
昨日1/27の夜、温泉は旭川の手前、深川温泉イルムの湯 あぐり工房まあぶ、という所。

2回目だな。夜10時までやっている500円の温泉は使い勝手がいい。
露天に人無し、よし撮影会だ。

岩風呂と壺風呂がふたつ

庭を見ると、雪見風呂だ
内陸部、マイナス3℃くらいか、道民は暖かいと言うが、寒いよ?
雪が木の方に向かって無くなっている暗い部分は、時々裸のおっさん達がやってきて、浴槽の湯を掛けてタオルでなにかしている。
サウナとセットの行為なのか?分からない。
というか、お気づきだろうか?
画面の右の方。

おっと!
なにも言うまい。
いや、少しだけ。
フォルムは悪くないな。
間違ってもボクではないことが見て取れる。
1/28 ルスツ、キロロ、そして今日はカムイスキーリンクス。
昨年、自分史上最高速を出したゲレンデだ。

朝イチ、と言っても9時にリフトが稼働する北海道クオリティだが、気持ちのいいコーデュロイバーンにやる気が増す。

ここはアースホッパーの自動発券QRコードが使える

ゴンドラ1本で最上部へ
いやぁ、爽やかな景色!
いつもなら一人ぬり絵大会を始めるところだが、日曜の2級検定までは遊びは封印。
練習メインで頑張るんだな。
ということで、最奥部の独立した修行場、第5ペアリフトにまとわる各種コースにこもることにしよう。
第5ペアの上部にあるオフピステゾーンへの入り口、

晴れ続きだから閉鎖されていた
そして、コース最上部からの景色だ。

麓の町、深川市市街地だ。
ほぼ新品のピステン跡がヤル気を刺激する。
さあ、最高速チャレンジだ!!
・・・いや、それは封印。
シュテムターン、大まわり、小まわり、その繰り返し。
たまには高速でかっ飛ばすのもいいけどね。
2本くらい飛ばしてみた。
本気の涙ちょちょ切れモードではないが。
82 と 86 km/h だった。
数値はともかく、去年あった不安定さや不安感が減っている気がする。
ターンでの右脚左脚への荷重割合について、去年までは漫然とやっていたところが、今年はかなり内足荷重の割合が減ってきている感じ。
去年なら、高速滑降中に内足の外エッジなんかに思わぬ負荷が掛かって吹っ飛んだらどうしよう?とか思っていたところが、その程度が減じているように思われた。

28〜35度という急斜面ラインナップ
練習するには急すぎて、変なクセが付くよというアドバイスもいただいている。
ただ、雪面は荒れていないし幅の広いコースだし、仮に暴走しても緩やかな最下部が受け止めてくれる安心感もある。
今まで気にしていた自分のクセを修正しながら繰り返し繰り返し同じ斜面を滑り続ける。
今までなら飽きて他のコースに行きたくなるところだが、自分の目標があるとこんなに飽きずに滑り続けられるものなのか?というのも新しい発見だった。
その何回目かも分からなくなった頃、リフト乗り場近くで特徴の強いウェアを身につけたお二人を発見。
瞬間的に、あるイメージが浮かんだ。
みんカラで見たことあるぞ、しかも最近!

リフト改札機では、自然体でボクがお二人のすぐ後ろに着くことになった
リフトに乗りながら、みんカラのあるお名前を検索する。
Daken Angelさん。
先日、奥さまの丁寧なフォームでの滑りを拝見した時の、そのウェアがこのゼブラというかホワイトタイガー柄だったんだ。

ほぼ確信しているが、正確な縞模様とかヘルメットとかをチェック、間違いない!
リフトを降りてすぐに話しかけた。
驚きましたよ、ホント。
初めましてのあいさつもそこそこに、図々しくも
「2級受けるから教えて!」
と、ボク。
いろいろ見ていただき、いくつかの要素や身体の動かし方、意識の持ち方を教えてくださった。
特にボクとしては意外だったのが、ターン時にもっと腕を雪面に近づけて、というアドバイス。特にターン外側を。その動きで身体がくの字に近づき、荷重すべき外脚に重心を目一杯掛けられるようになる、という理解で良かったか。

ボク自身は、腕を下げるとゴリラの「ウッホ」というイメージが思い浮かぶので、とても意外。
しかし、そもそも現状が自分で思っている以上に腰高な現状ということなので、安心してやってみた。
確率的に出来ない時もあるが、しっかりと決まれば外脚からの圧が板の全長に渡って伝わり、雪面をしっかりと押せている感覚もあった。そして、安定感を保って次のターンに移行できる気がする。
暴走もしなくなるし。
おもしろいなぁ。

ご夫婦の滑り
30度を超える急斜面を、驚くほどゆっくりと丁寧に滑られるのだが、それでいて迫力を持って見えた。
なるほど!

その後、ぜひ食べたかったゲレンデのらーめん食堂NOBuさんに無理矢理お付き合いさせてしまったが、いろいろおしゃべりさせていただけた。
スキーだけでなくクルマやバイク談義も。みんカラだからね。
それに、そうでした忘れてた、Daken Angel さんもアプリリアオーナーさんなんだ。そうでしたそうでした。
最後にサラッと2本だけ滑ってお別れ。
いやぁ、なにがあるのか分からないもんだなぁ。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
なんだかたくさんの方から2級合格への力をいただけている旅になっている。
楽しんで挑戦します。

カムイスキーリンクス、いろんな意味で印象が深まるゲレンデになった。

見た感じ、一人で10本、その後、ご指南をいただきながらゆっくり滑り始めた感じだ

ぬり絵チャレンジは、今日は封印
マップも練習日だな。

たびたび轟音を響かせる自衛隊ヘリ
スーパーでは迷彩服の隊員さんがお買い物をしている姿も。
そのスーパーでいろいろ。

お、縞ホッケと北海道産ほっけの開き

これを食え、世界が変わって見える旨さ、とか。
ただしクサくなるぞ車内が。
という指令がオヂィから。イエティ友の会会長。

これね、気持ち悪い!
なんだろ?と思ったらタコのエラ?
そんなの食べられるの?
美味しいんか?

結局行ったのは、札幌ぎょうざの、みよしの
初めて行くんだ。
こうじ@ODESSEYさんが「ぎょうざは、みよしの」と、譲れないらしいし。

お、ホタテフライ!

ということで、美味しくいただきました!
ぎょうざは、タネは割としっかりしているのに比べて、皮は薄いのにぷにぷにモッチリ感もあり、なるほどこれはおいしいぞ。
日曜の豊富温泉スキー場から逆算して、結局こうなる予定。
今まで、
日 ルスツ
月 キロロ
今日、火 カムイ
明日からは、
水 キャンモア
木 ぴっぷ
金 和寒東山
土 名寄ピヤシリ
日 豊富温泉
こんな感じで考えている。
アースホッパーに参加する旭川以北を網羅できるな。
おやすみなさい🌙