプロフィールが、138-104-128だ。
R=18m

太い割にズン胴ではなくグラマラス。カービングも仕掛けられそうかも。




先端はスイングウェイトの軽量化のため、スカスカだという。
振り回すことを考えたなら慣性モーメントが重要なのは、クルマと同じですね。



バインディングはとりあえず軽くて安めな普通の物を。
MARKER SQUIRE 11。型落ちで安かったオレンジ色を。
黒っぽい地味な板に合うよね。




パウダー重視なロッカー(反り返り)が明瞭だ。
先端部を反り返らせることで、オンピステではエッジの掛かりが神経質にならないが、非圧雪では板が沈み込まないように軽い雪を幅の広い板前部で受け止めるということ。



普通板の感覚なら、この線あたりでカットしたようなイメージになるかな。
これより先が新雪を余計に受け止めてくれ、沈み込みを抑えるということだろう。

普通の板でパウダーに入ると、板前部が沈み込まないように、必要以上に後傾にして雪を受けないといけないから、太ももが疲れ果てる。
それに、滑走スピードを上げないと浮力が足りずに沈んでしまうし。


あるサイトでの記載。

「強めにウエイトを乗せていくことでこのスキーが持つ本来の浮力感を得ることができ、パウダーや悪雪の中でもイメージどおりのターン弧を描くことができます。フリーライドモデルとしての面を使う操作、そしてカービングスキーとしてのエッジを使う操作のバランスがとても良く、どんな使い方をしても様々なスノーコンディションに順応して高い能力を発揮してくれます。」

八方美人的な書きようだけど、このサイト自体は悪いことは書かないながら芯を食ったコメントを書こうとする意図に満ちているので、信頼できるかな。

太い割にオールラウンド性が高い、と思っておこう。


ああ、ボクの板の買い方っていつもこう。
試乗なんてしないで、大まかな方向性とデザインと価格のバランスだけで買ってしまう。

買ってから初めて乗った時、BLIZZARDの切れる板は
「ず、ずらせない!暴走する〜!オレの技量にはまだ早すぎたか!」

HEADのオールラウンダーな板は
「なんだか切れもないし非圧雪でも埋もれるし、特徴のない板だなぁ」

と、後悔が先に来たものだ。
その後、BLIZZARDでは、エッジコントロールができていないのは板に乗る位置が後傾すぎだからだな。もっと確かなポジションに加重できるように、と意識していくことで使いこなせるようになってきたし、

HEADでは、エッジに乗ろうと思えばしっかりとカービングターンできるけど、ターン初期から面を使った適切なズラしコントロールもやり易く、より上級なコントロールを知るきっかけを得られたと感じている。

板からいろいろ教わることができたということかも知れない。


さあROSSIGNOL先生、新たな世界を教えてくれ! 

なお、お値段は、板本体 110,000円のところを4割引で 66,000円。
マーカーの型落ちバインディングは22,880円。
計88,880円(^^)

それを、楽天の買い回りとかポイント暴発で77,000円くらいで買えたイメージかな。
まあ、納得価格です。




2/13から2/24まで、再度北海道入りすることが決定!

14日に札幌で打ち合わせを兼ねた食事会があるので、それに引っ掛けての行程だ。

この新板のこけら落としはもちろん、アースホッパーも使い切るつもりだし、小さくも面白そうな地方のゲレンデデビューもしてみたい。

北の最果て、ご迷惑でなければ行ってみようかな?とかも。


それまでに、たまっている事務仕事を完璧にこなしておかなくちゃ!
大変だ。
Posted at 2024/02/04 23:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | yukiyama | 日記

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 26272829  

リンク・クリップ

2025年7月19日 約2か月遅れてしまった12か月点検を終えてオンボロベンツ号が帰還しました    
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:56:03
MINI JCW ボンネットストライプ剥がし... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:47:19
シニアGIさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:04:07

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation