• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年10月21日 イイね!

“La Dolce Vita” e “La Nuova Dolce Vita”, sono blu.

“La Dolce Vita” e “La Nuova Dolce Vita”, sono blu.


"La Dolce Vita" 甘い生活。


フィアット500のいちモデル、FIAT 500/500C 1.2 Dolcevita ってのがあるが、それにかこつけてウチのアバルト695でも甘い生活を楽しんでみようか。甘いうえに too hot ではあるが。








近所の公園にて


いいね!
やや傾いた日光に映えるブルー。






そして“La Nuova Dolce Vita” 新たな甘い生活。

フェラーリローマに与えられた、その立ち位置を表したイメージコピーである。








ウチの2台の青たちのご紹介でした







"La Dolce Vita" e "La Nuova Dolce Vita" sono blu.

「甘い生活」と「新しい甘い生活」は、青い。


※ イタリア語

e・・・and に相当
sono・・・essere 動詞の三人称複数、are に相当
blu・・・blue



全然知らないイタリア語を書いてみたくて(笑)





2025年10月19日 イイね!

秋なのにね〜なにわ淀川花火大会

秋なのにね〜なにわ淀川花火大会


10/18




数日前から大阪滞在中である。



疼くのは、あの血(笑)


トマトジュースなどを狩って、部屋でくつろいでいたところ、窓の外から爆発音が。

しかも連発で。


なんやなんや?

1秒の間に思い出した。

あー、今日だったか。淀川の花火。
そういやこの日、大阪駅界隈を歩いていたら、やたらと浴衣女子が見られたな。

昼は、歩いているだけで少々汗ばむくらいの気温ではあったが、それにしても10月半ばを過ぎの浴衣女子ですか。

違和感とともに、これも悪くない気もした。





マンションのボクの部屋からは、花火は見えない。
高さはもちろん、方角が全然ダメ。

高層ビル群に響く音響は、エコーに重なるエコーでなかなかの迫力。




テレビ大阪はローカル局。

らしい「花火大会特番」をやっていた。へぇ、知らんかった。



おー!


かなりの規模感やな

目はテレビから。
耳は窓の外から。

なんか変な感じ(笑)





ヘリも飛ばしているらしい。


あ、ボクの居るマンションや!









なかなかやね、すごい!



テレビでは雨を報じ始めた。

高層ビルでは雨を感じにくいものだが、そのうち激しく煙りはじめたよ。




こんな感じだった外部


大阪駅を取り巻くビル群の見え方が・・・


一気に煙雨が視界を消していく


あー、時間帯的には直撃や


花火は一時中断されたようだが、再開されたのかな?


Posted at 2025/10/19 19:46:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々日日 | 日記
2025年10月18日 イイね!

Ferrari ー Shell

Ferrari ー Shell


みん友の6気筒ライフさんが、BMW M240iの給油口カバーの裏に「BMW M社はShellを推奨している」旨のステッカーがあることを記事にされており、そういやフェラーリにもシェルマークが着いていたな、と思い出した。



オートカヴァリーノに展示されるF1マシン



そういや、半年前に休館に入ったホンダのウェルカムプラザ青山にも、2台のF1マシンが展示されていたな。


マクラーレンホンダはシェル、
レッドブルはモービルか・・・



で、ウチの488GTBのリアエンジンハッチ内には、こうだ。



油脂類はシェルのこれこれを使えよ〜!


直接触らない(触れない)ボクにとっては、なんか雰囲気あるなぁ(笑)っていう程度やけどね。






2025年10月17日 イイね!

上質な播州ラーメン、内橋

上質な播州ラーメン、内橋


内橋ラーメン。


先般から始まった播州ラーメンシリーズの第三弾。


やはり西脇市だ

みん友のrinさんが「播州ラーメンでは、まずここ!」と教えてくれた。


田舎の一軒家ラーメン店


ボクも息子もらーめん(チュウ)とぎょうざを1つずつ


注文してから気付いた!

麺の種類が豊富だよ?


巾広麺にしたら良かった!

ま、次回の楽しみかな。





じゃ〜ん!



目を引く四角い羽根付きぎょうざが嬉しい!

蒲田にあるよね?こんな餃子店。


これね、「うまいのなんの」(c)m-Anesys (; ・`д・´)!さん

いわゆる本気の中華料理レベル。
香りが全く違うんだ!

息子なんか、次きたらぎょうざ2人前とごはんを頼もうか、とまで言っていた。




らーめん(中)


中細ストレート麺が、ここのデフォルトだった

味わいは播州ラーメンらしく確かに甘い。
旨さはとてもバランス良く、技術や品格を思わせられる逸品。

同時に、整い過ぎていて個性的とは言えない。
前に行った西脇大橋ラーメンの方が、「旨い」というより「分かりやすい」。

内橋さんの腕が良すぎるのかも(笑)


いずれにせよ、かなり美味しいラーメンをいただけて、大満足だった。

(中)は、普通の店の(大)に相当する気もする。
次は並でいいな。




周辺は田んぼ

稲刈りも終わっていた。



ああ、美味しかった!



Posted at 2025/10/17 17:01:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々日日 | 日記
2025年10月16日 イイね!

横行渓谷〜但馬アルペンルート

横行渓谷〜但馬アルペンルート



先日ご紹介した養父蒸溜所が気になって、あろうことか夕方になる頃に出かけてみた。



いや、なにが気になるのかってね、醸造所敷地は道路から小川の向こう側にあるので、たしか、鉄板で簡易な橋を渡してあったはず。

その段差というか傾斜が割とあった覚えがあり、最低高の低いクルマだと敷地に乗り入れての撮影ができない気がする。



アバルト695も、少し気にしながら進入した気がして。

で、行ってみて、ああこりゃあかんわ。絶対、下を擦る。


さて、戻るか。


いやまて、途中に横行渓谷とか書いてたな。
せっかくだから覗きに行くか。既に17時なのにね。







右に見える養父蒸溜所の道から大屋川に沿って上るルート



なかやかやね




平家の落武者の悲哀




兵庫県最高峰たる氷ノ山(1500mクラス)の袖にある小さな渓谷みたい。


こんな可愛らしくて・・・


清涼感あふれる・・・


数々の滝が・・・


お迎えしてくれた

木陰なので既にかなり暗く、スマホカメラのシャッタースピードが上がらない。

その分、滝撮影の定番的な映り方になったのは悪くない気がした。





オートヘッドライトがオンになる暗さ


また滝だ(笑)

奥入瀬渓谷とまではいかないけど、その空気感を覚えた。



12キロほど上ったところ、三叉路に出た



登山者には馴染みのあるポイントなのだろうか


既に標高は1000mを超えた


9月中旬にして、秋のかおりだ





途中、こんな光景に出会い、少々ギョッとした。


なにこれ?
無名戦士の墓?(銀河鉄道999的な)


なんか気が引き締まる気がした


林業の山なんだね

切っては植林。
その若木保護なんだろうね。



マイナスイオンなんて感じられるボクではないが、なかなかに気持ちよい時間だった。







Posted at 2025/10/16 16:09:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々日日

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

リンク・クリップ

東京2025世界陸上観戦 電費詳細2025年9月22日23日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:32:03
🍽️グルメモ-1,099- グリルキッチンブルアーズ(茨城県取手市)ステーキ、ワイン、カフェランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:47:23
メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation