• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

アトレー、バックドア開閉センサー不良につき応急処置

アトレー、バックドア開閉センサー不良につき応急処置



近くでの買い物に、粗大ゴミ搬出に、隠れ家間の大物移送に、旅クルマに。

実はかなり大活躍しているウチのアトレー。
北海道から下関までよく走ってくれている。


島根県にて

しかしまだ九州地方のみ未踏だ。
新車から2年5ヶ月で56600km走っている。


で、初めての不具合が出てきた。

バックドアの開閉センサーが不良になったようで、走行中ずっとエラー表示とブザーが鳴りっぱなし。



このアラート画面だ

もちろん空いているドアだけ表示される。
画面はボタン長押しで消せるけど、ブザーはずっと。うるさい。

また、クルマを降りてロックしようとしても不可能。なるほど。
物理キーで閉められるけど、勝手がよろしくない。




昨晩、思い立って軽く調べたところ、このセンサー信号のカプラーを抜いておくことでエラー信号がカットできる様子だった。じゃあやるか。

深夜営業しているスーパーの駐車場で。照明が明るいからね。



バックドアを跳ね上げて、


内張をはがす

簡便な軽自動車ならでは。
工具なし、素手でピンを抜いていけた。



配線が見えた

ロック開閉のためのワイヤーとか電装ケーブルとか。
ま、触ってたら分かるやろ。

防水ビニールシートをはがすのだが、暑い夜のブチルゴムが指先にネチネチ付着するのが不快。




多分、コイツだろうな


ブチ抜いた!


よし、上手くいったぞ!




ご褒美に、デブ専セットをご購入〜♪

駐車場を使わせていただいたからね。



そのうちロック機構を開封してセンサー部を修理あるいは交換しないと。

でも、多分やらないまま放置するかな。
20万キロくらい乗るとして、8年か。あと5年半。

気が向いたらやるか。





他のクルマでただいま絶賛イジリ施工中なのは、アバルト695のヘッドライトユニットの装換。並行輸入車につきヘッドライトのカットラインで車検に通らなくなる予定につき。

現在装備しているヘッドライトウォッシャーなど高機能なものを、超絶オシャレなオニギリライトに替えるんだ。



現行の高機能ユニットを


オニギリユニットに

うまくいくかな?
Posted at 2025/07/25 13:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ABARTH 695
2025年07月19日 イイね!

R169〜R309、安ウマ焼肉、天川村で避暑

R169〜R309、安ウマ焼肉、天川村で避暑
最近、筋トレを趣味にした息子。
ITオタクな彼らしく、VRヘッドセットを装着して暴れているんだ。少し見せてもらったが、いろんなものが飛んできて、それらをパンチして弾くとか避けるとか。かなりの運動量らしく、1ヶ月経った最近、久しぶりに会う人から腕や肩がモリモリになったね?と言われはじめている。やるなぁ。

そうなると肉が食べたくなるようで、よし、行くか!
梅田の隠れ家からバイク2台でどこ行こう?

そうだな、アシビに行こうか。 焼肉馬酔木 。奈良は吉野のツーリングロード入り口にある、とても美味しくて格安な超人気店なんだな。


馬酔木はA地点だ



アプリリアのTuono660とヤマハのR25


古いタイプの焼肉屋さんだが、19日夕方4時30分という半端な時間でもほぼ満車の満席だった。

予約なしで2人、いけます?
幸い1席空いていた。1時間以内でよろしく、とのこと。



注文はいつも、焼肉定食2人分と、単品1〜2人前で十分




定食のカルビ・ホルモン、単品で鴨

ああ、旨い!
甘くてご飯にもよく合うタレ、昭和の味なんだな。






そもそも紀伊半島ツーリングに行くのに、梅田を午後3時に出るってどういうこと?

焼肉食べ終わって5時30分。
先ほどのマップでR169から小さく周って大阪に帰るにはR309の酷道を走ることになるが、暗くなる前にいい道まで出られるか?A地点〜B地点を経て梅田に帰る200kmのルートになるか。

特に、R25はタイヤのスリップサインが完全に露出していて、ところどころで路面が湧水で濡れているR309を走るのが怖すぎる。どうなることやら。



この日、大阪市内の気温33度に加え、連休で慣れないクルマも多く、渋滞でエンジンの排熱をイヤってほど浴び、メッシュジャケットの内側も汗でベタベタ。

それが自然のクーラー!
峠の標高が1100mを超えるその309号、いやぁ涼しい!サイコー!!



道路が少し広くなっているところでバイクを置き、



並走する河原に降りる

この場所で標高は800mくらいか。
気温は21度。


これまたサイコーな清流

水を触ってみると、冷たい冷たい!

10年以上前、二人の娘を連れてきて川に入って泳いだり岩場を滑ったりしたなぁ。
その時は息子は来てなかった。初めての天川村。

でも、既に薄暗くなっており、早く酷道を抜け出さなきゃ!





大阪市内に入り、スーパーで水分補給。

このあとは梅田の隠れ家に戻るのみ。交通量も多いので、別々に帰ろう。




R25(あ、バイク名のR25ではなく、国道25号線だ)に入りしばらくすると、おお、通天閣がすぐ近くに!

バイクを停めて撮影するか。



うん、ディープ大阪!

画角やバイクの位置を変えながら何枚も撮影していたら、息子からLINEが来た。画像だ。















あはは、考えることは同じやなぁ


お疲れ様!

Posted at 2025/07/20 07:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aprilia Tuono 660
2025年07月17日 イイね!

フォーシーズンズのビストロ JARDIN

フォーシーズンズのビストロ JARDIN

ボクのチームのお一人が東京からご訪問。

手土産を持ってきてくださった。



アメリカンチェリー

佐藤錦とは違う見た目ながら、甘み風味はかなり似ている。食感はやや逞しい。

ごめんなさい、その程度の知識しか持ち合わしていない。猫に小判。



こんなパンフレット

レイニアチェリーのブランド「ジーウィズ」。


なんでも人気急上昇中らしく、入荷分は取り合いになるそうで。予約受付もあっという間に枠が埋まるとか。

1kg 1万円クラスとか?確かに美味しい。いや、かなり。


仕事の話を1時間あまりしてから、ではホテルでお茶でもしませんか?




フォーシーズンズの1階、ビストロ ジャルダン



水、1600円(๑˃̵o˂̵)


南会津は金山の炭酸水とのこと

あ、行ったことあるぞ!


この井戸だ

落ち葉などが入らないように金網が掛けてある。
見事にシュワシュワしている水面が不思議だった。

ボトルには、この水にもう少し炭酸を付加しているようだ。



ボクはこれ。


水より安いからいいよね?


シティ オブ ライト
エキゾチック

ともに1200円



食べたのは、


サントなんとか・かんとか 1520円


これですコレ、サントリーノ・コレナンデス

多層構造ガリ堅なシュー生地の上にカスタードクリーム、なんとかベリー、薔薇の香り付けした生クリーム、金箔、最上部にキャラメルを詰めたプチシューと花びら。

いやもうなかなかの美味しさ。なるほど高い物ってこれでもかってほどに手を掛けてるんだね。

にしても、この堅いシュー生地台、どうやって食べるの?
手で持ってガリッといく?


とか思って噛みついてみた。


「へ」の字断面の外側に噛みついたが簡単には崩れない硬さ。
するとどうなるか。イメージしていただきたい。


ケーキが上に跳ね上がり、クリーム部分が顔面にヒット!
鼻がクリームの真ん中にズボッ!!


やはり高級店、高級な食べ物には慣れないボクなのであった。





息子はカスタマイズ可能なパスタ、3600円

シンプルながら、やはり香り高く手の混んでいる逸品だったらしい。




ま、たまには来たらいいね、こういう店にも。
慣れていかなきゃ。




Posted at 2025/07/18 00:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年07月16日 イイね!

Dolce Vita、ああそう言えば!(山中千尋)

Dolce Vita、ああそう言えば!(山中千尋)


フェラーリ ローマがそのコンセプトを “LA NUOVA DOLCE VITA” とした話から、フェリーニの白黒映画 “LA DOLCE VITA” まで話していた。





今日、久しぶりにお気に入りジャズピアニストの山中千尋の曲が流れてきた。Apple Musicのランダム再生で。

Dois Pra Lá,Dois Pra Cá

ドイスプララドイスプラカ、初めて習う呪文として覚えておく方がいい。



アルバム「ブラヴォーグ」の7曲目だ

ポルトガル語で「こちらに2つ、あちらに2つ」くらいの意味で、どうやら穏やかなダンスのステップを示しているらしい。


ああ、いいね。


前半は気だるい雰囲気が強く、ややもすれば文字通り「ダル」な感覚。あまりに退屈すぎても、ここで聴くのをやめてはいけない。

それが後半に入るとわずかに差し込んだ光とか心が弾みだしたようなフレーズのリフレイン。
あ、いけない、こんなに浮かれたら!と弾みすぎた気持ちを落ち着かせようとする下方への転調も入り、実に味わい深い。


このアルバムは、山中千尋の作品の中でも比較的分かりやすいので、ピアノトリオジャズに興味があるけどどこから入ればいいのか分からない向きには割とオススメだ。
とはいえ、美人変態プレイヤーたる山中千尋のしつこさ・ねちっこさ・超絶美技・色ツヤなどは散りばめられているから、それがどういうことなのかを探しながら聴くというのも一興だろう。あああっ、分かった分かった、もうやめて〜と軽く気持ちよくなれる。少なくともボクはね。切ないなぁ。

聴きやすいメロディーの1曲目から全開っすよ。






で、思い出したんだ。



近年の作品にDolce Vita というアルバムがあったんだ。山中千尋の。あまり聞き込んでなかったなぁ、そういや。

つーことで、改めて聞き返そうと。

解説サイトを見つけた。本人インタビューだ。

山中千尋「ウェイン・ショーターや坂本龍一の音楽が私の燃料」 トリビュート作『Dolce Vita』を語る


おお!
ボクが敬愛する坂本龍一や、やはり変態ウェザーリポートのウェイン・ショーターの名が記されているぞ!
それだけで前のめりになれる。


まあ、聞いてしまえばフェラーリ ローマなどの“LA DOLCE VITA” が示す「贅沢で廃退的な甘さ」を表現しているワケではなかったが、これはこれでとても味わい深かった。

キーワードがつなぐクルマと映画と音楽の鎖、愉悦のひと時。



山中千尋の最新作が出てたんだね。まだ聞いていなかった。

アルバム「Carry On」。


1曲目を聴いただけで「あ、好きかも!?」

ダウンロードして聴き込んでみたい。

解説サイトを置いておこう


あ、いま聴いてて驚いた!
4曲目もサカモトだよ。





なおこの美人変態プレイヤーさま、群馬は桐生市のご出身だ。

八木節。


失礼でもなんでもない。

八木節をこんなに変態で素晴らしいジャズに昇華させるんだから


ほら、聴きたくなってきたでしょ??



Posted at 2025/07/16 15:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年07月04日 イイね!

岡山北部のワインディング〜洞窟トンネル〜北海道〜Dune

岡山北部のワインディング〜洞窟トンネル〜北海道〜Dune

7/4 北広島から、さあ、帰るぞ。


北のKazuさんから指摘があった通り、北広島って言ったら北海道の北広島市を思う人の方が多いのかな。ファイターズのエスコンフィールドで最近は特に有名だし。

でも、広島県北部には平成の大合併で北広島町ができたんだな。紛らわしいことこの上なく。



出発してしばらくすると、


おおっ!GRスープラだ


道の反対側にもやる気のあるマシンたち!

TSタカタサーキットっていうミニサーキットがあるということ。





こんな道を何時間も走る


時にこんな警告も




素晴らしいワインディングだ

広島〜岡山北部はたおやかな中国山地らしく、やる気の出る走りやすい道が割と多い感触がある。
酷道もあるけどね。

ああ、アトレーなのが悔やまれる。限界が低いというか、倒れないように超どアンダーかつVSCの介入具合が盛大。

アバルト695だと最高にスリリングだろうなぁ。




岡山県道300号線宇治下原線に、南東側から進入した。
今日のメインイベントがあるんだな。



なんだろ、この廃墟?プチ高炉か?

異常に味わい深い。




大型車お断りゾーン


その先に見えてきた、岩盤くり抜き系トンネル!


出口の先に大きな岩が!


えーと、道はどうなってる?

尖って見える岩の下側を見る。


すげぇな、これ!

見た感じは、大きな岩が絶妙なバランスで留まっているイメージだが・・・。





道路の反対側から見てみようか。


天まで届くような巨大な岩盤!

その下の暗い隙間こそ、


トンネルだったんだ!
強烈!!


左側の隙間はどうなっているか?


覗き込むと、冷気が吹き出している

気温32度に慣れた身体にとっては、涼しいを通り越して寒いくらい。

2分くらいかな、覗き込んだり撮影したり。
で、立ち上がった瞬間、高温多湿な普通の空気のせいでメガネが一気に曇った!
すげぇな。


視線をすぐ横に向けた

岩の隙間から光。そして奥には穴が続いているようだ。


どうやら、鍾乳洞になっている様子

泥水に対応する装備で身を固めたら探検に入れるようだ。怖いけど。




さすがに名所らしい


谷あいは羽山渓と呼ばれている

ナニコレ珍百景で取り上げられたのか?


クライマーへの注意書きに

「3〜ヌンチャク残置しない」
なんだそりゃ?

岩盤に取り付くクライマーも来るらしいが、


なるほどこれがヌンチャクか



モミジが空を覆う

秋だな、ぜひ来てみたい!


こういう岩盤くり抜き道路をクリアして、通常の道路にたどり着けた。


なお、この場所の名前は「羽山第二トンネル」。
ご紹介はkonny19さんでした。







山間部から国道180号に出る。


高梁川に架かる伯備線

備中川面駅近く。


お、味わい深い鉄橋だ!

行ってみよう!と思ったら、通行止めの表示があった。

にしても、向こうの岩盤になにか現れてない?


ほら、羅漢さんか仁王さん!



川向こうの道を選ぶが、こちらも通行止め

お金が回ってない感がものすごい。



鳥取を目指すが、いろんなもんが、あるなぁ。


遠目で見たら、あれ?立派な城?

城の下はゴミだらけだった。
ゴミ屋敷すぎる。



交通安全を謳うパチモンの群れ

よそ見するなと書いてあるが、そんなの無理ムリ。




山越え谷超え、ダムもいくつも超えて


こんな昼間っからシカが出るほどの山奥




そして到着!


北海道


まぐろ三昧


危険な炙りとろサーモンとえんがわ


赤貝でさっぱり

安定の「北海道」、概ね境港直送ネタだ。






さあ、帰るぞ。

と思ったけど、せっかくだから砂丘に寄るか。




砂上の楼閣

いや、まさに砂の楼閣だな。


外国人ヨロコビマース!


いまひとつ食欲をそそらない砂プリン

サンセット⭐︎Tottori Sakyu Dune

え、砂丘とDune、重なってるじゃない?
表示板にそう書いてあるんだよ。

マウント富士山みたいな。


3泊4日、この夏にして全て車中泊。

気温が25度程度なら耐えられそうだが、暑いのは暑い。なんせ、キャブオーバーなアトレー、床下に熱源がある訳で。

網戸の工夫が必要かな。扇風機とともに。
いい経験になったなぁ。

さあ、来週は大阪の隠れ家かな。



Posted at 2025/07/05 18:15:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

東京2025世界陸上観戦 電費詳細2025年9月22日23日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:32:03
🍽️グルメモ-1,099- グリルキッチンブルアーズ(茨城県取手市)ステーキ、ワイン、カフェランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:47:23
メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation