• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

2/8〜9 函館〜日本海側を神戸まで

2/8〜9 函館〜日本海側を神戸まで


2/8 18時、青函フェリーに乗船。


長距離路線の新日本海フェリーに比べるとかなり小振りだ


函館山を望む

さらば、北海道!



小さなホール


男女混合3つのシャワールーム

早速、あたたまった。
なお、ボディーソープ類は無かった。






4時間弱で青森港に入港

青函フェリーとライバル関係の津軽海峡フェリーと隣り合わせなんだ!




本州1000キロの旅、スタート!



じきに秋田県に入る

県境は山沿いなので、雪が降るなぁ。
23時過ぎ、おやすみなさい。



7:30、よく寝た!

積雪20cmといったところか。
長靴で歩くと、明確に重い。



よく積もりました




雪の秋田県北部を抜けて


晴れてきたぞ!


とても美しい景色だ


片側通行止めで緊急工事か?


こちらは事故か違反か


ポコポコかわいい


除雪されてない地方道を案内するGoogleマップ


9:00 秋田市だ!


信号待ちで、あ!

油井ですか?
こんな市街地で?


ほら、住宅地で原油を採掘してるよ


秋田県にお別れ


13:00 山形県


荒れ狂う日本海


山間部に入るといきなり雪


と思えば晴れる


海沿いの山形は、そんなに長くないな


ここはもう、新潟?

なんだあれは?
海上油井か?


ほぅ、原油と天然ガスを商業採掘してるんだ!



14:00 親鸞聖人の像!


そう、ここは西方の湯

以前入ったことがある、原油温泉だ。
ほぼ海水に原油が混じった激熱の湯


豊富温泉はぬる湯だから、その意味では対照的。



海側から細長い雲が連なってきている

プチJPCZかも。



抜けると、寒気が左から右に低く刺さっている様子が見えるね


15:00 新潟市内の宇佐美で給油

7円引きクーポンだ。
青森ー神戸の半分近く走ったことになるな。

青森からは有料道路を使わないでやって来た。
ここからは高速を使うぞ!
日曜割引だね。




次第にまた雪雲が見えてきた


北陸道から関越道への分岐辺りから雪が降ってきた


16:00 大積PAでトイレ休憩

新潟県長岡市だ。




小さなPAなのにシャワールームがあるんだ!

2人入っていたよ。


晴れ間が見えて、


また雪か


新潟から富山に入る辺り


雪だね

時に視界が激悪。


18:15 富山市に入る頃には、夜





19:10 石川県白山市、除雪作業渋滞


そうだ、どうなってる?
1日遅れのフェリーは運航されるというが、遅れるんだな。
この判断は、正解と言っていいだろう。


20:40 福井県今庄

敦賀の隣町だ。
2/8に予約していたフェリーに乗れていたら、この時間ごろに敦賀に着岸できていたということか。

疲れたけど多少は安上がりになったか。

新日本海フェリー35,800円

青函フェリー 12,000円
高速道路 8,000円程度
ガソリン代 13,750円
(18km/L、@165円/L、1,500km)

なんかバランスするなぁ。



敦賀から舞鶴東まで下道、トイレと食事

舞鶴はこの程度の雪だった。


23:00 京都府 福知山辺りは濃霧

画像よりも見通しは悪い。





ということで、2/9の日付けギリギリに神戸に戻ることができた。良かった。


疲れるけど、こういう旅も楽しめるボクだ。
1/24に出発し、2/9に到着。
16日間の外出、フェリー泊1、ホテル泊1、その他は車中泊か。すげぇな、我ながら。しかもフィットで。

労わりましょう、フィット。よく走った。


軽く汚れを落としたが、ごらんの鉄粉。

時間がある時に粘土で落とさなきゃ。
鉄イオンが塗装に染みたら厄介だ。



Posted at 2025/02/10 19:04:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2025年02月07日 イイね!

2/7 マルトマリベンジ、ひょうとうまつり

2/7 マルトマリベンジ、ひょうとうまつり

2/7 まずはマルトマ食堂。

北海道に上陸した翌朝1/26の午前5時、営業開始ともに乗り込むはずだったマルトマ食堂だが、日曜定休日の罠にハマる。






どれにする?


コイツだ!

10月、ヒグマの親子画像獲って食べてるのを見て、触発されたのを思い出した。




これ、ごはんでかさ増ししてないんだ

サーモンと違ってサッパリしているから脂で気持ち悪くなることはなかったが、飽きてきたのは確かだ。

できれば二人で来て、ホッキカレーとシェアするくらいが良いかな。



お向かいの観光客向け市場にて。


ホッキ貝


ツブ貝


ホタテに


ナマコ


タラ白子


毛ガニ、大きかった

しかし少し高いか?






その後、支笏湖畔へ移動し、


いまや大人気の氷濤(ひょうとう)まつりへ参戦

去年だったか、Kazu_Capriさんが様子をアップなさっていて、綺麗なもんだなぁ、こんなのやってるんだ!と初めて知りました。恥ずかしながら。
かなり有名なんですね。





















撮影しながら、あちこちに照明器具が配置されているのに気づき、そうか、夜はまた別の表情を見せるのか!

時間があるので、湖畔を散策したり、車内でいろいろしたり、時間をつぶした。


その様子は、次の記事に。




てか、2/8の午前に大変や!
どうする?

そのことも次に。
Posted at 2025/02/08 12:00:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月06日 イイね!

2/6 美瑛で本格スノーモービル体験!

2/6 美瑛で本格スノーモービル体験!


2/6 美瑛の道の駅でおはようございます。


寝る前


起きたらクルマには積雪5cmってとこかな?

路面は10cmあるかどうか。
風が強いので吹き飛ばされてる感じがある。
気温はマイナス3度くらいか。
例年より10度程度暖かいらしい。


今日はzero!さんの強力なオススメポイントに行くぞ!


美瑛市街地から少し南下して


たどり着いたのは


人気観光スポット、四季彩の丘!

ここでは冬のアトラクションとして、


圧雪車体験!

・・・ではなく、



スノーモービル体験が出来るという!

初めてだぞ、乗るのは。


zero!さんの人と繋がる能力はものすごい。
四季彩の丘の創業者会長とかなり懇意だそうで、


会長機が現れた!


すごいよね、一般機とは違い、レーシングマシンなのか?

会長は若い頃、全日本のスノーモービル選手権で複数年・複数レギュレーションでチャンピオン経験もあるとのこと。



雪かき

こんなに立ってたのか?
スキー場にあるモデルとは根本的に違うのか?



方位が重要なのか?

雪原とかホワイトアウトとかを考えるとなるほど!と思った。



zero!さんのNX300 とともに

ボクの初レクサスだった。
今のレクサス快進撃の立役者だ。色褪せないなぁ。




四季彩の丘は観光バスが次々とやってくる

アジアンな言葉が飛び交う。



彼らが乗るのは、観光客向けの250ccモデルか



おおお〜、カルガモービル!




ボクたちが乗るのは、650ccのポラリス製

赤い会長機、青はzero!さん、ボクは白に乗る。


行くぜ!


雪原でカメラを構えるzero!さん


見渡す限りの雪原を突き進む


細い林の中、偏斜面で止まってしまったボク

会長がレスキューしてくれた。
既に左に傾いていて、両足を右ステップに乗せて重心を右に掛けても進まない。

先端右側スキーのグリップをボクが右に引っ張りながら、会長が操縦、無事脱出!

こういう経験、初めてだとどうしたらいいのか分からなくて不安だ。




さあ、開けた雪原に到着

自由にどうぞ!



zero!さん、行きまーす!


カッコいい!

完全な新雪なので、スピードを落とすと沈み込む。


何周かしてご帰還だ



撮影マイスター同行、得難い画像だ、ありがとうございます!



行くぜ!



はじめは恐る恐る


そのうちアクセルを開けられるようになってきた




会長が「後ろに乗れ」と


ひー飛ばす飛ばす!

操縦者と同じ向きに身体を傾けるというのは理解できるが、思っているのと逆側に傾けるんだな、え、大丈夫なの?



と思えば転倒

会長が思うよりボクの荷重(体重)が重いのか?
それとも転倒体験をさせてくださったのか?



あれ、会長そのまま戻っちゃった!

ほうほうの体で退散。
新雪だから、二足歩行できないんだな。




食い散らかしました



途中から気がついた!

スキー用アプリで走行記録を取ったらいいんじゃない?
こう見たら結構な距離を走ったんだな。

四季彩の丘が所有したり冬期だけ借りたりしている敷地内でこれだけ滑走できたのか。



速度は、おっかなびっくりでこの程度

なれたらもっと出るんだなぁ。
それと、スキーの速さ(平常60キロ、攻めて70〜80キロ)を改めて実感した。




こんな引きモノを使うお客もいた


一般客向けにこれだけの数を揃える!

100台はゆうに超えてるそうだ。




美瑛友さんの作業場に戻ると、絶品海鮮溶け込みカレーでご接待を受けた

何から何までありがとうございました!



しばらくの歓談ののち、美瑛を出る。




まずは富良野


スキー場を眺めてさらに南下


半日で120cmの積雪を記録した帯広を見てみたい気もしたが、高速で事故、一般道にもクルマがあふれ出していて停滞するエリアもある。

やめとこう。


凍てつく山間路を経て、Google map から日帰り温泉の営業中詐欺にあい、


たどり着いたのがここ

道の駅 むかわ四季の館に併設の、四季の湯。

こちらでゆっくりしながら、おやすみなさいませ。

Posted at 2025/02/07 11:35:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月05日 イイね!

2/5 カムイスキーリンクス, 2nd

2/5 カムイスキーリンクス, 2nd
※更新、ついに1日遅れてます。巻き戻すぞ!


2/5 朝7:45、深川の道の駅でおはようございます。


気温はマイナス2度

案外低くない。
というか暖かい。
車内の結露は液体のまま。


カムイスキーリンクスまで12km

バカだな、いやアホproだな、豊富〜ニセコ〜旭川の移動。




カムイスキーリンクスには今日も小学生がたくさん来ていた

駐車場からゲレンデに向かうとき、聞いてみたら4年生だという。
頑張れよ〜!



カムイでは、アースホッパーでの発券はQRコードによる自動発券を利用できることになっている。

ところが何度やってもエラー。
どうしたの?

窓口に並ぶと、前の人も同じ症状らしい。
要領を得ない対応で40分も喰われた。


9:38スタートになった




気温はそこまで低くないはずなのに、日差しのないゲレンデは、寒い



本日、目指すは第3ペアリフト沿いのゴールド3コース

というのも、みん友の Daken Angel さんが今日も駆けつけてくださるということで、やや遅れるがそのコースにて合流しませんか?とのこと。

最大斜度22度という適切な練習ゲレンデらしい。
ありがたいことです、悩み多き今のボクにとって。



ここはゴールド2コースか

最大斜度30度らしい。
今のボクは、もう少し緩い方が練習になるということがハッキリと理解できた。



これでいいのか、できていないのか、どうやればいいのか、あれこれと教えていただきながら、自分の中のイメージがゆっくりとできていく。

18度くらいの斜面では、まあまあ綺麗に滑れているようで、それなら今後はその程度の斜度から反復練習を重ね、25度くらいでも破綻・暴走しないように定着できたらいいな。

今期の最後までに、もう一度2級の受験ができるかな?



と思っていたら、緩斜面のコース脇雪溜まりで変な転倒をしてしまった。
まあ、たまにあることだ。低速だし、普通ならノーダメージな転倒。

ところが、1週間あまり前にキロロでやられた右肩が異音を上げる。

ギリリとかパキとか、そんな擬音が当たるだろうか。
自分の骨格を通じて伝わる、周りの人には聞こえない音と振動。


あ、ヤバいかも!

我慢できる程度ではあるが、痛みが肩を貫く。


結果、やはり可動域は完全に確保しているが、多分おそらくperhaps probably、肩のあたりの骨が、腱に引っ張られて剥離骨折寸前だと思われる。

「次、軽くとも右腕を突っ張るような負荷を掛けたら、ちょっと大ごとになるだろうな」


それと、次の予定に向けて時間も迫っていたので、この日は2.5時間程度の練習で終了した。

Daken Angel さんと奥さま、こんなレベルのボクにお付き添いいただき、とても恐縮でした。

カムイスキーリンクスはかなりお気に入りゲレンデになっているので、またいつかやって来ます!
その時はぜひ。
もう少し上手くなっておきたいです。






という状況なので、6日は他の予定、7日は再びニセコアンヌプリ、深夜に小樽からフェリーに乗る8日はキロロに行こうと思っていたが、今回の北海道スキーはこれにて終了することになった。




旭川市内で諸々の買い出し、入浴。

旭川市内の「金の湯」は割と大きめな銭湯で、薬湯の湯槽で肩を労った。

490円なのだが、番台でおばちゃんに500円玉を出したところ、お釣りトレイに100円玉が帰ってきた。

「お、儲かった!」

とつぶやくと、気づいたおばちゃんがすぐさま

「儲からない」

と返してきて、お互い笑い合った。
いいよね、こういう掛け合い。





旭川市内では、仮免許練習中の軍用車が走っていた

なるほど、大型免許がタダで取得できるから、と自衛隊に入る若者がいると聞くが、こういうことか。


え、ダブルハンドル?

左右両席にハンドルが付いている。






さてこの日、みん友のzero!さんがフェリーに乗って来られるとのこと。
ボクにとっての、本気カメラマイスターだ。
「おお!」
と唸らされる画像を精力的に産み出されている。

zero!さんが来道されるたびにお会いになっている美瑛友さんという方がいらっしゃるのだが、一緒に会いませんか?とのこと。

ということで、美瑛友さんの作業場に転がり込んであれこれおしゃべり、そしてビールを振る舞っていただく。すみません、下戸なのに。

それから徒歩圏の飲食店に行き(街が小さいから出来ることなんだな、なるほど)、さらに地元のお知り合いも混じってよく飲んでよく食べた。





タチの白子

北海道では真鱈をタチというんだね。


ワカサギ!


美瑛豚

旨みの濃い肉だ!


そして、ガリ豚(ぶた)

サッパリとした新生姜をやや厚切りの美瑛豚で巻いて塩胡椒で焼いている。

濃厚な美瑛豚をサッパリとしたガリが中和する、初めてのハーモニー!



22時前かな、作業場に戻るとみんな出来上がっていて、そのままの勢いで23:30、さすがに寝ましょ。
車中泊に戻ったのだった。


すごいな、この密度、このフレンドリーさ。
人付き合いの上手くないボクなのに、人付き合いプロなzero!さんや北海道の地域にお住まいな皆さんの柔らかさあたたかさ。






Posted at 2025/02/06 19:00:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月04日 イイね!

2/4 ニセコアンヌプリで新記録と今日から雪まつりとか?

2/4 ニセコアンヌプリで新記録と今日から雪まつりとか?

2/4 道の駅 ニセコビュープラザでおはようございます。




クルマの屋根を叩く雨音で目が覚めた。



気温5度?

やる気のない天候と、
やる気の出ないボク。



1時間待っても、雨

今日は休むか?
検定落ちて、テンション下がっている自分の気持ちを見いだす。

だが、なぜ北海道に来ているのか?自問自答。

行くか。



雨は止んだ

ただ、山上は雲の中。
濃霧か、降雪か。



期待できないコンディション




ニセコアンヌプリゲレンデ直下でも、山はやる気ないし自分も気持ちが上がらない



でもね、11時過ぎ、アホproでリフト券交換


買えば7000円

なお全山リフト券は10500円。
ルスツの15000円程度が際立つな。



強風でもないが、濃霧降雪につきゴンドラと山頂リフトは運休



それに加えて春節

リフト待ち20分を並んだよ。
この平日スキーヤーが。



濃霧

写真写りよりも実際には見通しが悪い。



リフト1本乗れば、これだけの積雪



吹雪とまでは言わないが


滑れば顔やゴーグルにバラバラと当たる痛い雪の粒


繰り返すが、見通しは画像よりもずいぶん悪い


おまけに足元も圧雪の上にモコモコ10〜15cm


やってられないニセコアンヌプリでのスキー


ということで、ニセコ1000m台地から1本滑り降りて


本日のスキー終了

アホプロ故に可能なご無体。




どうしよう?
明日はカムイスキーリンクスのつもりだから、移動は100kmを超える。

行くか。


とりあえず中山峠を目指す


揚げいも食べてみたい


それと、みん友さんから教わった、本日雪まつり初日も触れとくか


と思ったら、レンタカーのスリップ事故祭り


中山峠、標高800を超えてるんだ?


なかなかの吹雪にクルマから降りるのもつらい


峠の茶屋


揚げいもはあげじゃがに名前を変えているのか


選んだのは、あげじゃカレー

カレーの引力には勝てぬ。



定山渓を抜けて、札幌雪まつり会場の大通り公園に達する。

疲れた。















以前見たことがあるので、クルマで脇から見学で満足









滝川市のスーパー、ブラックアイスバーンな駐車場におののく


豪華ディナーと朝食、半額ハンティング成功だぜ!



道の駅 ライスランドふかがわにて車中泊開始。



イエティ友の会 会長からナイスコメント!


ワインと寿司で、おやすみなさい
Posted at 2025/02/04 21:36:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | yukiyama

プロフィール

「大きなつづら、小さなつづら http://cvw.jp/b/3510122/48442516/
何シテル?   05/21 05:28
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

MINI JCW ボンネットストライプ剥がし... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:47:19
シニアGIさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:04:07
シニアGIさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:03:45

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation